goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

長須賀のお祭り(館山市)

2009-07-20 | お祭り2006~2009


手古舞の少女









お祭りの準備をしていた新井のお船に挨拶













館山市長須賀のお祭りがあり 見に行きました。屋台を引く揃いの衣装の子供達が可愛かったです。こちらの屋台も 彫り物が見事でした。丁度お祭りの準備をしていた。新井のお船に挨拶するところも見れ 楽しかったです。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長須賀地区祭礼 (笛男)
2009-07-20 10:29:49
!(^^)!ピンポーン

近くに住みながら、長須賀の祭りには行きませんでした。。。
私が屋台を見に行こうとすると、いつも何所に居るのか分からず諦めてしまうんです…
準備中の御船と挨拶なんて面白いですね!
ちなみにこの御船は、下町ではなく新井の御船です。
いつも思うんですが、長須賀の屋台はデカイですね!
こやって見ると、新井の御船と同じぐらいですね。
城まつりでは、森田知事が乗るのかな?
返信する
笛男さんへ (yoshi)
2009-07-20 14:07:11
笛男さんこんにちは。暑いですね~。
有難うございます。そうですね。新井ですね。
今訂正しました。
下町にいたので つい勘違いしましたが
下町はお船ではなかったですね。
私も長須賀の屋台は大きいな~と思いました。
子供達がかなり大勢乗ってますね。
新井のお船と並ぶと 大きさがよく分かります。

森田知事 城まつりに来ると言っていましたね。
武将をやるような話も聞きましたが
楽しみです。
写真が撮れるといいのですが・・・。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
Unknown ()
2009-07-20 16:59:18
今日は長須賀のお祭りですね。
山車の写真が撮れてよかったですね。
長須賀の山車は大きいですか。
我々の裏道にも入ってくるのでそれほど気にした事はないのですが、でも子供達が大勢乗っていたのでやはり大きいのでしょうかね。
新井のお船も準備の最中なんですね。
今度は館山のお祭り、夏はあとからあとから沢山の催し物があり楽しいですね。
暑いさなか熱中症に気をつけてください。
返信する
Oさんへ (yoshi)
2009-07-20 17:44:41
Oさんこんにちは。
長須賀の屋台 立派だし大きいですね。
お祭りは地区がまとまって一体となり 素晴らしいですね。
小さい子供たちもお揃いの衣装で可愛いです。

館山の祭りの準備ももう始まっているのですね。
本当に楽しみです。

いつも見ていただき 有難うございます。

返信する
Unknown (maruchan)
2009-07-20 19:40:30
手古舞の衣装がホント素敵ですね。
下町交差点の方まで来たんですね。
返信する
maruchanさまへ (yoshi)
2009-07-20 20:38:45
maruchanさまこんばんは。
手古舞の2人 本当に可愛いですね。
彫り物も立派でした。

笛男さんもコメントで書かれていますが 何処にいるか分からないので
私も毎年 来福寺の隣の集会所に寄って
今頃は何処いら辺りでしょうねと聞いてから探しに行きます。
長須賀も広いですね~。

館山の祭りもうじきですね。
晴れるといいですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
Unknown (maruchan)
2009-07-20 21:09:17
ご存知かと思いますが長須賀熊野神社裏手に
彫刻師が居ます。
後藤義孝氏を師匠に後藤彫りを継承する方が居ます。一度立寄って見ては如何ですか?
彫ってるところ拝見出来ますよ。
後鴨川にも一名居ます・
返信する
maruchanさまへ (yoshi)
2009-07-20 21:48:03
maruchanさま有難うございます。
まだまだ勉強不足で
彫っているところを見せてもらうのは 気がひけます。
まだ見に行きたいと思っている神社仏閣がかなりありますので
見せてもらえるようになるまで
もう暫く そちこち見て回りたいと思います。
何も分からずに ただブログに写真を載せていた私に
色々なことを教えていただき
本当に有難いです。感謝の気持ちでいっぱいです。

これからもご指導お願いします。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する

コメントを投稿