goo blog サービス終了のお知らせ 

チュウソンの田舎暮らし

晴耕雨読の暮らしぶりを

大掃除

2020年11月13日 01時13分00秒 | 春野町

今朝の室内温度は8度です。寒いし

起きれない。出来るならずっと寝てたい。
そのまま春まで冬眠したい。寝ながら
夏の猛暑が懐かしい。朝は5時に起き、
太陽が上がるをみて、
畑にいったのに、

たかが8度でこんな有様です。
田舎暮らしをしていると、寒さや暑さで
季節は感じますが、
祭日や曜日はさっぱりです。時々
近くの診療所の前の張り紙を見て、
休日を知る。
来月は師走です。ボチボチと大掃除。
先週は生垣の剪定をしました。
両ハシゴにアルミ板を掛け、
剪定バサミで刈り込みです。
生垣は屋敷の周り、ロの字ある。
気が遠くなりそう。
高い所もあり、足場も悪いので
手間がかかります。
でも、なんとか終わりました。

今度はハシゴを愛車の側に置き、
車のルーフを丁寧に洗いました。
真っ黒が真っ白になりました。
車のルーフは滅多に洗いません。
時々、新幹線の家根部分が真っ黒に
なっているのをよく見かけます。
あれよりひどかった。

後は障子貼りです。
全部で13枚あります。
張り替えると気持ちが良い。
古家を買ったので、
ところどころ障子の骨が無い。
前の住人の兄弟ゲンカで骨を
無くしたか?  しかし
前回も我ながら良く貼れた。


まず障子紙とノリを買ってこよう。




 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリウッド

2020年11月10日 01時03分00秒 | 春野町
子供の頃、近所の人が映画館に連れてって
くれた。超大作映画『十戒』です。
上映時間は約4時間で途中休憩が入ります。
生まれて初めての洋画で驚きました。
アメリカって凄いんだと、

その2年後はベンハーです。

この時代はまだSFX技術はありません。
十戒はモーゼを
ベンハーはイエス・キリストなど
ユダヤ教、キリスト教が元に
なった宗教映画です。
そして『ローマの休日』

この映画は1953年に製作
これら3作は1950年代に製作された作品。
全て心優しい映画ばかりです。
また、『招かざる客』で
アカデミー主演女優賞を受けた
キャサリン・ヘップバーンなど

初めて黒人差別を扱う映画
過去の間違いを正し、それを映画化
アメリカは自浄能力がある。
今は分断している場合では無い。
私もアメリカがいつまでも
ナンバーワンの国であって欲しい。
こんな素晴らしい映画が作れる国だから






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ

2020年11月06日 01時00分00秒 | 春野町
5年前、
妻と息子と3人でアメリカ旅行に行った。
エンパイアビル、自由の女神、
ブロードウェイでミュージカルを観劇と
強行な日程でした。


食事は周囲に気兼ねせずにゆっくり
自分達の部屋で食べたいと、
テイクアウトが出来る店に入りました。
店内はひどく混んでいました。
何とか注文が出来ましたが
レジ係が足りず、待ちました。
しばらくすると、
手が空いた黒人女性店員が、
レジの前に立ち、私の計算をしかかると
上司らしき女性が無言で黒人女性店員
手の甲を叩きました。私は驚き、
これがアメリカなんだと思いました。
日本では見られない光景です。

叩かれた黒人女性は何もなかった様に
笑顔で他の客の相手をしてます。
私はこの黒人女性に感心しました。
アメリカ旅行を振り返る時
大都会の景色より、
あの黒人女性を思い出します。

アメリカ大統領選挙戦の真っ最中、
他国の大統領戦ですが
参加したい気分になる。
トランプ支持者のインタビューで
トランプは嫌いだが、
あいつにやってもらうしかないと、
答えた人をニュースで観た。
こんな人がいるので面白い。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカの壁のそのまた向こう

2020年10月27日 03時31分00秒 | 春野町
昔、読んだ本に養老孟司『バカの壁』を
アメリカ の大統領選を見て、
思い出したのです。

利口、バカを何で測るかといえば、結局
これは社会的適応性しか測れない。
社会的にバランスが取れている人。

アメリカ 大統領選のニュースを見る度に、
大丈夫かアメリカ と思う。

学者は人間がどこまで理解出来るか追求
言ってみれば、人間はどこまで利口かを
追いかける作業している。
逆に、政治家は人間はどこまで
バカか読み切らないと行けない。と
学者と政治家は全く反対の性質を持つ

これが顕著に起きた事件。
学術会議任命拒否です。
我が静岡県知事、川勝知事も
『菅義偉という人物の教養レベルが露見
と、怒りに任せ、つい口に出てしまった。
川勝県知事は経済学者で、
浜松市にある静岡文化芸術大学の、
学長を務めた。
また、別件では隣の大村愛知県知事から
リニア新幹線に関し、
ゴネていると言われ、
JRからも矢の催促を受け、忙しい身です。
その大村愛知県知事もリコールで
足元が危なくなっている。
秋の夜長この『バカの壁』を、
じっくりと読み、少しでも
利口になり、次の壁
『バカの壁のそのまた向こう』を
年内に読もう。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンコ屋さん

2020年10月22日 03時09分00秒 | 春野町
田舎暮らしを始めた9年前、
住所が天竜区に移っため
仕事用にハンコが必要になり、
浜松駅と私の住む春野町の中間にある
二俣町のハンコ屋さんで、
縦がきと横書きの2種類つくりました。
御覧の通り、まだまだ現役です。
最近、国がハンコの
原則廃止方針を出した。
これにはハンコ屋さんショックだろうなと
国がなぜハンコ廃止を、
率先しなきゃいけないかと、
思っているだろうな、
金融機関もすごい、
みずほ銀行は来年の1月18日から、
70歳未満の人が口座開設をする場合は、
1.100円の手数料が掛かる。
他の銀行も追付いしていくようです。
また、通帳がいらない、
web総合口座を自宅にて、
開設出来るのです。
そして他銀への振り込み料が無料になる。
窓口業務は無人化して行く。

映画 イーグル・アイ
昔、静岡銀行でATMで下ろした、
お金75万円を
取り忘れ、慌てて取りに行くと、
行員が奥から笑いながら現れ、
お金を渡してくれた。
有り難〜いお話しです。
取り忘れ、案外多いのです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする