最近、仕事が忙しい。
週2,3回こんな山奥までに、出来た製品を取りに来てくれる。
だからウォーキングに行っている暇が無い。
なのでその代わりに、食後に筋肉トレーニングを10分する事にしました。
朝、血糖値を計るとかなり良い、数値は118です。
昨日と同じです。
5月に近所の人に頼まれて、茶摘みを手伝ったところ、
左足にしびれと痛みが出て、2ヶ月間思うように歩けなくなりました。
脊柱間狭窄性です、前回ほどでは無いのですが
なかなか治らないので不安になりました。
それでも8月の終わりにはすっかり良くなりました。
腰痛対策として、腰を痛めず、背筋に筋肉を付けたいのですが、
これがなかなか・・・・
前かがみになってダンベルを揺らしてます。
背筋に筋肉を付けるとコルセット代わりになると言うのですが、
付いた様子はありません。
痛みや痺れは完全に無いのですが、
歩いていると、時々左足がつまずきます。
ケネディ空港で後ろを歩いている息子に言われました。
どうしてそんなにつまずくのって、
完全に足が上がっていないのですね。
意識して足を高く歩くようにしています。
週2,3回こんな山奥までに、出来た製品を取りに来てくれる。
だからウォーキングに行っている暇が無い。
なのでその代わりに、食後に筋肉トレーニングを10分する事にしました。
朝、血糖値を計るとかなり良い、数値は118です。
昨日と同じです。
5月に近所の人に頼まれて、茶摘みを手伝ったところ、
左足にしびれと痛みが出て、2ヶ月間思うように歩けなくなりました。
脊柱間狭窄性です、前回ほどでは無いのですが
なかなか治らないので不安になりました。
それでも8月の終わりにはすっかり良くなりました。
腰痛対策として、腰を痛めず、背筋に筋肉を付けたいのですが、
これがなかなか・・・・
前かがみになってダンベルを揺らしてます。
背筋に筋肉を付けるとコルセット代わりになると言うのですが、
付いた様子はありません。
痛みや痺れは完全に無いのですが、
歩いていると、時々左足がつまずきます。
ケネディ空港で後ろを歩いている息子に言われました。
どうしてそんなにつまずくのって、
完全に足が上がっていないのですね。
意識して足を高く歩くようにしています。