goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2015/04/16 今年の【梅】は不作

2015-04-16 20:22:52 | Weblog


近所の鯉のぼり。
今頃になるとよく見かけるのが、今年(2015年)は異常気象で突風や急な雨の日が
多く今年は初めて見た。


田畑は乾く間がない。


シラサギがこの場所にいた。


寺川は


対岸に亀が並んでいた。
この場所以外にも50匹くらいいた。


酸模。
「どてのスカンポ・・・」を歌いたくなる。


午後は囲碁クラブ。
3名と対局したが全敗。いいところがなかった。

今年(2015年)の【梅】は不作
わが家の梅は 2015/02/17 に開花した。その後強風の日が続き花びらが
飛んでしまった。


目に付くところを探したがこの1個が生っていただけ
これだと大凶作になりそうだ。

昨年(2014年)作った
【梅干し】 はほとんど残っている。
【梅ジャム】 は半分残っている。
【梅シロップ】 は1瓶残っている。

今年は生らなくともなんとか凌げそうだが・・・

    


2015/04/15 お預け

2015-04-15 20:21:00 | Weblog


桜が散るのを待っていたかのように蓮華草が咲き始めた。


晴れていると思っていたら急に雨が降り出したり、時折強風が吹く
不順な天気だった。


この用水路はいつもよどみがなく流れている。


午後、注文していたお供えを受け取りに「Oクワ」へ。
オープン当日のようなバナナ17本で200円、菓子パン10個で300円の
ようなものはなくなって、だんだん平常価格になってきた。


このような景色はいい。車を停車できればいつまでも見ているだろう。


生駒山も違った感じに見える。


帰りに「Oやま」と


散髪をしてすっきりした。

第53期十段戦五番勝負(産経新聞社主催)
挑戦者伊田八段の2勝1敗と十段位獲得にあと1勝としていた。


          産経新聞 + パンダネット
散髪から帰ると勝負がついていた。
高尾十段が勝ち決着は最終局に持ち込まれた。
伊田八段のタイトル獲得はお預けとなった。

     のち  


2015/04/14 収支報告書の作成

2015-04-14 20:29:32 | Weblog

きょうも雨。
女房殿の美術クラブは先週につづき写生は中止。
教室で水彩画を2枚描いてきた。




女房殿作品

老人会の収支報告書、回覧の作成
老人会の会計担当者はパソコンが使えないので私が代わりに作成している。
このような作業は苦にはならないので、喜んで引き受けさせてもらった。


来年の総会で使う会計報告のフォーマットを作った。
手書きで書いてもらったらパソコン入力するだけでよい。


班長さんあてに年会費の徴収依頼書を作った。
1枚の文書の中にEXCELデータの各班の名簿を自動で取り込もうと考えたが
EXCEL文書を印刷し、続いて同じ用紙にWORD文書を印刷すれば簡単にできる。

今月末に老人クラブの支部長会議があり、季刊誌『大椿寿』を頂くと思うので
班長さんに依頼するのはもう少し先になる。


夕刻になり雨は上がった。


二上山は雲の上に顔を出した。




いつものところにいつもの2匹がいた。

   のち  


2015/04/13 51%、もったいない

2015-04-13 20:48:06 | Weblog


桜は散り、若葉の季節に移りつつある。


寺川はペットボトルの浮遊物はなく、その替わり


さくらの花びらが流れていた。

奈良県の投票率は 51%
昨日 は奈良県では知事選挙と議会議員選挙が実施された。
奈良県全体の投票率は 51.05%だった。
ほぼ半数が棄権されたことになる。残念なことだ。

明治時代に入り近代選挙が行われた当時は国民全員には選挙権はなかった。
1889年~1925年 一定以上の財産を持つ25歳以上の男子に選挙
1925年      25歳以上の男子
1945年      20歳以上のすべての男女

先人たちが命をかけて闘い、20歳以上の全ての男女に選挙権が与えられる
ようになった。

現代では当たり前になった選挙権を粗末にはしていないだろうか。
食べ物を捨てるのはもったいないのと同様、棄権するのはもったいないことだ。


ほぼ一日中雨だった。
ほんとうによく降る。

    


2015/04/12 なにはともあれ投票に

2015-04-12 20:34:10 | Weblog

奈良県知事選挙・奈良県議会議員選挙
本日は投票日。


なにはともあれ投票場で権利と義務を果たす。
政治に対して文句を言う権利を得たと思っている。
その後、




朝の日課・・・


お供えの買い物に3店を回った。


「Oやま」


「I オン」


屋上からの山は笑いかけ。


京奈和道の側道ができ大変便利になった。


先日オープンした「Oクワ」。
目的の商品はこの店が一番安かった。
しかし商品は箱から出して並べてあるが、元の箱を探してもらったが処分して
いたようでない。新たに取り寄せなら可能ということで、そうしてもらった。