今日は折角の祭日というのに雨だし、寒いし、一日どこにも出かけないで家にひきこもりです
先日ベランダ正面に見えるお寺の林、その一番高いところにカラスの巣があることを発見!
アップにすると
しばらく観察していると、どうやら2羽のカラスが入れ替わり立ち代りこの巣にやってきて
またすぐ飛んで行きます。
2羽のカラス、識別できないけど 1羽はこの巣からかなり離れた枝に止まって、数回に分けてこの巣に入る。
もう1羽はすぐ近くの枝に止まってワン、ツゥーくらいで巣に入る。
そしてすぐまた飛び立つ。この繰り返し。
様子から想像するにヒナにエサを運んでる感じなんですが、時期的にはちょっと早いですね。
この時期はまだ巣作りしている時期らしいけど、どうなんでしょうか?
休むことなく飛んではまた帰ってくる。
くちばしには何か挟んでいる様子も。
そのけなげさには感心するけど、翌日には我が家のベランダの手すりに止まったのでびっくり !
窓を開けてベランダにでようとしたら飛んで行きました。
桜の木と何故か洗濯ばさみを凝視していた・・・・
そういえば少し前までこの大きな木には沢山カラスが飛んできていたし、ヒヨドリもよく止まっていたのに
最近はこの2羽のカラスしかみません。
みんなこの2羽のカラスがおっぱらっているのかな?
しかし、これからさくらんぼが実る季節。
今年はしっかりネットを張る必要がありそうです。
相方は駐車場に落ちるフンを気にしていました。
遠くで見ている分にはいいけど、距離が近いといろいろ困りごとが起きますね。
夕方になるとマンションの屋上に一斉に飛んでくるようで、ねぐらへ向かう準備のようですが、フン害が心配。
キラキラモールを風車のようにつるしすのが案外効果があるようですが、それも位置を少しずつ変えて行く必要が
あるんだそうです。
ひつこく追い払うというのも効果ありだそうで。
人もカラスくらいの大きさになるとちょっと怖いけど、カラスだって人間は怖いはずなのですからね