goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

国道153号ドライブ

2025-05-01 | お出かけ

昨日30日(木)に国道153号を平谷村までドライブ。

途中道の駅やら地元のスーパーやらに立ち寄っては山菜を物色。

今までに山菜を採ったことのある場所にもひとつひとつ立ち寄ってきました。

平谷村の酒屋まつのやさんによると「今年は2週間春が遅い」って。

確かにね、根羽村に入ってすぐの月瀬の大杉あたりでは、ハナモモがすでに盛りを過ぎていたけど、

そこから先はまだ蕾だったり、桜がまだ咲いていたり・・・。

 

山菜は買ったものあり、採ったものありですが、一番時期がドンピシャだったのは、タラの芽。

写真に収めるのも忘れて、帰ってきてすぐ夕食で頂いてしまいました。

採ってすぐはアクがないので、そのまま焼いてお味噌をつけてパクリ

ワラビはまだ早くて姿はほとんどなかったです。

昨晩木灰をかけてあく抜きしたワラビ⤵ タケノコも下茹で。

コゴミは大きくなってしまっていました⤵

コシアブラは買ったもの⤵  コゴミは採ったものと買ったものと一緒に⤵

ノカンゾウは採集時期が長い⤵

食べるのは根元のあたりだけです。

いずれにしても山菜は採る時は楽しいけど、土やら虫を落として、アクぬきして・・・と、

採ってきたあとは案外手間がかかります。

でもやっぱり春には春しか食べられないものを味わいたいですよね。

 

そのほかにも食べられるらしいもの、いろいろです。

まずはモミジイチゴの花 ⤵

黄色いモミジイチゴは美味! でも最近は花には出会えてもなかなか実に出会えません。

実が熟す時期に出会うのは難しい。

こちらはクサイチゴの花 ⤵ こちらも食べられるそうです。

これはウバユリの新芽らしい。

テカテカしていてちょっと不気味・・・。

冬の間の球根は美味しいらしいです(食べたことありません)

こちらはツクバネソウ。まだ蕾でしたが、こちらも食べられるそうです(こちらも食べたことはない)

こちらはクロモジ⤵ そのまま食べるわけじゃなくて、クロモジ酒を作ります。

シロモジと区別がつかなかったけど、先日行ったタカドヤ湿地で見たシロモジの花は、まだ

葉はまだ硬く閉じているうちに咲いていました。

こちらのクロモジの花は葉と同時のようす。それで区別して正解かなぁ~

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節が進むくらしの森 | トップ | 山菜採りで出会った花など・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2025-05-01 21:42:51
良いなあー山菜いっぱい。今の時期ならではのご馳走ですね。
私も一昨日産直でたらの芽を買って天ぷらにしました。おいしかったな。
返信する
たいぴろさんへ (Yoko)
2025-05-02 08:19:13
たらの芽、山菜の王様ってとこですよね。
ふきのとうから始まった春の山菜採り、まだ見つけていないのは、ウドです。自然のものを頂くってお宝さがしのようで楽しくてやめられません(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お出かけ」カテゴリの最新記事