YOU'blog

日々思うことをつれづれに。

東京に戻りました

2004-11-01 20:11:06 | 中越地震関連
高速バスで来ました。
一般車両はまだ通行止めの、関越自動車道を通ってきたのですが、
懸命の復旧作業が続いているにもかかわらず、
まだでこぼこでした。
50キロでもかなりきつかったです。

今週末は会社の事情もあり、東京に残ります。
また2週間の辛抱ですが、がんばります。


それでは今日のニュース。

新潟県中越地方で震度4の地震
揺れました。思わず起きてしまいました。
でも長岡は震度2だったんですね・・・。
あの揺れで震度2か・・・。

中越地震の本震、川口町では震度7…震度計で初観測
やはり、最高階級の震度7を記録していたんですね。
震度計で震度7を計測したのは初だそうです。
加速度も2512ガル!・・・想像もつきません。

加速度の解説はこちら
震度の解説はこちら


装備面で新たな課題も 消防援助隊活動終える
この二日間だけでも、実に様々な都市の消防車や救助活動車を見ることができました。
今の生活ができるのも、本当にたくさんの方々ががんばっているおかげなんですよね。
この場を借りて、お礼を。
どうもありがとうございました。


サスケ氏の支援に歓声 新潟県・川口町
これもうれしいニュースです。
でも、「マスクの人」というのにはちょっと笑っちゃいました。
そのとおりなんですけどね。
もう、パフォーマンスだろうが何でもいいです。
励ましに来てくださった皆さんが、神様です。
ありがとうございます。


国重文土器:17点破損 展示ケース内で倒れ 長岡

この科学博物館、つい最近行ったばかりなんですよ・・・。
土器もじっくり見てきたばかりなのに。
でも、17点で済んだ、と思うようにしよう。
修復が終わったらまた行きますね。
ちなみに入場無料です。
建物も古いけど、人が少ないので、のんびりと見ることができます。
科学だけじゃなくて、長岡の歴史などもわかるので、おすすめです。


新潟中越地震:生かされたか、「阪神」の教訓--報道を検証
----
◇「安心情報を静かに流せ」--元サンテレビ(神戸)の林英夫さん

 相変わらずセンセーショナルな報道が多い。阪神の時はそれでみんなフラッシュバックを経験した。静かに、被災者に必要な情報を流していくことが大切。物資がないといっても、いつ届くかの問題。それがいつなのか、何がネックで届かないのか、それを伝えないといけない。肌感覚の目線が必要だ。

 阪神では「心のケア」が遅れたが、その教訓が生かされていない。心のケアは震災直後から必要で、アメリカではメディアを通じてやっている。地震学者の横に心理学者が座って「震災の後には孤立感や恐怖感を抱くものですが、みんなそうなんです。本震に匹敵する余震が起こることもあるので気を強く持って。壊れた家には近寄らず、安全なところでじっとしていること。物資は〇日ごろに入るので、みんなで励まし合って暖を取ってしのぎましょう」などと伝える。こういう情報が初日から必要。テレビで難しければラジオで。
----
本当にそのとおりだと思いました。
ヘリがうるさいのは以前話しましたが、やはり報道する人は、
何を報道するべきか、よく考える必要があると思います。
その点、土曜日に放送されたNHK特集は、本当に良かった。
ああいう番組が増えてくれることを望みます。


北越急行が10日ぶり再開へ 首都圏と北陸の最短ルート
すごいです。ほくほく線。
こんなに早く復旧するなんて・・・。正直驚いてます。
トンネルと高架ばかりの路線なんですよ。
偶然被害が少なかったにしても、がんばってくださった方がいるんですよね。
ありがとうございます。


新潟中越地震:迷惑ボランティアの男逮捕 ビール買えず立腹、店の戸壊した容疑で

東京都北区田端6、職業不詳、広瀬裕介容疑者(33)。

帰ってください。そして二度とくんな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿