goo blog サービス終了のお知らせ 

詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

2021年度 陶芸作品展

2022-03-06 | 陶芸・工芸

<2021年度 陶芸作品展>

おはよう地球。

枚方市の「ユーカリ窯陶芸教室」2021年度分 終了。

コロナさわぎでまともな活動は約半分くらい。それでもみんな精一杯の

作陶に励む。気が付けばはや年度末になっていた。 

その成果の発表の場としての作品展。頭初開催さえあやぶまれたのだが

なんとか開催にこぎつけたことはまことに喜ばしいかぎりである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手わざ 陶芸/卓上花手水鉢

2021-12-03 | 陶芸・工芸
 
 
 
 
<手わざ 陶芸/卓上花手水鉢>
 
赤土 鉢部 径210mm✕深さ60mm 高台 径70mm✕高さ40mm
釉薬 黒天目+黒化粧    蜂巣剣山 径110mm✕厚さ8mm 穴8個
 
 
華道でなんと呼ぶのだろう。ミニサイズの花手水用鉢の制作に挑戦。
単に花器でいいのかな。この鉢に水を張り桜2~3輪 小枝1本を
想定して制作。写真は植木鉢の小菊を代用にして試し撮りしたもの。
幸いにして水漏れはなしで、春先に桜で試すつもり。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手わざ 陶芸/オリーブのマグ

2021-12-02 | 陶芸・工芸

<手わざ 陶芸/オリーブのマグ>

白土 たたら成型 径75mm✕高80mm

※たたら成型:厚さ5mmの板を作り筒状にして張り合わせて成形。

白:釉薬 マグネシアンマット  ブルー:釉薬 青萩

 

コロナ騒ぎで去年今年と中止が相次ぎ最近やっと作陶が出来るように

なった。11月から12月初めにかけて毎週1回の制作日スケジュールが

組まれ遅れた分を集中的に作ることができ良かったとおもう。

今回焼きあがったのは2作品。明日は「花手水鉢」を紹介します。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸/やっとできた花筒とマグカップ

2021-09-09 | 陶芸・工芸

 

<陶芸/やっとできた花筒とマグカップ>

枚方市の陶芸教室は昨年に続きコロナの影響をまともにうけて

今年4月からやっと4日の作陶。密を避け2教室に別れそれぞれ

もくもくと作陶する。(1テーマ2日で作陶)

6日に前期の分2作品が出来上がった。出来不出来は別として

やっと土いじりができたのがとてもうれしい。

〇花筒はたたらの継目に生乾きの時わざとひび割れを入れた。

〇甘酒マグは冷めにくく両手で包むように使えるよう配慮。

※マグは形が気に入らないので「コケ玉用植木鉢」へ転用します。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野葡萄と青い花瓶

2020-11-17 | 陶芸・工芸

 壁掛けにして蔓を生かす

 野葡萄と卓上花瓶

<野葡萄と青い花瓶>

野紺菊がやっと咲いた。近くのやぶに生えている野葡萄もトルコブルー

の美しい色に熟れてきた。以前陶芸教室で作ったオカリナ型の花瓶に

野葡萄と野紺菊を入れてみる。花瓶は卓上使いと壁掛けのツーウェイに

作って有ったので蔓物には丁度良い。お花の素養は全くないが絵を描く

要領でああでもないこうでもないと考えるのは楽しい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸作品展/お茶碗と埴輪型花瓶”くまさん” ギャラリー白桂web

2020-03-11 | 陶芸・工芸

<陶芸作品展/お茶碗と埴輪型花瓶”くまさん” ギャラリー白桂web>

お茶碗 赤土 ひも造り 径120✕高さ70mm ナマコ:紺+白萩吹付

埴輪花瓶 白土 ひも造り 高さ200✕幅75mm 灰釉薬

教室の年度始まりの頃作るひも造りの基礎。両方とも最初は筒形に成形

のちにへらで希望の形に押し広げる。くまさんはグラス型に成形した後

ひっくりかえして底をつけた。逆転の発想も必要。 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<陶芸作品展/手描き平皿 ひなげし ギャラリー白桂web>

2020-03-10 | 陶芸・工芸

<陶芸作品展/手描き平皿 ひなげし ギャラリー白桂web>

白土 たたら成型 長さ250✕幅150✕厚さ10mm 呉須+透明釉

呉須で「だみ筆」を使い、たらし込みのぼかしを試したもの。

線書きがいまいちだけどなるほどと思えた着彩の技法。

※だみ筆 太い水ふくみのよい筆で彩色やぼかしに使われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸作品展/welcomeボード ギャラリー白桂web

2020-03-09 | 陶芸・工芸

<陶芸作品展/welcomeボード> ギャラリー白桂web

トトロのwelcomeボード 赤土 幅220✕高さ250✕奥行き120mm 

釉薬と陶芸絵具を併用。

まっくろくろすけ  :アメリカ楓の実にラッカ―スプレーで着彩

バスウエルカムボード:樹脂粘土

傘:弁当のおかずいれとフレキシブルストロー

陶芸教室作品展に出展を予定していた作品で自宅の玄関に飾る目的。

残念ながらコロナウィルスの関係で作品展は中止になったが、

一年の集大成 自由制作は途中で折れたりして苦労したがなんとか

完成までこぎつけた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸作品展/角型花器 月 ギャラリー白桂web

2020-03-08 | 陶芸・工芸

<陶芸作品展/角型花器 月 ギャラリー白桂web>

赤土 たたら成型 60✕60✕高さ220mm 釉薬黒天目+マグネシアン

コロナの影響で2019年度分の作品展が中止になった。

この場所を借りて個展を開きます。月は凸凹感を出すため釉薬に水糊

を少し混ぜ粘度を上げて使用。出来上がるまで仕上がりは不明。

しかし、ほぼイメージ通りの出来。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室卒業制作/トトロ ウエルカムボード

2020-01-19 | 陶芸・工芸

<陶芸教室卒業制作/トトロ ウエルカムボード>

自由制作 赤土2㎏ 250mm✕250mm 手びねり

早いものでもう2019年度の教室作陶最終日。課題はナシ。各自自分の

作りたいものを作る。私は家の玄関に飾るトトロのウエルカムボード

を作った。釉薬をかけ、本焼きをしないと解らないが成型は満足の

出来。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室/絵付けの方法を試行錯誤した角型花器

2019-12-02 | 陶芸・工芸

<陶芸教室/角型花器>

赤土 長さ180mm✕60角✕高さ90mm たたら成型 透明灰釉+ベンガラ

長寸の小型容器は初めての試み。それとススキは引っかき、月はベンガラの型抜きを試す。

上部の穴は空気抜き及びミニ剣山を使って花を挿すための穴。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室/角壺成型

2019-11-11 | 陶芸・工芸

<陶芸教室/角壺成型>

高さ230mm✕幅65mm✕奥行き65mm 赤土たたら成型 

久しぶりの陶芸で手のしびれを忘れて夢中で成型。 予定していた形におさまり満足。

いつも不本意な傷があちこちつくのだが今回は目立たない。釉薬で試したいこと有り

楽しみ~♪ 11/10

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の投稿原稿作り/jpgファイル

2019-10-24 | 陶芸・工芸

 写真原稿800ピクセル位

B5サイズに写真(800ピクセル)挿入 Word

文字原稿挿入 Word

文字を長体に Word

文字を白抜き Word

<私の投稿原稿作り/jpgファイル>

Wordファイル→PDFファイル→jpgファイルの手順の中でPDF→jpgは変換ソフト

が必要です。(白桂は ササッとPDF ¥3000位を使っています。)以前フリー

ソフトを使っていましたが、画質が悪くて替えました。プロや上級者はフォト

ショップやイラストレター 他(10万超えの非常に高価なソフトです。)を

使われますがわれわれ趣味の編集にはたくさん機能が有っても使いこなせない

ので安価なものでいいかと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り詩歌集/編集

2019-10-23 | 陶芸・工芸

<手作り詩歌集/編集>

gooブログは基本jpgファイルで原稿受付なので私の場合写真に文字を入れた原稿を作るのは全て

wordの編集機能を利用している。B5余白1mm・写真は5000ピクセルのものを800ピクセルに

して画像を取り込み、画像の中に文字を挿入している。この応用でポスター・年賀状・各種案内

などこじゃれたものが出来る。プロが使うillustratorやPhotoshopなどの超高価なソフトまで必

用としない。早い話が無料ソフトでいろんな事ができる憶えていて損はない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り詩歌集/誰にでもできる本

2019-10-22 | 陶芸・工芸

<手作り詩歌集/誰にでもできる本>

この本はH社の無地スケッチBOOKを利用している。写真ははがきサイズ印画紙へ

文章は少し凝ったはがき用水彩紙へプリンターで印刷。ポイントは必要な語句以外

取り込まない方がすっきりと。貼り付けはスティックのりなどは経年変化するので

さける。紙用両面テープが持ちがいい。簡単にできる本である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする