goo blog サービス終了のお知らせ 

チュウソンの田舎暮らし

晴耕雨読の暮らしぶりを

2022/11/25

2022年11月25日 04時01分00秒 | イベント
先週の日曜日の朝刊に
英国人の4割が運転中に自分の車に
話し掛けるという
調査結果があると書かれていた

車に人格がある様に自然に語り掛ける
私の愛車のハイエースも長い付き合いなり
長い旅路で無事に家に帰還した後
有難うと
ハンドルを撫でながら礼を言う

今年,コロナ感染者が減り
外出制限が解かれた時
伊勢神宮,多賀大社,椿大神社
義仲寺,琵琶湖半周した後
我が家に着いた途端にエンジンが
止まった その後JAFを自宅に呼ぶと
オルタネーターの寿命が尽きたと
分かった
旅行中は問題も無く、我が家まで走り続け
主人を守ってくれました
この驚きに
感謝せずにはいられません

商業車は毎年車検があり
車検証がかれこれ18枚なり
厚すぎて車のボックスに収まらなくなり
今年は半分ほど処分しました

今日,大型スーパーに買い物に行くと
入り口には正月飾りの鏡餅,締め飾りが
売られていた

我が家では玄関に締め飾りと
門松を飾っていましたが
田舎暮らしを始めたころからは
輪締めだけにしました
神棚、台所,風呂場,トイレ、そして
テレビ、特殊ミシン4台と裁断機には
それぞれの魂を思い
輪じめを飾ります
昔,私の初めての愛車セリカにも
締め飾りをかざりましたが
今はそんな光景が少なくなり
その後の車にはしなくなりました

先週,私は2価のワクチン接種を
しましたが妻の接種が来年になるので
来年の初詣は見送りになりそうです











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御賓頭盧様

2022年11月17日 02時29分00秒 | イベント
先週、天竜警察署に行ってきました
今年は3回目になります
大変お世話になります
最初は携帯の紛失
2回目は運転免許証の更新
3回目はカードの紛失届けです
カードは拾われた時点で無効になり
警察署に紛失届けを出さないと
再発行が出来ないのです

お陰て署内の2階にある生活課も慣れました
落とした場所は豊川稲荷です
豊川稲荷の本殿で参拝した後
弘法堂に参ります


この弘法堂の本尊は空海です
真正面の奥に弘法大師
左側に菅原道真と書かれている
右側が名前が無く分かりません
ただ赤いお像なのです

空海も道真も大変な賢者です
賢者でもうひとり、聖徳太子がいますが
一番奥の御堂に聖徳太子を祀る
納付堂があります
では誰なのか
分からないので像の奥を調べると


忘れそうなので携帯のカメラで
撮りました
家で調べると
迎賓館の賓が使われ
お名前は「びんずるそんじゃ」と言います
釈迦仏の弟子、16羅漢のひとりです

お顔が赤いのは酒に酔っているからと
修行により精神が充実して生気が
みなぎっている説があります
酒気帯びの方が私にとって
親しみ易い
お賓頭盧様は神通力に優れた方とも
言われてます
そう言う事も知らず
始めて赤い顔を見た時
自分の心を見透かされた気がして
驚きました
豊川稲荷に来られた時は
ぜひ御堂まで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする