goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

誕生日ディナー

2022-01-16 | ひとりごと

13日の木曜日のことです。

相方奢りの誕生日ディナーを食べに行きました。

最近では夜に出かけるのはすごく億劫です。

まして寒いし~

それにお酒を飲もうと思ったら車でもいけないし・・・・

で、まぁ家から歩いていける近くのスペインレストランへ

 

1年ぶりに行ったら普通に頼めるコース料理がなくなっていました 

仕方ないのでいろいろ頼んでシェア。

今回は忘れずに写真を撮ったのに、料理名が思い出せません。

なんか名前がみんな長いですよね( ← 単なる言い訳 )

まぁ美味しくたべたからいいっか。

 

スペイン風オムレツとスープ

人参サラダ

ススキとアサリのなんちゃら

イベリコ豚のなんちゃら

海の幸のパエリア

折角のお誕生日ディナーだったのに、デザートを食べなかったのが心残り・・・・・。

 

帰り道は雪が降りそうなくらい冷えていました。

夜遅くには雪が降りだし、このままのペースで降ったらえらいことになると思ったけど、

それほどには積もらず。

でも全国的には翌日にかけて大雪でしたね・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休も終わって・・・

2022-01-12 | 手しごと

3連休も終わりましたね。 

穏やかないいお天気だったけど、どこも出かけず、日だまりでぬくぬく過ごして

終わってしまいました。

その間にひとつ歳をとりました・・・・・

スーパーに買い物にいった折に、誕生日を口実にまたお花を買っちゃいました。

ピンクのマーガレット。

誕生日だから奮発した  980円なり・・・・・。

ジュリアンももっこり咲いてます。

バラも今なお元気。

どの花も寒い中頑張って咲いてくれている!

 

今年になってから編み上げたもの。

ペンギンバッグ。

モチーフの巾着バッグ

相変わらずの編み物三昧な日々です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山を見に知多半島へ?

2022-01-06 | お出かけ

今日は雪がちらついています。寒いです

昨日は日差しはたっぷりでしたが、めっちゃ風の強い一日でした。

そんな中、知多半島へ富士山を見にいこう、と相方・・・・

本当に見えるんでしょうかね?

半信半疑ですが、昨日が図書館で借りた本の返却日だったので、

とりあえず図書館経由で知多半島を目指しました。

 

まずは南知多町にある花ひろば。

少し高台にあります。

なんと見えた!

でもわかっていないと、見落とします・・・

(ちょっとぼんやりしているので色補正してわかりやすく・・・・

 なんで、色味が少し変ですがご容赦を~ )

おぉ、幸先いいじゃありませんか!

 

ランチをする所を探しながら走っていると、リゾートマンションチッタナポリの看板。

レストランあるかも~と。(実際看板には案内があったのですが、閉店していました)

離れたところから見るチッタナポリのタワー棟。

このタワー棟のたもとから富士山を見る。

もう風が強くて歩くのも吹き飛ばされそうで、富士山どころではないくらいでしたけど。

 

最後は大井聖埼公園から富士山を見ます。

でもあまりの風の強さに登っていく気が失せて、私はこんな景色を見ながら車で

お留守番。

登り口からは想像できなかったけど、思いの外、きちんと整備された公園でした。

桜の季節には私も登ってみたいですね。

こちらが公園の展望台から見た富士山。

富士山を巡るのはこれで終了。

 

まだお正月で閉まっているお店も多く、開いている店は混雑していて、

なかなか昼食にありつけなかったけど、野間まで走ってようやく入れそうなお店を

見つけました。

野間の灯台の足元にあるようなお店、地魚料理の翁(おきな)さん。

お店からの景色。

鈴鹿方面でしょうか?雪山バックの灯台です。

お正月バージョンのお料理を頂きました。

満腹~

 

最後にTV番組「ぐっさん家」で使われているぐっさんの海の家を見に行ってみました。

TVでは海岸にあるみたいに見えていて不思議でしたが、海岸から護岸道路を隔てた

所に建っていました。窓は海とは反対側にあります。

海風で、松の木もなびいているように成長しています。

 

どこから撮ったのかわからなくなってしまったけど、富士山以外の山々。

南アルプス

恵那山

御嶽山

車の中は天国でしたけど、一歩外に出ると地獄のように風が吹きまくった一日でした。

でも知多半島から富士山が見えるとはね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミに会えた!

2022-01-03 | お出かけ

今日はもう1月3日です。早いですね。今年もよろしくお願いいたします

 

大晦日は雪が心配でしたけど、無事息子夫婦も帰省してきて賑やかなお正月でした。

ただ姫様は人見知りが始まったようで、ジジババが抱くと泣いておりましたけど~ 

その姫様達も昨日滋賀に戻って、いつもと同じ静かな生活になりました。

 

そんなお正月を挟んでも、相変わらず私達は近くの公園やら里山をウロウロ。

年末29日には森林公園の南に位置する維摩池を散策してきました。

池のまわりを一周します。

周回路にはツルウメモドキの実が沢山落ちてました。

出会えた水鳥達です。

おおざっぱに サギ

鵜もいました。

オオバン

岸に上がってエサ探ししているオオバンもいました。何食べてるのかな?

カルガモ

アオサギ

そして極めつけは、カワセミ!

まさかこの池でカワセミに会えるとは思ってもみませんでした!

綺麗なブルー!背中側からも撮りたかったけど、このあとすぐ飛んでしまって

姿が見えなくなりました。。。。残念。

 

そして息子夫婦が帰った2日の午後は思いのほか暖かかったので、八事裏山あたりの

うるおいの森へ行ってみました。

この赤いルートを歩きました。

きれいな道です。

誰にも会わないと思っていたら思いのほか多くの人が散策していてびっくり。

天白渓湿地を目指します。

朽ちた木に生えたキノコが色とりどりで綺麗でした。

ここが天白渓湿地です。

でも水はなし。

これはセリでしょうか。ここが湿地だった証拠?

木の上に巣。リス?カラス? どっちの巣でしょうか。

咲いていたのはスミレだけ・・

目立ったのはソヨゴ(たぶん) 赤い実の木が沢山ありました。

マンリョウも。

ここは人間地獄と命名されているところです。

今は柵があって入れないようになっているけど、昔息子が小学生だったころは

学童保育所からこの崖に遊びに来ていました。

ここからだけほんのちょっと展望が開けていました。

アップダウンはありますが、歩きやすい森でした。

今年もこんな散策を続けたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする