
ハナノナ
これまでスマホで使っていた植物名前検索アプリ〈picture this〉が一年毎の更新時期になった...

ママコノシリヌグイ
昨日アップした花の写真の溝蕎麦。 溝蕎麦の花。 和名の由来は〈実が蕎麦に似ていて溝などの湿気のあるところに生えることによる〉のだが、よく似た植物に〈ママコノシリヌグイ〉...

ショクダイオオコンニャク
神代植物公園のショクダイオオコンニャクの花。公園のSNSに写真がアップされている。世界でい...

アスパラ菜
アスパラ菜については以前書いた。中国野菜でトウ立ちした葉茎や花芽を食べる野菜である。毎...

金木犀は二度咲く
神田上水公園の金木犀の花は、二週間前にほぼ花が散った。公園にあるのは大きな木が三本、垣...

苗代茱萸
何年もの間、毎日のように散歩していても初めて目にする花がある。今日見つけたのは、神田上...

いけばな?
満開になった金木犀をひと枝いただいて、小さなガラス瓶に活けてみた。ちょっとさみしい気が...

秋の花
奥多摩や高尾山の観光客相手の情報発信(SNS)を見ると秋の花の開花状況が写真入りで毎日のよ...

悪茄子の花
神田上水公園の花壇に悪茄子の花が晩春から咲き始めている。二、三年前には目立たなかったの...

紫陽花
ここ二週間ほどの炎天続きで、神田上水公園の紫陽花のピンチ。まるで秋のようなありさまで、...
- 骨董市(13)
- メガネ(2)
- 仕事(9)
- 蕎麦屋(9)
- 日記(59)
- ボケ(6)
- 鳥(5)
- 樹木(35)
- 野菜(35)
- 日記(23)
- 酒のアテ(14)
- ブログ(1)
- 神田上水公園の鳥たち(2)
- 野球(1)
- フィリップ・K・ディック(17)
- 宗教画(2)
- 方言(3)
- 遠足未満散歩以上(39)
- グリーン(1)
- うどん(8)
- 恒例(2)
- 串本(2)
- 陶芸(1)
- 昆虫(31)
- 白土三平さん(18)
- 絵本(2)
- 映画音楽とSF映画(1)
- 迷子(6)
- 高麗博物館(1)
- スーパーマーケット(4)
- お勉強(3)
- クロネコヤマト(2)
- 蕎麦(2)
- ばか(6)
- 煩悩(1)
- 復刻版(1)
- 撮影(3)
- 古希、喜寿、米寿、長寿(1)
- 難聴(5)
- 広島(2)
- きのこ(11)
- 映像制作(2)
- 美術(3)
- 蕎麦(1)
- 結石(5)
- 激痛(2)
- カンフー映画(1)
- 仕事(1)
- ENSEMBLE IMMAGINE(13)
- マンガ(35)
- 日記(3)
- 歴史(19)
- 花(46)
- 歴史(15)
- 海産物(8)
- 花(35)
- 遠足(100)
- 古道具(19)
- 博物的(9)
- 血圧(1)
- 写真(8)
- コロナ(12)
- 古書(17)
- 仕事(9)
- 古美術(11)
- 黒猫兄妹(30)
- 料理とは言わんな(27)
- 俳句(36)
- アート?(5)
- 散歩(245)
- 料理(64)
- カメラ(1)
- 骨董(59)
- ベランダガーデニング(59)
- 日記(69)
- 映像制作(14)
- 映画(31)
- 水栽培(6)
- 額装(2)
- ソウルフード(2)
- 映画と酒(1)
- 映画(32)
- コロナ(1)
- 野菜(11)
- リトルプレス(4)
- 活版印刷(2)
- 料理(51)
- ベランダ菜園(11)
- ライブ(2)
- 酒(26)
- 追悼(7)
- 新型コロナ(2)
- 都内の川(15)
- 現代美術(4)
- 映画(32)
- 見つけたもの(53)
- 神田川(28)
- 旅行(2)