goo blog サービス終了のお知らせ 

チュウソンの田舎暮らし

晴耕雨読の暮らしぶりを

pay pay

2021年04月26日 01時17分00秒 | イベント
最近はpay payが使えるお店では
なるべく使うようにしている。
ところが店によって事情が違う、
レジの側に各社のQRコードが
隙間なく並んでる店がある。
気をつけないと他社のQRコードを
読みとってしまう危険があります。


去年、ありました。苦い経験です
直ぐ横にある他社のQRコードを、
読みとってしまったのです。
この時、人前で携帯の操作は
したくないので、
カードで決済をしました。
このごろは老眼のメガネを取り出して、
ゆっくりとQ Rコードに
照準を合わせています。

ところが先日、ホームセンターで
pay payで支払いをしました。
そして次の店でpay payを
開いた時、前の店の決済が
未納状態のままになって、
いるのに気が付きました。
直ぐに決済を済ませ、レシートに
載っている電話番号に
電話をかけました。
事情を話し納得頂きました。
相手はまだ気が付かない様でした。
これからはしっかりと、
最後まで確認をする事にしてます。

今、多様な決済方法があり、
まして私の様なウッカリ屋がいて、
レジ係の人は大変だと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれば出来る

2021年04月15日 23時47分00秒 | 田舎暮らし

朝5時、寝ているとお腹が鳴った。
珍しい、鳴った朝に血糖値を計ると
良い結果が得られる事が多い。
果たしてどう出るかです。
吉と出るか凶と出るか!
針を刺すと血🩸が勢いよく丸く出た。
これも良い傾向です。
血糖測定電極に当てる。
5秒待てのサイン5.4.3.2.1.と
オオ!数値が110だ
2.3年見たことも無い数字です。
やれば出来るのだと、
我ながら感動しました。
再び布団の中で昨日の自分の行動と、
3食何を食べたかを振り返る。
昨日は朝3時に起き、仕事を始めた。
納期を逆算すると朝3時から始めないと
納期に間に合わない。
朝御飯は6時に、朝食は定番です。

 

昼食は

スパゲティと残りのサラダ
カロリーは331炭水化物49.5g
満足感が得られる量です。
夕食は

唐揚げ3個

シャケを2枚
残りのサラダと茶碗軽くご飯
焼酎を少々です。
この日は納期日の為ウォーキング中止
日中の水分はコーヒー
カロリー0無糖です。
鳥の唐揚げはカロリーが高いと
思われがちですが、
豚、トンカツよりは良い。
食べながら思った。
糖尿病の食事にしてはカロリーが
多くはないだろうかと不安になった。
とりあえず
来週、このメニューを試そう。🇯🇵










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の石松の墓と清水次郎長碑

2021年04月13日 00時32分00秒 | 田舎暮らし
静岡県はお茶の産地です。
浪曲にも『旅行けば〜駿河国茶の香り』と
あるぐらいです。(清水次郎長伝)
私の隣り町、森町にある大洞院です。
石松のお墓はヤクザという理由で寺の
敷地内では無く門前にあります。
石松は勝負師であった為、
墓石が削り取られたり、盗まれたり
したそうです。


YouTubeで知られる『スーツ君』
JRの就職に失敗して横浜国立大に
在学中、交通機関を利用しての
動画投稿YouTuberになり、
今では稼ぎが総理大臣より多いと
本人も申してました。
去年からのコロナ禍で電車、飛行機を
利用しての旅行ができません。
苦肉の策として
自転車で東海道五十三次を走る事に
特に島田市から浜松市までの
情報が良く出来ていたので
しっかりと観てしまいました。
スーツ君、島田辺りで茶畑の多さと
お茶畑の美しさに感心してました。


茶畑は目に優しい。
ウォーキング中にも
茶畑を歩きます。
もう少し経てば、近くの茶工場から、
茶の香りが漂ってきます。
朝は仏前にお茶を入れているので
3杯目は私が頂いています。

私が小学、中学生のころ、
春の遠足は米津海岸へ徒歩で行きました。
中田島砂丘から近く西にあります。
浜松中区にある広沢小、蜆塚中です、
水筒に入れたてのお茶が酸化され
不味くなるのを承知で、
それでも毎年遠足には
お茶を持参していました。

今は(伊藤園のお〜いお茶)の
時代ですね。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会計監査

2021年04月10日 01時22分00秒 | 田舎暮らし
我が家は山奥なので、
公設民営による飲料水を利用しています。
去年と今年は利用者から、
水道代を集めたり、
管理会社の支払い、補助金の申請などの
水道の会計をしています。
今日は会計の前任者と組長が
我が家に寄り、会計監査をしました。
今朝3時に書き上げたばかりの収支報告書に
農協の通帳や他の書類と照らし合わた。
1時間あまりで無事に終わり、ヤレヤレ
あまり寝ていないのですが、
リフレッシュする為、
仕事に入る前にウォーキングに出た。
山奥にはシダがいっぱい生えている。
しめ縄に使われるシダです。
歩いていると足や顔に触れそうです。
2.3本手で折り、花瓶に挿した。
ワラビもいっぱい生えている。




ウォーキング中は、携帯電話を所持
ポケットに入れ歩いている。
携帯電話にはカバーを付け保護している。
保護は保護でも知らないうちに
ポケットの中で電話登録者に
連打し繋がらない様にです。
以前は、度々事故った。
ウォーキングしていると、
このまま、京都まで行けそうな
気分になる。
春はいい❗️











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山百合

2021年04月07日 02時30分00秒 | 田舎暮らし
暖かくなりました。
山百合の芽も出て来ました。(上)
隣りのブルーベリー畑にも
こんなに花芽が付いています。


去年は不作だったので
花芽が付くまで心配でした。
うれしい事に
1月に剪定した枝11本を
ダメもとで隣の畑に挿したところ、
全部、花芽が出てきました。


全部で36本になりました。

田舎暮らしの始めは
のんびりと過ごし、
真昼から本を読んでいた。
ところが、土地が800坪あると、
何か作りたくなる。
ある日、近所のブルドーザーの持ち主から
濃口シャツの縫製を(手ぬぐい)
20枚頼まれました。
その縁でブルドーザーを借り、
茶畑を畑にした。広いし土も良い。
暫くオリーブかブルーベリーを
植えようかと迷った。
亡くなった聖路加国際病院の
日野原重明院長105歳没が
毎朝、オリーブオイルをスプーン1杯
飲んでいると聞いた。
そしてどこの園芸店にも、
オリーブの樹とブルーベリーが
置いてある。
そんな時、私の裏山でブルーベリーの
栽培を始めた人がジャムをくれました。
美味いし、目にも良い、決めました。
栽培は簡単で教える程でも無いと言う
本当に楽でした。
1.2本だけ植えてある家を
多く見かけます。それで充分です。
スイカ、トマトは初心者向けで
これも簡単です。
芽が出始めると毎朝、
畑を見回りに行くにも楽しくなります。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする