ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)
写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。
はんなり藤色
2016-09-19
|
俳句
<はんなり藤色>
いつも息を切らして越える小さな峠道。満開になった「ぎぼうし」が鮮やかに
出迎える。ん?「ぎぼうし」は初夏の花じゃなかったかな?と思いつつ、この
場所はいつも秋の彼岸頃の開花。別にいいや、素直に愛でよう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
芙蓉と台風
2016-09-19
|
俳句
<芙蓉と台風>
おはよう地球。おはよう連休最後の日
台風はほんとに来そうですね。 天気予報を見ながら「あ~あ}と思っています。
ほんと今年は台風が多い。大阪近辺はやっと稲穂が垂れて来た所なので強い
風でずいぶんと痛むでしょう。北日本の果物や野菜産地の被害も心配です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
仙人草
2016-09-18
|
俳句
<仙人草>
勤務先へ向かう橋のたもとに大きな古い株の仙人草が有った。そう過去形である。
周りに高い木が無いので比較的低い位置に見事な花を毎年見せてくれた。
ところが、先日珍しく草刈り機が入っているなと思っていたらあくる日辺りはきれい
さっぱり散髪され風景が一変していた。当然6~7㎝もあろうかという古株も根元
の切り株を無残に残すのみ。残念。この仙人草は川の他の場所で見つけたもの。
白い花が美しい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
見知らぬ花
2016-09-18
|
俳句
<見知らぬ花>
おはよう地球。おはよう雨の朝。
見知らぬ赤い花をみつけました。
台風の影響で雨の朝です。気温28.8℃涼しい。
巨大台風が日本本土へ来そうです。
どうか被害が出ませんように。
どちらさまもいい休日を。
今日は陶芸が休みなので気持ちは曇です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
紅葉が始まった!
2016-09-17
|
俳句
<紅葉が始まった!>
家から自転車で枚方公園の方へ10分ほど走った所に 「以楽公園」という池泉回遊式
日本庭園が有る。隣接する香里団地の憩いの場として重森三玲という日本を代表す
る造園家が造った物。そこに配された一本のもみじの樹どうしたことかもう紅葉が始ま
っている。バス通りから少し入った所なので気づく人は少ないだろう。ビックリ!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
えっさかほいさか
2016-09-17
|
詩
<エッサカホイサカ>
花群れが朝をかついでやってくる
にこにこにことわらいながら
今日も元気でがんばろぜい!
エッサカホイサカ
おはよう地球。おはよう日本。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
つりがねにんじん
2016-09-16
|
俳句
<つりがねにんじん>
毎年写真を撮らせてもらう近くの公園の斜面(古墳の様に小高い丘になっている)
へ行ってみた。 斜面は草刈りがされてしばらく経つらしく中途半端にのびた雑草
が青いにおいを溜めている。いつもはそこに50㎝程に伸びた釣鐘人参の青い花
が有るのだけれど、 刈り取りを免れたらしい20cm程の花が数株残っているだけ
だった。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
仲秋/雲のベール
2016-09-15
|
俳句
<仲秋/雲のベール>
やっと雲の切れ間。部分部分を雲のベールがおおっている。これもまたひとつの
名月か。チラ見させて男の気を引くテクニックは今も昔も変わりはあるまい。
今宵のかぐや姫は女の魔性を遠慮なく見せているようで「ウフフ」と笑っている
ようだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
仲秋/雲満月
2016-09-15
|
俳句
<仲秋/雲満月>
今夜は仲秋の満月。それぞれに月を愛でる夜である。大阪・京都の国境付近は
生憎と雲が多く、東の空はどこに月があるのかどんよりとしてさだかでない。
今しばらく待って月の写真が撮れないものかとカメラをセットして待機中。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
白蝶草/ガウラ
2016-09-14
|
俳句
<白蝶草/ガウラ>
ほんとに白い小さな蝶が群れているように見える花。花径1㎝ほどなのでたくさん
咲かすととても風情がある。小さい花で重宝されるのは「かすみ草」があるけれど
この白蝶草もいいとおもう。ただ、枝が細くなよっとした感は否めないが。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
いたどりの花
2016-09-13
|
俳句
<いたどりの花>
いたどり(スカンポ)は春の山菜。若い芽はたけのこ状に生えすっぱい。 たで科
の植物で地方によっていろいろな調理法があるようだ。花は押し麦を薄くしたよう
な形でびっしりと咲いている姿はなかなか壮観である。 道端のどこでも見かける
雑草で繁殖力が強いので厄介者でもある。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
赤唐辛子
2016-09-12
|
俳句
<赤唐辛子>
今朝遠くでもずのけたたましい鳴き声がしているのを聞いた。ああやっぱり秋は
来てるんだなぁと実感。畑では唐辛子の実がつやつやと赤くなっている。
もずの鳴き声は唐辛子の赤さを引き立てる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
野蒜(のびる)
2016-09-11
|
短歌
<野蒜/のびる>
野生のねぎ。駐車場の周りあちこちに自生して今が花時。だから球根も、葉っぱも
食べられない。春先が柔らかくぬたなどにして食べられる。好きな人は2センチ程
の超ミニ玉ねぎに直接味噌を塗って食べるそうな。それは鼻から煙が出るくらい辛
い。匂いもネギ独特のあの匂いである。花はなかなか美形。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
陶芸教室 ふた物/ミニ水琴窟
2016-09-11
|
陶芸・工芸
ふたをした状態
ふたを開けた状態
水琴窟として使用
槇岡さんの顔型容器 径120mm×高さ200mm
<陶芸教室 ふた物/ミニ水琴窟>
径120mm×高さ140mm てびねり 赤土 黒化粧
ふたが漏斗になる容器でふたをさかさまにして水を入れると水がぽとんぽとんと
落ちる仕組み。上部の大きな穴は漏斗をさしこむ。小さな穴は音響効果とふたの
かんごう止め。また、ふたを取れば一輪挿しになる仕掛け。^^
水滴の調節は綿棒で行います。音が鳴ればいいけどただの水漏れ音では悲しい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
おはようのご挨拶
2016-09-11
|
随筆・雑感
<おはようのご挨拶>
おはよう地球。おはよう日曜日。
良く挨拶をします「おはようございます。」「こんにちは。」と
挨拶は「私は武器はもっていませんよ。」「あなたと争う意思はありませんよ。」と
いう意思表示。良く口を開くとけんか腰という人がいます。ぶすっとして不機嫌な
目を向ける人がいます。小さな優越感にひたって何になるのでしょう。
自分一人だけで生きている世界ではないのですから。
気持ちよく一日を過ごすため挨拶はいいことだと思うんです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
写真短歌・写真俳句・写真詩などのブログです。作品の著作権は白桂に有ります。 ※(カテゴリー中のこころの風・訪れた風の人達・お気に入り)に掲載した内容はご本人の許可をいただいています。不許転用不可。
最新コメント
白桂/
プレバト展
クリン/
プレバト展
白桂/
ローズマリー
クリン/
ローズマリー
白桂/
初満月・成人の日
クリン/
初満月・成人の日
白桂/
第4回 枚方市展
クリン/
第4回 枚方市展
白桂/
金色の小さき鳥の形して
クリン/
金色の小さき鳥の形して
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
☆暦/72節季
二十四節気 七十二候
京都植物園
長居植物園
大阪市大付属植物園
万博公園
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
カレンダー
2016年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
花忍冬/はなにんどう
こでまり
黄金柾/おうごんまさき
花水木
ひなげし/長実ひなげし
すずらん
たんぽぽ
ムスカリ
鈴蘭水仙
野ちしゃ
>> もっと見る
カテゴリー
短歌
(1461)
俳句
(3027)
詩
(455)
随筆・雑感
(369)
陶芸・工芸
(204)
鉛筆は6B
(14)
こころに風
(39)
お気に入り
(41)
未公開
(6)
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
アクセス状況
アクセス
閲覧
750
PV
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について