ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)
写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。
朱い焔
2016-09-22
|
俳句
<朱い焔>
彼岸花の季節。なにもない地面から花芽がするすると伸びて打ち上げ花火のように
パッと開く。 まるで意志を持っているように辺り一面緋の海にする。花が終ると葉が
伸びてきて冬を越す。
#俳句
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
«
秋あざみ
|
トップ
|
風船かずら空へ空へ
»
このブログの人気記事
シクラメン
花の色は
花のいのち
オキザリス-かたばみ
こよい満月
最新の画像
[
もっと見る
]
居待月
14時間前
居待月
14時間前
シクラメン
4日前
冬花火
5日前
素心蝋梅
6日前
素心蝋梅
6日前
山茶花
7日前
白木蓮
1週間前
白木蓮
1週間前
寒椿
1週間前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
<朱い焔>
(
流生
)
2016-09-23 06:50:24
白さま
おはようございます♪
あかい花なら曼珠沙華
しろい花も曼珠沙華・・
昔は 幽霊花 誰かのブロ友さんに。
意地悪い意味合いかしら?
あら こんな所に彼岸花ってあります
葉が伸びてきて冬を越す。
物語みたいですね~女の一生・・・
今日一日明日はまたお休み
お仕事頑張って行ってらっしゃい ^ ^
返信する
朱い焔
(
白桂
)
2016-09-23 20:45:11
流生さま
こんばんは、コメントありがとうございます。
この花の名前はどっち転んでも仏教的ですね。
造形的に手の込んだ美しい花だと思うのですが。
球根に猛毒があり、また植えられた場所はたんぼの
畦とか墓地の端とかが多いので不吉な花と
されるのでしょうか・・・濡れ衣です。
むしろ、彼岸の人へ美しい花を届けたい思いの方が
強かったのでは と考えます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
俳句
」カテゴリの最新記事
シクラメン
冬花火
素心蝋梅
山茶花
白木蓮
寒椿
ローズマリー
枯れ紫陽花
金柑/きんかん
葉牡丹
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
秋あざみ
風船かずら空へ空へ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
写真短歌・写真俳句・写真詩などのブログです。作品の著作権は白桂に有ります。 ※(カテゴリー中のこころの風・訪れた風の人達・お気に入り)に掲載した内容はご本人の許可をいただいています。不許転用不可。
最新コメント
白桂/
ローズマリー
クリン/
ローズマリー
白桂/
初満月・成人の日
クリン/
初満月・成人の日
白桂/
第4回 枚方市展
クリン/
第4回 枚方市展
白桂/
金色の小さき鳥の形して
クリン/
金色の小さき鳥の形して
白桂/
かっこうあざみ/アゲラータム
つわぶき/
かっこうあざみ/アゲラータム
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
☆暦/72節季
二十四節気 七十二候
京都植物園
長居植物園
大阪市大付属植物園
万博公園
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
居待月
シクラメン
冬花火
素心蝋梅
山茶花
白木蓮
寒椿
ローズマリー
枯れ紫陽花
金柑/きんかん
>> もっと見る
カテゴリー
短歌
(1458)
俳句
(2975)
詩
(455)
随筆・雑感
(364)
陶芸・工芸
(201)
鉛筆は6B
(14)
こころに風
(39)
お気に入り
(41)
未公開
(6)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
アクセス状況
アクセス
閲覧
696
PV
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
おはようございます♪
あかい花なら曼珠沙華
しろい花も曼珠沙華・・
昔は 幽霊花 誰かのブロ友さんに。
意地悪い意味合いかしら?
あら こんな所に彼岸花ってあります
葉が伸びてきて冬を越す。
物語みたいですね~女の一生・・・
今日一日明日はまたお休み
お仕事頑張って行ってらっしゃい ^ ^
こんばんは、コメントありがとうございます。
この花の名前はどっち転んでも仏教的ですね。
造形的に手の込んだ美しい花だと思うのですが。
球根に猛毒があり、また植えられた場所はたんぼの
畦とか墓地の端とかが多いので不吉な花と
されるのでしょうか・・・濡れ衣です。
むしろ、彼岸の人へ美しい花を届けたい思いの方が
強かったのでは と考えます。