先月、本屋で物色していたら気になる本
由良弥生著「古事記75の神社と神様の物語]、「古事記眠れないほど面白い本」この2冊買ってきました。


私は、ここ数年伊勢神宮へ参拝にいっていますが、
伊勢神宮の親神様である「多賀神社」が滋賀県犬上郡多賀町にあるのが
この本で知り、早速行って来ました。
むかしの人は「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢はお多賀の子である」
と言われているそうです。

親神様なんですが閑散としています。
お伊勢様「天照皇大神」は天皇家の宗廟であります。
だからですね。
私の知人が三重県鈴鹿市にある「椿大神社」によく参拝する
というので、古事記に習って行って来ました。
ここは猿田彦大神を祭る神社の本社になっています。

古事記はギリシャ神話や聖書同じく、神々の誕生から人類の誕生など書かれていますが、
神々も嫉妬、浮気、殺しなどずいぶん罪深い事をなさっているんですね。
由良弥生著「古事記75の神社と神様の物語]、「古事記眠れないほど面白い本」この2冊買ってきました。


私は、ここ数年伊勢神宮へ参拝にいっていますが、
伊勢神宮の親神様である「多賀神社」が滋賀県犬上郡多賀町にあるのが
この本で知り、早速行って来ました。
むかしの人は「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢はお多賀の子である」
と言われているそうです。

親神様なんですが閑散としています。
お伊勢様「天照皇大神」は天皇家の宗廟であります。
だからですね。
私の知人が三重県鈴鹿市にある「椿大神社」によく参拝する
というので、古事記に習って行って来ました。
ここは猿田彦大神を祭る神社の本社になっています。

古事記はギリシャ神話や聖書同じく、神々の誕生から人類の誕生など書かれていますが、
神々も嫉妬、浮気、殺しなどずいぶん罪深い事をなさっているんですね。