産経新聞の金曜日に、坪内稔典さんのエッセイ「モーロクのススメ」が掲載されます。
稔典(としのり)と言う名前から、ネンテン先生として親しまれています。
大学の教授で俳人です。
「三月の 甘納豆の うふふふふ」が有名です。
甘納豆の俳句は1月から12月まであります。
因みに6月は、「甘納豆 六月ごろには ごろついて」です。
さて、ネンテン先生の昨日6月1日のテーマは、「ジューンドロップ」。
初めて聞く言葉です。
これがジューンドロップです。


生理落果で落ちた柿の実です。
摘蕾や摘果をしていないと、今頃たくさん実を落とします。
かんきつ類なども生理落果しますが、柿はへたが大きいのでよく目立ちます。
六月の落果でジューンドロップ。
いい言葉を教えて頂きました
今日のよそ見
ロベリアにとまったモンシロチョウ。

夕方見つけました。
じっと、とまったままです。
今日の宿にするつもりかな。
稔典(としのり)と言う名前から、ネンテン先生として親しまれています。
大学の教授で俳人です。
「三月の 甘納豆の うふふふふ」が有名です。
甘納豆の俳句は1月から12月まであります。
因みに6月は、「甘納豆 六月ごろには ごろついて」です。
さて、ネンテン先生の昨日6月1日のテーマは、「ジューンドロップ」。
初めて聞く言葉です。
これがジューンドロップです。


生理落果で落ちた柿の実です。
摘蕾や摘果をしていないと、今頃たくさん実を落とします。
かんきつ類なども生理落果しますが、柿はへたが大きいのでよく目立ちます。
六月の落果でジューンドロップ。
いい言葉を教えて頂きました

今日のよそ見
ロベリアにとまったモンシロチョウ。

夕方見つけました。
じっと、とまったままです。
今日の宿にするつもりかな。