かみのけ座(Com/Coma Berenices/コマ・ベレニケス)
M53/NGC5034 球状星団

SeestarS50 EQモード
画像イ、4/4、10秒露光15分、20秒露光5分、30秒露光5分の各Fitsを本体でスタック

(AIディノイズ・トリミングあり、写真アプリで調整)
M53は距離58000光年の球状星団。りょうけん座のM3のミニチュアという人もいるらしい。実際はM3より規模が大きいとのこと。
前回メダカベヤから黄砂等で酷い空で観望したM53(5030(Abell1656、M53)。AFでピント外しているのに気がつかず、観望を終えてました。一応リベンジです。それなりに球状星団の雰囲気は写せたかも(^^;
これ以上を望むとすれば、Evoguideで3秒、5秒露光か、Mak127・130PDSでしょうか(既に撮ってますが30秒露光だったんで)。まあ、いづれも私の腕が最大の弱点かも(^^;球状星団難しいですね。
画像ロ、アノテーション、撮ってだし

画像ハ、導入画面

画像ニ、参考:10秒露光15分

参考資料等
11)記録2024年(かみのけ座 まとめ)~2024年春
13)記録5014(M100・M99からマルカリアン・チェーンまで) FMA135