散歩と俳句。ときどき料理と映画。

別所路傍の石仏と石塔

5月最後の日曜日。
明日から雨の多い一週間になるらしい。
少し遠くまで散歩に行くことにした。

この前行った堀之内の別所日枝神社の先の路傍に
庚申塔があるらしい。
昨年11月まで住んでいた堀之内の住まいから
南へ徒歩10分くらいだろうか。

北の里山にはよく散歩に行ったが、
南にはあまり行かなかった。
蓮生寺に一度行ったくらいか。

都道155号を入った路地なので、
普通に歩いていたのでは気がつかない。
私有地と思われる空き地に社。
その横に5つの石仏、石塔が並ぶ。

かろうじて合わせた手のひらは判別できるが、お顔は風化したものか削り取られたものかなくなっている。

左端は菩薩坐像。

その隣りの石仏は被物からすると馬頭観音のようだが、
足元に三猿らしき形跡。
六臂のうち二本の腕は高く差し上げられて
開いた手のひらの上方に日輪と月輪。

大きな手のひらである。

足元にあるのは三猿の痕跡のようだが。

この石仏について以下のようなアドバイスをいただいた。
〈日月を捧げるタイプの青面金剛は八王子に多いかも。
石川博司さんは庚申塔と見ているようです〉

石川博司さんとは石仏・庚申塔の研究家。
日本石仏協会・多摩石仏の会会員として、会誌、『日本の石仏』、『野仏』などに論考を多数寄せる。
また、『日本石仏事典』、『日本石仏図典』などの共同執筆に参画、自身の著書として『庚申塔調査の手引き』、『青梅市の獅子舞』など多数

ひとつおいて、これは舟形光背型の庚申塔。
上部が破損しているが三猿はよくわかる。

上部右が欠落している。

こちらも風化が激しいがかろうじて三猿とわかる。

その右横は不思議な表情というか、
むしろ無表情の地蔵菩薩像。

なんとも不思議な表情だが、あとからの補修によるのかもしれない。

中央の石塔がよくわからない。
文字が彫られているのだが、解読できない。

ここの石塔・石仏はすべて傷みが激しく、
それぞれの造立年などはいっさいわからない。

近傍の石仏、石塔がここに集められて大事にされているのだろう。

〈続く〉

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「見つけたもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事