goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

中谷早生柿初収穫

2025-09-02 20:46:21 | 農作業

うんざりするような暑さが続きます。

極早生の中谷早生柿が色付いて来たので収穫します。

今年は熱いうえに雨が全然降らないので、柿は小さめです。

 

軟果防止のため四つ折りの新聞紙を載せ、穴の開いたビニール袋を被せて出荷します。

中谷早生柿は約1か月かけて収穫します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀ノ川柿の袋切り

2025-09-01 20:47:52 | 農作業

雨が降らない暑い日が続くので、谷水が少なくなりキウイの灌水が出来ない時間が増えてきました。

今一番の願いは雨が降って欲しいです。

 

一昨日アルコール入りの袋をかけたのが、48時間経ったので袋を切り固形アルコールを取り出しました。

袋に残りは収穫時まで付けておいて、紀ノ川柿と分かるようにしておきます。

 

久しぶりに行ったこの畑、マメアサガオが蔓延っています。

名前の通り大きさは1cmくらいの小さな可愛い花です。

でも柿の木に舞い上るし、脚立の足に絡むし困った朝顔です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀ノ川柿

2025-08-31 20:48:29 | 農作業

今日で8月も終わりと言うのに36℃、猛暑日です。

キウイの灌水をしていますが、水源の水の量が少なくなり、灌水できないときが出てきました。

9月3日から3日間雨マークが付いていますが、期待薄です。

 

刀根早生柿で紀ノ川柿を作る時期となりました。

我が家で栽培している柿は渋柿なので、脱渋しなければなりません。

脱渋には2つの方法があり、炭酸ガスでする方法と、木に生ったまま固形アルコールで脱渋する方法です。

進物用に80個を固形アルコールで脱渋します。

 

角砂糖上の物が固形アルコールです。

48時間後袋を切りアルコールを出します。

9月下旬には渋が抜けた美味しい柿になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの灌水

2025-08-06 21:03:25 | 農作業

暑い日が続きますが、今朝は早起きしてか柿の防除をしました。

2つ目の畑へ行くと、農免道路の擁壁から葛カズラが畑へ侵入しています。

つれあいが防除をしている間に葛カズラと格闘しました。

防除が残ったけれど暑くなるので残りは後日になりました。

 

お昼前後はあまりにも暑いので休憩の時間です。

今日はスーパーへ買い物に行きましたが、スーパーの駐車場の暑いこと暑いこと!!

 

午後暑さが落ち着いてからキウイの灌水をしました。

 

灌水はコックを開くと出来ますが、水の出口が小さいのでごみが詰まりやすく掃除が必要です。

出口の部分は取り外せるので、細い針金でごみを取ります。

 

明日は雨の予報なので期待外れにならないよう祈っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空調服を着ました

2025-07-21 21:01:53 | 農作業

キウイ畑の草刈りが続きます。

キウイは除草剤を使わないので、この時期はすぐに草が大きくなります。

つれあいの草刈り機が使えないところの草を鎌や鋏で切り取っています。

午後は熱いので空調服をこの夏始めて着ました。

2つのファンが風を送ってくれるので涼しいです。

これからは手放せません。

 

2期目のトウモロコシが終わります。

今日は焼きトウモロコシご飯を作りました。

トウモロコシと干しエビ、しょうがのみじん切りをゴマ油で炒め、仕上げにバターを加えます。

トウモロコシはおおものですが、今年は日照りが続いたせいか普通サイズです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする