町議選告示
朝から地域の人の出陣式に出た。
今回は定員12名に対し、15名が立候補予定と聞いている。
16:27
立候補締切約30分前で14名のポスターが貼ってあった。
このうち13名は何らかの関係で知っている人だ。
出陣式のあと畑作業。
まず【さといも】の植え付けから。
この畝に植えつける。
間隔は30cm、
芽の出る方を上に向けて植え付けた。
何かのたしになるだろう。藁をかぶせておいた。
次に【かぼちゃ】。
昨年は「堆肥」に発芽していたのを定植したが、今年は 2015/03/22 に種を蒔いた。
こんなに発芽すると思っていなかったので、間隔が狭くなってきた。
少し早いかもしれないが、ここへ植え付ける。
株間は60cmにしている。
9本植え付けることができた。
スコップで苗をとり、
植え付ける。
泥はね防止に「燻炭」を撒き、左右に一掴みの「綿実油粕」をおいた。
風よけと、霜よけにビニールをかぶせる。
以前は1苗ごとにホットキャップをかぶせていたが、ビニールトンネルの方が
水やりなど管理が楽だ。
、午後
時々
きょうも雨。
「Iオン」天理店から
大和郡山店へはしごする。
「選挙カー」に手を挙げると「ありがとうございます」とマイクで言われた。
大和郡山店。
帰りも何台かの選挙カーと出会った。
『NHK短歌2015年5月号』
NHK短歌2015年5月号
先月号( 『NHK短歌2015年4月号』 )につづき、今発売中の
『NHK短歌5月号』で 永田和宏選 題「飛ぶ」に佳作で選んでいただいた。
《音程の少しずれたる風に乗りコンドル飛び来真昼の畑に》 ( yosshy NHK短歌 永田和宏選 題「飛ぶ」)
会社のイベントで演奏するのだろうか、毎日12時半になると
近くの工場よりフルートが聞こえてくる。ちょっと音程がずれて
いたり、途切れたりしているが『コンドルは飛んでいく』は
好きな曲なので畑作業の手を休め聞いていた。
夕刻の日課・・・
桜蕊が降りはじめた。
2015/04/20 17:53
時々
躑躅が咲き始めた。
つゆはり2015
一軒家に一人参加の地域のつゆはり。
用水路のゴミや藻、泥土などを浚う。
小雨だが決行された。作業途中に本降りになり一時中断もあった。
私は鋤簾(じょれん)を持って参加。
一年に1回この日だけ使う。
草、藻、泥を
集め
ユンボで引き揚げ、トラックで処理場に運ぶ。
曲がり角は泥が堆積する。
作業後を上から見ると、
見違えるようになった。
全ての用水路の作業後。
澱みなく流れるようになった。
「Oさん」に掘りたての【筍】をいただいた。
お返しするものがなく、【早生たまねぎ】を作っていないと聞き、
少し貰ってもらった。
夕刻、
畑に寄ってから
日課・・・。
いつもの猫が左の護岸にいた。
飼い猫と思っていたがそうではないようだ。
のち
揚羽蝶が「ちょっぽ」でゆらゆら。
もう1週間たったのか・・・ の日課
2015/04/18 朝日新聞
目の体操、「ネット漢字」と「数独」。
ネット漢字は
(1) 檸檬 (2) 木菟
が読めない。
(2)は周りが埋まり読めたが、(1)は分からない。
辞書を調べると・・・ このページの最後をご覧ください。
快晴で朝から畑へ。
【すいか】の大大畝作りをする。
自家製の堆肥を撒き耕作。
「苦土石灰」を撒き土を中和させたいが、2週間ほど苗の植え付けを待たないと
いけない。今後の気候により待てない場合があるので今回は施肥しなかった。
同様に【かぼちゃ】の畝も耕作する。
この【じゃがいも】の畝は100%発芽した。
1回目の土寄せと草引き、施肥をした。
午後、【さといも】の種芋を買いに「Oやま」へ。
私は普通の【さといも】を種芋にしている。
【さといも】 @181.
2袋しかなかった。
続いて
「Oクワ」へ。
【さといも】 @¥170.
この店の方が 11円安かった。
「Dソー」が昨日よりオープンしていた。
「洗濯ばさみ」は畑で使う。
隣の「Kメリ」で「苦土石灰」。
「粒状苦土石灰」 ¥558.
昨日収穫した【早生たまねぎ】
一部は軒下に吊るす。
紐の縛り方、吊るし方は 2008/06/04 おばあちゃんの【たまねぎ】の保存方法 。
残りは近所の非農家の方に貰ってもらった。
今の時期は喜んで貰っていただける。
母の実家にも届けた。
その後墓参りなどをしていたら【さといも】を植えられなかった。
(1) 檸檬 (レモン)
(2) 木菟 (ミミズク)
今週の成果 ○
【早生たまねぎ】
朝は肌寒かった。
お寺さんのお参りをしてもらった後、買い物。
空が明るくなってきたので、畑へ出かける。
急に晴れ間が広がってきた。
【さといも】の植え付けのはずが・・・
延び延びになっている【さといも】を植えないといけないので準備を始めた。
草を刈り、
「苦土石灰」」を撒き、耕作する。
さらに「米ぬか」を撒く。
2015/02/21 に収穫した種芋。収穫時しゃんとしていたが、2か月が経ちしなびて
きた。抑えるとへこむのもある。植えると芽が出ると思うが出るのは1か月先。
もし出なかったら今年の【さといも】はなしになる。
【さといも】の種芋は買うことにしよう。
デザートの【いちご】の収穫。
【早生たまねぎ】の収穫
【早生たまねぎ】は4割ほど茎葉が倒れてきた。
goo天気予報
晴れの連続3日を探したがない。
明日は快晴の予報で思い切って本日収穫することにした。
今年はいい出来だ。
10cmくらいの粒がそろっている。
この鋏は「たまねぎ」専用。
根を切り、
茎葉は25cmくらいに切る。
2本目の畝も収穫する。
時間いっぱい天日干しして、
明日は家で干そう。
近所の人が【そらまめ】は支柱は不要とおっしゃってた。実際その方のは
倒れていない。わが家のは傾いてきたので、
支柱を立てた。
鴨が畑の横まできた。
常に2羽で行動しているようだ。
【えんどう】にビニール紐を張った。
【たまねぎ】の跡の畝間は草だらけ。
鍬で刈った。
きょうの成果。
のち