漫トラ日記

現実生活空間&脳内妄想空間を日々マンガに浸食される主婦の怠惰な日常

両国~門前仲町ウォーク

2007年11月09日 23時08分49秒 | お出かけ
9日(金)は曇り空を睨みながら、どこを歩こうか思案
昨日のブックさんのコメで深川方面に決定!
大江戸線に沿って両国から門前仲町へと歩きました



まず両国駅を出て北へ。
旧安田庭園に向かうつもりだったら、
手前の横網町公園で変わった建物を発見
東京都慰霊堂ですって
関東大震災や東京大空襲で被災された身元不明の遺骨が安置されてるそうです
中は和風の教会みたいな感じで
大震災の状況を描いた油絵が何点も掛けられています
公園で菊祭をやっていました
             
横綱町公園を抜けて、旧安田庭園
       
江戸時代、常陸笠間藩(後、丹後宮津藩)の本庄氏の下屋敷だったのが
明治になって財閥の安田氏の手に渡り、今は墨田区が管理してます
小さいけど良く整備された美しい庭園でした(しかもタダ!)
ことに池の水が透き通ってて綺麗~!
岩の上にかもめらしき鳥が羽を休めていました
              
次に江戸東京博物館にでも寄ろうと思ったら
特別展が「夏目漱石」。。。
全~く興味がないのでパス!
ガイドブックに載ってる野見宿禰神社
相撲の祖とされる野見宿禰を祭った神社です
歴代横綱の名前を彫った碑が2つ建ってるだけの、どってことない小さなお社
それより、傍らのお稲荷さんが良い!

お狐様が気になるのは、「すっくと狐」の影響か!?
              
その後、京葉道路をてくてく歩いていたら、緑一丁目の交差点に
キングサイズのお店が~
さすが、両国!

そして、そして、隣にBOの看板発見~!
そりゃ~、入るでしょ?
しかし、問題はこの後!
まだ、散歩の途中なんであんまり買いたくなかったのに
欲しい本が色々あって
結局10冊も買っちまったわ~~
その荷物を持って、森下へ向かってテクテク。。。
             
芭蕉庵史跡展望庭園に寄り道
小名木川と隅田川がクロスする所にある、とてもロケーションの良い場所
晴れてたらなぁ~。。。
そのに建ってる芭蕉像
この辺りに、芭蕉記念館や芭蕉稲荷など芭蕉ゆかりの史跡があります
  
清澄庭園
入園料¥150を払って中に入ります
ここもまた池の周りを回遊する緑の美しい庭園

ここは江戸時代紀伊国屋文左衛門の屋敷があったと言われ
その後、下総国関宿藩の久世氏の下屋敷→岩崎弥太郎→東京都と
所有者が変わりました
庭園に入ると、芝生の上に岩がごろごろして、どれにも札が付いてます
銘石らしいんだけど、さっぱり???
飛び石がたくさんあって、その一つで
鷺?と思われる鳥が羽を休めてました
            
今度は深川江戸資料館
ブックさんお奨めの場所です
入館料は¥300
江戸時代の深川の町が再現され、中に入ると猫の泣き声が。。。
屋根の上に猫がいるのわかります?
清澄庭園に比べて高めだと思ったけど
懇切丁寧、しかも面白く説明してくれるガイド役がいるので
納得の料金設定
さして広くない資料館だけど、江戸東京博物館の江戸の町より
勉強になります
          
最後は富岡八幡宮

本堂が大きいだけで面白みのない所
が、やたらとテントが張ってあって縁日の準備が始められていました
近くの立て看を見たら、日曜日は一の酉!
もうそんな時期なんだね~

ここを出て、門前仲町の駅へ向かいます
途中でお土産に芋ようかんを買って。。。

家へ帰って、歩行距離を確認
今回も10キロウォーク頑張りました~


ところで、基本的にお金を使わないウォーキングを心がけているんだけど
今回は使ったなぁ。。。
清澄庭園 ¥150
深川資料館¥300
お昼代  ¥850
お土産代 ¥600
BOで  ¥1700
&交通費 ¥420

結局、その日のおかずを買うためのお金を使っちまった。。。
ホントになごいくさんを見習わねば、老後は野垂れ死に~~

くっそ~~
え~~い!!やけっぱちでぇ!
江戸っ子は宵越しの金はもたねぇ~やぃ!


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやーん、 (hirorin)
2007-11-10 20:02:02
とってもステキ、最高のコースですやんかああうらやましい。行きたい。また、行きたい。来月行こうかな?
と言ってる場合やないねんけど。だって、仕事①なくなるもんね。

ライオン堂、我が家は、相撲雑誌をよく買うので、ライオン堂の名前は、インプットされてますよ。
野見宿禰神社、渋い。渋いがな。
当麻蹴はや(ごめんなさい。はやの字が変換されません)と戦ったのが、相撲の起こりなのよねえ。

こないだ、行った時も「夏目漱石」展のポスター、地下鉄のあちこちで、見かけました。結構、興味あるねんけど、うちは、パパがないから、パスしました。

泉岳寺は、私は、品川から京急で行きました。一駅やもんね。それのに、電車の座席が珍しい感じやったので、座りました。
あの、京急の品川駅って、ミラーマンの植草教授が、手鏡で、覗きをしたとこなんやってねえ。
hirorinさんへ (夜)
2007-11-10 21:39:58
江戸情緒にたっぷり浸ってきました
この前の江戸城(皇居と言いたくない気分)と言い
気分はどっぷり江戸時代です~

しかし、そんなに羨ましがって。。。
東京はたかだか400年の歴史
関西の方が名所旧跡がいっぱいあって素敵だと思うんだけど
違うの~?

仕事①の代わりを見つけたら、また東京へ
今度はご一緒しましょう!
(つ~か、私は大阪へ遊びに行きたい~~)

ライオン堂はお相撲さんご用達で、良くテレビに紹介されてますね
でも、あそこにあるとは知らなかった!

野見宿禰と当麻蹴速を知ってるの!?
すごい~
筋金入りの相撲ファンだね~

>夏目漱石
中学校の時「こころ」を無理やり読まされて以来、肌に合いません!
「我輩は猫である」も3ページで挫折したし。。。
どっちかっていたっら、お孫さんの夏目房之介さんの方が興味があるわ~

>品川
わははは。。。
植草教授で覚えられちゃ、品川駅もお気の毒~~
今晩は~☆ (長友)
2007-11-10 22:20:04
門前仲町を降りて清登に叔母さんが居ます。

相撲部屋が近くにあるとかも聞いたな~。
深川警察署も近くにあったよ・・・。

深川通り魔殺人で有名になったので記憶に
残っています。

江戸情緒を味わうには最高のコースね。

植草教授ね・・・息子が学校で見たって。
今は別の学校らしいけど。
おはようございます (なみだ)
2007-11-11 06:47:34
夜さん!すごい!
・・・っていうかうらやましいです
   ↓の皇居もいいなぁって思ったけど
私がもう少し近いならもっと東京に行くんですが

葛飾をようやくわかりはじめたところだから
今からかな?
今度「神宮外苑」に行こうか~って思ってるんです
いちょう並木を見に
今年は遅いみたいだから

そのうち、私も10キロウォークに参加させてください
またまたごめんやす (hirorin②)
2007-11-11 09:59:35
私が、東京に目覚めたのは、つい最近なんですよ。
それまで、かたくなに関が原より超えるのは、拒否してたの。関西人って、「関西中華思想」ていうか、大阪一番みたいな感じで。

関西の名所旧跡は、結構行ってるんですよ。京都・奈良とかね。もちろん、甲子園球場も。

ただ、私が好きな歴史の分野が、明治維新~昭和初期なんです。その辺の文化が好き。特に、旧徳川幕府側、破れた側の人が。夏目房之介氏の母方のおじいさん、三田平凡寺なんて、めっちゃナイス。
となると、やっぱ、東京なんですよね。東京に行かな、色々見て歩かれへんから。

絶対、又、行かなきゃ。
夜さん、大阪、お好きなんですか?中ノ島あたりは、レトロ建築がいっぱいですよ。
もし、いらっしゃることがあれば、ご一緒しましょうね。
長友さんへ (夜)
2007-11-11 20:27:08
門仲にご親戚がいるなら、この辺りには詳しいのかな?

ウォーキング地図には相撲部屋の場所も載っていたけど
私はあんまり興味はないので、そこはスルーです

>江戸情緒
う~~ん。。。
深川資料館では確かに江戸を堪能したけど
歩いてる道々には、全く江戸情緒はなかったなぁ。。。
裏道を知らなかったせいもあるけど
谷中や本郷の裏通りの方が、昔っぽい家が残っているような気がするよ


>植草教授
見たって。。。
もしかして、息子さん早稲田!?
すご~い!

しっかし、みんな土地の名前と事件がリンクしてて。。。
きっと、地元の人は嬉しくなよ~~

わ~い♪ (ぶっく)
2007-11-11 20:36:28
夜さん、門仲に行かれたんですね~、深川資料館にも・・・
できたばかりの頃姪っ子といって、楽しかったっていう思い出が
残ってるんですよ~、あのへんの小路もたまに歩いた覚えがあります
決まった日に市が開かれたりしてましたね~

たまにニュースなどで東京の土地を掘っていていろんな物が
でてくる記事なんて見ますけど・・・明治になってから
たかだか100年ちょっとなんですよね~、歴史上も近世って言うんですから
なみださんへ (夜)
2007-11-11 21:35:39
皇居は一回は行っとくべきよ~
いい所だし、すごく勉強になるよ~

松戸の方はあんまりよく知らないけど
葛飾は亀有以外にも良い所がいっぱいあるよね
水元公園とか堀切菖蒲園とか。。。
矢切の渡しなんてのもあった
頑張って、ご近所探索してください~

>神宮外苑
あのいちょう並木は見事です
もっとも、外苑に行くのは大抵野球の時だから
青葉しか見たことないけど~
今、いちょう祭りをやってますね
でも、町のいちょうを見る限り、見ごろはもう少し後かな~?


ふふふ、今度一緒に歩きましょうね!
江戸っ子。 (ひろし)
2007-11-11 21:37:40
そうでぃ!!
宵越しのお金は・・・。

「ひ」を「し」って言うんでぃ!!

・・・参考になりますね~!!
夜さんの記事

けっこう・・・歩いていろいろ見れるんだな~って。
関心して読んでいますよ!!
hirorinさんへ② (夜)
2007-11-11 22:25:05
ははは。。。
話には聞いてるけど、関西人の東京に対する対抗意識ってあるんだね~~

維新以降の歴史が好きなら、やっぱり東京だよね
逆に私は江戸時代以前が好きなんだよ
会津の血を引く二代目の江戸っ子?としては
明治維新は好きになれんのよ!
だから、この辺りの歴史には全く疎いんだわ~

それにしても
hirorinさん、野見宿禰と言い三田平凡寺と言い
レアな知識をお持ちだわ~~!
夏目房之介の事はBSマンガ夜話でしか知らなかったよ~~

>大阪
関西に行くとなると、どうしても京都に行っちゃうんだけど
行くとすれば、希望はね
1にリニューアルした甲子園でタイガース~!!
2に食い倒れ
3にUSJ
4に観光
なのよ~
行った時は是非案内してね~~

コメントを投稿