
紅菜苔の花
小滝橋の地産マルシェで買った紅菜苔=べになばな。ナツ、チェック中😊。胡麻和えや鶏肉と炒め合わせると美味しいらしいが、いつの間にか満開😌。このまま活けておくことにした。ひと束12...

木蓮と雪柳
近所の円照寺の隣の木蓮が満開。 このあたりでは一番早く咲きます。 ただ高木なので、じつのところ木蓮なのか辛夷なのか判断がつきません。 そばで見れば確認できるのですが、 ...

雪柳
雪柳。 やはり一昨日の花は雪柳。 蜆花。 蜆花はバラ科シモツケ属の落葉低木。 中国原産。花は10mmほどの小さな白い花で枝にそって咲く、八重咲きで、バラの特長をよく表...

源平枝垂桃
近所のお寺圓照寺の入り口に、毎年この時期になると一風変わった枝垂桜が花をつける。 染井...

サクラサクラ
昨日の春の嵐から一夜明けて、今日の神田川の桜は五分咲き。今は亡き巣鴨のMさんがむかし「オレは桜は好かんね、凡庸な花や」と言うから、じゃあ何の花が好き?と聞くと「うむ、梅の花やな」と...

春紫苑
春紫苑も姫女苑もどこででも見かける平凡な花だけど、 ときどき神秘的な姿を見せることがあ...

オステオステムマム
まるでコロナウイルスのような、スプーン咲きのオステオステムマム。

ユリノキの花
新宿御苑で働いていた二年前の今日の思い出。思い

カモミール
近所の小滝橋地産マルシェで、ひと束100円で買ったカモミール。 ほんとは花だけ使うらしいが...

悪茄子の花
今日の神田川散歩。最初の写真は悪茄子の花。 プチトマトに似た悪茄子の果実は有毒。 二...
- 骨董市(13)
- メガネ(2)
- 仕事(9)
- 蕎麦屋(9)
- 日記(59)
- ボケ(6)
- 鳥(5)
- 樹木(35)
- 野菜(35)
- 日記(23)
- 酒のアテ(14)
- ブログ(1)
- 神田上水公園の鳥たち(2)
- 野球(1)
- フィリップ・K・ディック(17)
- 宗教画(2)
- 方言(3)
- 遠足未満散歩以上(39)
- グリーン(1)
- うどん(8)
- 恒例(2)
- 串本(2)
- 陶芸(1)
- 昆虫(31)
- 白土三平さん(18)
- 絵本(2)
- 映画音楽とSF映画(1)
- 迷子(6)
- 高麗博物館(1)
- スーパーマーケット(4)
- お勉強(3)
- クロネコヤマト(2)
- 蕎麦(2)
- ばか(6)
- 煩悩(1)
- 復刻版(1)
- 撮影(3)
- 古希、喜寿、米寿、長寿(1)
- 難聴(5)
- 広島(2)
- きのこ(11)
- 映像制作(2)
- 美術(3)
- 蕎麦(1)
- 結石(5)
- 激痛(2)
- カンフー映画(1)
- 仕事(1)
- ENSEMBLE IMMAGINE(13)
- マンガ(35)
- 日記(3)
- 歴史(19)
- 花(46)
- 歴史(15)
- 海産物(8)
- 花(35)
- 遠足(100)
- 古道具(19)
- 博物的(9)
- 血圧(1)
- 写真(8)
- コロナ(12)
- 古書(17)
- 仕事(9)
- 古美術(11)
- 黒猫兄妹(30)
- 料理とは言わんな(27)
- 俳句(36)
- アート?(5)
- 散歩(245)
- 料理(64)
- カメラ(1)
- 骨董(59)
- ベランダガーデニング(59)
- 日記(69)
- 映像制作(14)
- 映画(31)
- 水栽培(6)
- 額装(2)
- ソウルフード(2)
- 映画と酒(1)
- 映画(32)
- コロナ(1)
- 野菜(11)
- リトルプレス(4)
- 活版印刷(2)
- 料理(51)
- ベランダ菜園(11)
- ライブ(2)
- 酒(26)
- 追悼(7)
- 新型コロナ(2)
- 都内の川(15)
- 現代美術(4)
- 映画(32)
- 見つけたもの(53)
- 神田川(28)
- 旅行(2)