館山からの夕日 2013-06-06 | 風景 鷹の島から沖ノ島に続く防波堤から 夕日を見ました。真っ赤で綺麗でした。梅雨入りが発表されてから まだ雨があまり降りません。昨日は サツマイモの苗を植え付けしたところに 水やりをしました。
三島ダム(君津市) 2013-06-05 | 風景 三島ダム管理所 先日バラを見に君津へ行った時 三島ダムに寄りました。こちらは 昭和初期の干ばつを契機に 小糸川沿岸耕地の農業用水不足解消のための 農業用水専用のダムとのこと。 昭和12年調査設計を開始 昭和30年に完成とのこと。堤長127.7メートル 堤高25.3メートル 総貯水量540万立方メートルとのこと。目の前に 三島湖が広がり ボートで釣りをしている人もいて 素晴らしい眺めでした。
ズッキーニ 2013-06-05 | 野菜・果物 豚肉と味噌炒め さっと茹でてツナマヨ和え ズッキーニを貰いました。イタリアンレストランの料理みたいに 上品な料理は作れませんが 豚肉と味噌炒めに(少し砂糖を入れて甘めに)すると とても美味しいです。有難うございました。
さつき展・日本皐月協会館山支部(館山市) 2013-06-04 | イベント 2013.06.02 安房教育会館で 日本皐月協会館山支部による さつき展があり 見に行きました。どの鉢も満開で 本当に綺麗で見事でした。会場では 花後の手入れの講習会が開かれていました。毎日丹精込めて育てられ こうして開花すると 感無量でしょうね。本当に素晴らしいものを見せて貰いました。有難うございました。
E655系「なごみ」運行(JR安房鴨川駅にて) 2013-06-03 | イベント 安房鴨川駅に入って来ました。 高級感あふれる車内 レイで歓迎 JR安房鴨川駅で シーフェスタのお客様を乗せてきた E655系「なごみ」を見ることが出来ました。濃い紫色の列車で とても綺麗でした。運転方法は、一般用の豪華列車として使用するときは、天皇陛下をはじめ皇族や国賓がご乗車になる「御料車」をはずした5両編成で運転され、お召し列車として運行するときだけ「御料車」を連結した6両編成で走行するそうです。
環水平アーク 2013-06-03 | 風景 シーフェスタ会場の上空に 虹のように綺麗な雲が見えました。虹に似ているけど 初めて見ました。いいことがあるかも。 (過日ブログを見て下さった方によりますと これは環水平アークとのことでした。)
シーフェスタ2013 in Kamogawa(鴨川市) 2013-06-02 | イベント 航空自衛官 千葉翔(かける)くん 陸上自衛官 千葉衛(まもる)くん 海上自衛官 千葉未来ちゃん 愛媛県鬼北町 きほくんと きじの助 前原海岸にずらーっと露店が並びました。 2013.06.01 鴨川市の前原海岸で シーフェスタ2013 in Kamogawaがあり 見に行きました。駅の近くに車を置き バスに乗って行きましたが 物凄い人で賑わっていていました。ステージでは次々と フラダンスが披露され 南国のようでした。会場には ハワイアンショップや商店街のブースが並び 観光PRのコーナーも沢山で テーブルと腰掛も沢山用意されていたので お昼はいろいろ買って食べました。とても楽しかったです。海とフラダンスが 良く似合いました。
愛媛県鬼北町の「きほくん」と「きじの助」(鴨川シーフェスタにて) 2013-06-02 | イベント きほくん きじの助 鴨川のシーフェスタに 愛媛県北宇和郡鬼北町(きほくちょう)から マスコットキャラクターのきほくんと きじの助が来て 鬼北町のPRを頑張っていました。とっても可愛くて 子供達に大人気でした。遠くから来てくれて有難う。今日も一日 頑張って下さい。
道の駅きょなんの花のオブジェ(鋸南町) 2013-06-01 | イベント 道の駅きょなん 油彩&水彩&パステルコラボ二人展 も開かれていました。 富士山 浮島 鋸山などが描かれた 花のオブジェ 紫陽花 富士山など はがき絵 菱川師宣記念館 見返り美人の像 鋸南町にある 道の駅きょなんで 花のオブジェの展示があり 見に行きました。沢山のカーネーションやスターチスの生花で 大きな絵が描かれていて 綺麗で見事でした。5日まで展示とのことです。
クエ・キンダイ・ミノカサゴ 2013-06-01 | 動物・生物 館山湾のまぼろしの魚 クエ の展示 キンダイ ミノカサゴ ヒレに毒があるので刺されないようにとのことです。 渚の駅たてやまの 海辺の広場の水槽に 色々な魚が展示されているのを見ました。釣りは出来ないので どれも珍しかったです。