goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

大聖寺不動堂(いすみ市大原)

2008-12-26 | 神社・仏閣


国指定重要文化財の 大聖寺(だいしょうじ)不動堂



寄棟造り萱葺き屋根



室町時代に地元漁師の妻が 海草を採っていたとき 海中で不動明王を発見し 安置したとのこと。


いすみ市大原を走行中 重要文化財という看板を見かけ行ってみた。萱葺きの屋根が時代を感じさせた。地元では波切不動として信仰されているとのこと。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いながらにして (田吾作)
2008-12-27 00:54:41
また見せていただきました。

古いものは風情があります。

古いものを軽蔑し、新しいものに憬れる。
日本人の悪い体質です。

 千葉県よいとこ一度はおいで ア、ソレ、ドンツク・ドンツク 


失礼しました。



返信する
田吾作さまへ (yoshi)
2008-12-27 09:23:41
田吾作さまお早うございます。
室町時代からこのあたりの人達は
海の安全を願っていたのですね。
萱葺きの屋根やお堂が時代を感じます。
これからもずっと大切に保存されて欲しいです。
ほんとうにまだまだ知らない文化財が沢山ありますね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する

コメントを投稿