goo blog サービス終了のお知らせ 

チャレンジする私のために

自分の人生...
夢で終わらせるか、チャレンジしてみるか...
ピアノを再開してピアニストになるまでの軌跡

柳川へ

2012-08-28 | Weblog

8月下旬、残暑厳しい日が続いてますが、特に不調を感じる事も無く...
もちろん、屋外に出るときはツラいけれど、暑い時だからこそ、冷たいものを取りすぎたり、涼しすぎる環境に慣れないように心がけるようにして、自分なりに工夫しています

先日も、演奏合間にレストランのスタッフさん達が、「お客様も夏バテ気味で食欲がないようです」などと話しているのが聞こえて来て、思わずハッとしました

「そう言えば、私、食欲が全く落ちていない...」
逆に、最近、食欲旺盛気味かも

そんな私が、先日、夫の「柳川にでも行ってみるか」と言う提案に、即答で「行こう!鰻食べてスタミナつけんと!」と言ってしまって、ホント自分に呆れてしまいました
ま、とにかく柳川へ行ってきたのです

私にとっては、その日が柳川デビュー
西鉄天神駅から45分
遠いところというイメージがあったけど、意外と簡単に行けてしまってビックリ...
そして、この猛暑の中、70分の川下りコースに参加する物好きな人が思ったよりたくさんいらしてビックリ...

私は、終始、日焼けの心配をしながら小舟に揺られました
でも、船頭さんのガイドが面白くて、いっぱい笑ったな...
コース後半では、積んであった発泡スチロールの箱から、カチコチの保冷剤を1個ずつ配布されて、ちょっと元気復活!って感じで、漂ってくる蒲焼の匂いに、空腹限界を感じながらのツアー
これもこの時期ならではの思い出と言う事で...

下船場のすぐ前に、行きたいと思っていた鰻屋さんがあって、即、駆け込みました
ぺろっと平らげてしまって、「美味しかった でもちょっと物足りない...」と言ってしまった私でしたが、そんなはずは無く...

これで残暑乗り切ります


指が...

2012-07-30 | Weblog

困った事に...

「左人差し指に違和感アリ」
なのです

全く心当たりが無く、ある日、気付いたら、「そう言えば、なんかちょっと痛いかも...」と、思い始めていて、
先日は、寝言で「こうしても痛くないけど、こうしたら痛い」と、言いながら、指を触っていたり...

外傷も無いし、ピアノを弾くときは、全く痛くないので、気付くのが遅れたけど、かれこれ2、3週間は経っていると、思われるので、病院に行くのも「どうしようか...」と言う状態

とりあえず、キネシオ生活3日目。 もう少し様子見てみよっか...


ライブ→セッション→バースディ♪

2012-06-06 | Weblog

今後の活動が、どんな形であれ、何か広がるきっかけにならないかな...と言う思いから、某ミュージックメイトに登録したのは1年半ほど前の事でした

メルマガで演奏会の情報を得たり、その他いろいろな情報は受け取っていましたが、さほどビビビッとくるものがなかったり、時々、ビビビッときてもスケジュールが合わなかったりで、ほとんど活用されずにいたのですが、先日、このメルマガを通じてゲットしたライブ情報にビビビッと来てしまって、即応募して行ってきました

ローズ・フェスタのイベントの1つで、ソロ・ピアノによるJAZZバラードのひととき
しかも、バラにちなんだ曲で埋め尽くされたナンバー

街中でもバラが咲き誇る季節
そっか...私が1番好きな時期ってバラの季節でもあるんだな~って、今更のように嬉しくなってしまいました

東京駅近くの某建物の中にある空間
ちょっとしたカフェスペースになっていて、腰掛けた高めのチェアから視線を落とすと、足元の水辺を魚達が泳いでて...
中央の1段高いステージで白いグランドピアノから奏でられるバラード...
本当にうっとりしてしまいました
翌日バースディを迎える私に、まさに贈られたひとときのようで嬉しかったです

うっとりした時間を拭い去るかのように、引き続き関内へ移動
開始時刻は過ぎているけど、この日は「セッションに参加する」という強い決意でいたのです
前回の参加は、昨年6月だったので、ほぼ1年ぶり状態...
この間、スケジュールの都合で参加できなかったわけで、今回を逃したら、またいつ行けるか分からないし、出来るだけ多く参加しておきたいと思っているわけです

今回は、ピアニストの参加者が二人しかいなくて、ガンガン順番が回って来て、ちょっと精神的にピンチな感じでした
でも、ピアノ・トリオ以外にも、カルテットやクィンテットも初めて参加させて頂いて、緊張もしたけれど、良い経験になったなと思いました
それにしても、常連の皆様方、本当に楽しんで演奏する余裕があって羨ましい...
私も、常連メンバー入りするくらいの気持ちで頑張らなきゃ

そんな強い気持ちでいる時に、日付も変わり、無事に新しい1年スタートしました


新大久保ツアー

2012-06-05 | Weblog

5月後半は本当にあっという間に終わってしまいました
書き留めておきたいことが、山のようにあった本当に充実した5月でした

少しずつでも、是非、ピックアップして書き留めておこうと思います

まずは、親友と出かけた新大久保ツアーのこと
B.D企画で連れて行ってもらっちゃったのですー
「1度行って見たいなー」って思っていた場所を思いついてくれるとは、さすが我が心の友

興味があったコスメグッズも、たくさん種類があって目移りしそう...ってゆーか、実際、目移りしたけれど、最終的には毒蛇クリームいっちゃいました 
ふふ
これでお肌のお悩みから解放されたら、言う事無しだな。。。
思いっきり期待を込めて使ってみます

ちょっとした旅行気分で、おなか一杯、お土産いっぱい、満足感いっぱいの1日になりました
お互いの近況もたくさん話したし、またそれぞれ変化を迎えようとしている時期なのだなと思いました
新しい1年も、今まで以上に大切に過ごしたいと思います


5月です

2012-05-12 | Weblog

この短期間に、いろんな事が起きすぎてガーっと過ぎてゆきましたが、何と言っても5月です
いろんな複雑な思いがあるからこそのパワーを感じています

何だか脳が覚醒している感じで、最近は目覚まし時計よりも早く目覚めます
しかも、バチーッと

先日は、早朝から晩まで1日中、一人で黙々と家のお掃除と片づけをしていました
「いずれ来る日の為に、今のうちから...」という思いですが、1日頑張っただけでも、かなりスッキリして来ました
我ながら、ちょっとした感動
そしたら、まるで家の中を“気”がめぐり始めたように、気力が沸いて来るんです

やりたかった事、やっておきたい事...
今月から早速目標の1つに向けて動きます


GW

2012-05-11 | Weblog

GWの途中に仕事が入っていたので、後半の連休を利用して福岡に帰省しました
このところは帰省も年一度ペース、しかも数時間の滞在という短いものだったで、久々に「帰って来た」という感じでした
チビちゃん達からも、変わらず熱烈な歓迎を受けて、モテモテ

あまりにモテモテ過ぎて、結局、大事な話が出来たか出来なかったか、よく分からないままに戻って来てしまいましたが...

夫の住まいもシンプルに落ち着いていて、新生活を送る基盤が出来ていたし、周辺の環境も良くて、とりあえず安心
これからは、私も、最低月1度ペースで福岡へ行ってサポートするつもりなので、それなりのペースを掴んでいかなければならないところ

それにしても、短い福岡での滞在中にも事務所から連絡があったり、帰宅してみれば、事務所からFAXが届いていたり...
自分で動かなくても、お仕事の依頼を頂ける今の環境を思うと、やはり気持ちが揺れてしまいます
もちろん、それだけじゃなく、いろんな事で...


とりあえず

2012-04-29 | Weblog

しばらくの単身生活に備えて、まず準備したものは夫用のノートパソコン
その主な目的はSkypeで、赴任前の出張の際も、お互いの連絡を取るのに素晴らしい威力を発揮してくれて、「おぉ~、これは便利だわ」と、感動していたのです

ところが...

赴任前日、仕事に必要なデータなどを取り込んだり、ソフトの引越作業を終えた途端、起動出来なくなってしまったのです
しかも、サービスセンターも時間外で連絡取れず...
結局、手ぶらで発っていきました

で。

結局、私が、初期化の作業をするはめになったのです...
全く、この忙しい時にィ~って感じです

おかけで、お部屋の様子や、食事の様子など、写メががんがん届きます
電話も1日に何回も...
ま、とにかく、携帯電話1つで、連絡が取れ合えるという今の時代に感謝です

とりあえず、自炊も頑張っているようだし、順調ということで


2012年4月

2012-04-25 | Weblog

辞令が出て20日--- 一足先に赴任先の福岡へ発つ夫を、昨日、羽田まで見送って来ました
とりあえずは、単身赴任という形でのスタート...
私にとっても、合流の日までのカウントダウンが開始されました
少しずつ、気持ちの整理や身の回りの整理をして、向こうへ行く為の準備をしようと思います

東京でのお花見も最後かな?<私>       最後じゃないよ!また帰って来られるよ<夫>

 

 


残された時間

2012-04-05 | Weblog

夫の転勤で福岡から横浜へ越してきて、間もなく13年になります
突然の辞令を受けてから、2週間でバタバタと着任に間に合わせた記憶は、昨日の事のように覚えています
本当に大変だったから...

以来、「次は、いつなのか?」「次は、どこへ行くのか?」という不安に、常にヒヤヒヤしながら過ごして来たけども、結果的に13年もいられたし、まず第一に、あのタイミングでこの地に来られたと言う事が、今となっては、ものすごく良かったと思うのです

15年もブランクがあったピアノを、本格的に再開しようと思えたし、私も人前で演奏出来るようになりたい、もし、夢が叶うなら演奏する事をお仕事にしたい...と思える刺激や環境に恵まれた事は、本当に私にとって、人生を変えたと言って良いほど大きかったです
実際、人生が変わったし、こんな人生が私に巡ってくるなんて、夢にも思っていませんでした

もちろん、10年と言う年月がかかったわけだし、うまくいきかけたかと思うと、ダメになったという話もたくさんあったし、「やっぱり無理なのかな」と思った事もあったわけですが、応援して下さった方に、支えられたなと思います
くじけずに、「今だから出来る事」「今しか出来ない事」を、常に意識しながら、強い思いだけは吹き消さずに灯していられたような気がします
今振り返ると、我ながら驚いてしまうような勢いと、アプローチで、確実に1年1年積み上げてきた実感があります
そう思うと、やはり、私にとっては、ここに賭けて来たすべての経験が宝だなと...

子供の頃に封印した音楽の世界に対する夢
弾く事をお仕事にしたいと言う夢を叶える事が出来た今、また更なるステップアップを目指す為に、昨年レッスンを再開したばかり... 
レッスンを再開してみると、また世界が広がって、更なる夢が出来る...

今、ようやく腰を落ち着けて取り組める体制が整ったところでしたが...

まだ具体的には未定ですが、いずれここを離れる日がやって来ます
私なりに、大切に過ごしてきたつもりでいましたが、いざ離れるのか思うと、まだやり残した事がたくさんあるんじゃないかと思えてきてなりません
その日までの残された時間をどう過ごすか...
悔いのないチャレンジをしたいと思います


新年度

2012-04-02 | Weblog

4月最初の日曜日、いつもランニングコースにしている川沿いを夫と散歩しました
往復10Kmなので、散歩と言うより立派な運動だな...
先日は、復路で突然の雨に遭い、途中からバスに乗ってしまったけど、今回は完歩

桜も、もうすぐ咲きそう
少しずつ春が感じられて、気持ちの上でも芽吹いてくるものを感じます


お試し価格

2012-03-18 | Weblog

先日、ポストに入っていた1枚のチラシ
新しくオープンしたマッサージ店のものだったのですが、今月いっぱいはお試し価格となっていて、かなりリーズナブルだったので、先日、行ってみたのです

右肩の鍼治療後、一度、通院しましたが、とりあえず痛みは落ち着いたかなという感じで、以来、行けずじまい
その点だけ伝えて、マッサージをお願いしたのですが、自分の身体を客観的な立場でコメントしてもらえて、なかなかおもしろいひと時でした
はっきり言っちゃえば、「右の首から肩にかけてのコリが気になる以外は、非常に良い状態だ(この年齢にしては)。自分の高校生の娘と変わらない。」と...
やはり、右肩周辺は、日々重い荷物を持ち歩いている事が、相当なダメージを与えているらしい。。。

この世界で何十年もやってきているけど、こんなに良い状態で、身体をキープ出来ている人には出会った事がないとまで言われて、それからは、「やはり食事に気を使っていますか?」「お茶は何を飲んでいるのですか?」などなど、質問攻め!
最終的には、「やはり食事って、大事な要素なんですね。私も頑張って気をつけるようにします。」と、「今日は、とても癒されました。ありがとうございました。」と、言われてしまいました

私、マッサージ、行く必要ないかな?(笑


真っ白な1日

2012-03-02 | Weblog

2月も終わり、明日から3月というのに、外は雪景色

今年度の健康診断をまだ受けていなかったと思って、先日、申込をしていました
いつもは、簡単な内容の健診だったのですが、今年は「節目」という事もあり、項目の多い立派な健診内容のものをお願いしていたのです

雪の中を歩いて、5回くらい尻餅つきそうになって、心臓バクバクさせながら病院へ...
転びどころが悪くて、腕や指を骨折でもしようものなら、仕事も全てキャンセルになってしまう訳だし、実際、今年に入って、そういうプレイヤーがいたようなので、妙に緊張しながら歩きました

素晴らしい病院で、快適な健診の流れだったのですが、なんと私、この日がバリウム・デビューだったのです
いろんな人から、その辛さは聞いていたけれど、本当に辛かった...
発泡剤の直後---あまりの気分の悪さに、ギブアップしようかと10秒くらい悩みました
その中で、腰に手を当て、牛乳一気飲みの体制で、真っ白なバリウムを飲みーの!
でもね、内心、「これを最初で最後にしよう」って、軽く誓いました

真っ白な1日、一生忘れる事はないでしょう。。。


2012年始動!

2012-01-05 | Weblog

2012年、新しい年を無事に迎える事が出来ました
昨年起こった事を振り返ると、こうして新年を迎える事が出来た事を、本当に感謝しなくてはと思います

例年通り、年末年始は、安曇野で過ごしました
それにしても、大人数が集まると、本当に大変
今回は、特に義母がダウンしてしまい、大ピンチで...
でも、頑張って、お節もなんとか形になったし、それは本当にホッとしました
ただ、手が里芋にやられてしまって、今、ヒドイ状態
治るのかな...これ

帰省を終えて、束の間の休日を、やっと休日らしく過ごしました
夫の用事に付き添ったついでに、明治神宮に立ち寄って、初詣も出来たし

ま、でも、休日らしい時間は、本当に束の間で。。。
私は、早速、昨日から始動開始
とても静かな中での演奏でしたが、「恐らく、調律したてだな」と分かる程、耳に入る音が心地良くて、集中して演奏出来たし、自分なりに、その雰囲気を楽しめたかなと思います

今年1年も大切に過ごしてゆきたいと思います
年末に振り返った時に、「あー、今年も頑張って、それなりに良い年だった」と思えるように
昨年の達成ノートみたいに、具体的な目標を立てようと思います


なんとか無事に...☆

2011-12-28 | Weblog

本日、年内最後のレッスンを終えて、とりあえず無事に、年内のスケジュールを全て消化しました
クリスマス準備で、レッスンの課題が相当おろそかになってしまい、気が重かったのですが、終わってから、なんか本当にホッとしました~

今月に入って、ずっと微熱が続いていて、一時は、さすがにキツイなと思うくらいに体温上昇したり、喉をやられて声変わりしたり、嘔吐したり、関節が痛くなって「インフルエンザの前触れか?」と怯えてみたり、とにかく(仕事に穴を空ける事になってしまうのでは???)と思うことが、一番怖かったです
だから、全てを終えた今、乗り切った感が大きい

でも、ここで緊張の糸を切らしてはいけないですね...
気が張っている時には気付かなかった疲れでダウンしてしまう事、よくあるので...

今年を迎える前から、「今年は良い年になる」って、信じて疑わなかったからこそ、それなりに頑張れた事もたくさんあったし、思い込んで暗示にかかるのも悪くないと思います
だから、来年も「きっと良い年になる」って、思い込んで、悔いの無いように過ごしたいと思います

今年も、たくさんの方に応援して頂き、支えて頂き、本当に感謝致します
1歩1歩の積み重ねを意識しながら、レベルアップに向け、また頑張ってゆきたいと思っています


師走

2011-12-07 | Weblog

早いです...あっという間に師走...
読んで字のごとく、慌しい毎日をあっぷあっぷしている感じがします

先程、遅ればせながら12月のスケジュールをUPし終えたところです
5年前から、スケジュールをリストにして残して来ましたが、1年1年、リストが長くなっています
こうして、ふとした節目に振り返ってみると、私なりに、1段1段積み重ねて来られたような気がして嬉しいです
今月は、これまでの最高記録を更に更新して、盛り沢山な1ヶ月
穴は絶対にあけられないので、充分、体調管理をして、乗り切りたいと思います

先日、丸の内から六本木のはしごというハードスケジュールの合間に、ミッドタウンのイルミネーションを見て来ました
1つのショートストーリーになっているんですね...
   
いろいろな光の表情に、うっとりしてしまいました

演奏の方も、少しずつクリスマス・ナンバーを組み込んでいます
裏ではバタバタしていますが、せめてステージ中は、私自身も優雅な雰囲気を楽しみたいと思います