まだ6月と言うのに今日も真夏の気温です。
和歌山県は4日連続熱中症危険アラートが出ています。
午前中はキウイ仕事をしましたが、午後は一人で菜園仕事です。
1作目のトウモロコシの収穫が近づいてきました。
収穫できるようになるとアライグマが先に食べてしまいます。
冬に大人のアライグマ2匹と小さな子供1匹を捕まえましたがまだまだたくさんいます。
トウモロコシにネットを張り巡らしました。
ネットを2重に2段張りました、一重ではアライグマが入ります。
以前は周りだけネットを巻いていましたが、上から入るようになったので上にもネットを張っています。
周りのネットは張りやすいですが、天井のネットは張り難いのです。
今日はちょうどキウイ仕事からつれあいが帰ってきたので手伝って貰いました。
これだけ厳重にネットを張っているので、トウモロコシを収穫するのも大変ですよ。
近くで販売用のトウモロコシを栽培しているところがありますが、アライグマの被害はないようです。
うらやましいです。
あの頃は長閑で、そんな事考えずに草を取って水を上げて
収穫を楽しんだものです。
休耕地が増えていくのと害獣被害が正比例してるような気がします。
とは言え、まだ、、もう少し続けたいと思っています。
目標にしています。頑張ってねぇ~~
イノシシはメッシュ柵を張り巡らしたので被害が無くなりましたが、、
アライグマは柵を乗り越えてくるので困ったものです。
私も美味しい野菜作りをもう少し頑張りたいので頑張ります。