goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

西洋ニンジンボク

2025-07-04 20:59:58 | ガーデニング

暑いです!!

でも我が家の辺りは最高気温は33℃、最低気温は23℃くらいなので猛暑とは言えないかも。

熱中症対策に冷やした麦茶が欠かせません、二人で1日に5リットルほど飲みます。

 

西洋ニンジンボクが満開になりました。

 

 

いつもなら梅雨の最中に開花しますが、今年は梅雨明けが早かったので花が涼しげに見えます。

冬の剪定の時、樹高を提げるため思い切って枝を切りましたが、いっぱい花を咲かせています。

クマンバチ(クマバチ)に好物なのかたくさん吸蜜にやって来ます。

今年はどうしたわけかアゲハ蝶が少ないです。

花の咲いた後剪定をすると9月にまた花が咲きます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンドその後

2025-05-27 21:54:47 | ガーデニング

今日は曇りのち薄日が射すお天気でした。

夕方マホのウエザーニュースを見ると雨マークが出ています。

6時前から短時間でしたが大雨になりました。

明日は朝から柿の防除の予定でしたが、雨の滴があるので予定変更です。

 

3月の末に花が咲いたアーモンドの実が大きくなりました。

 

 

今桃農家さんが袋かけをしている桃と同じような大きさです。

桃はどんどん大きくなりますが、アーモンドはあまり大きくなりません。

熟すと固い殻に包まれた実が出てきます。

でも殻が固くて中のアーモンドがどうなっているのかいまだに分かりません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えた覚えはないけれど

2025-05-11 21:11:34 | ガーデニング

今日の予報は曇りのち雨、でも午前中は晴れました。

柿の防除が残っています、雨が降らないうちにと朝早く起きて頑張りました。

防除が早く終わったので、お昼前からキウイの摘蕾が出来ました。

雨は夜になってから降り出しました。

 

シラーベルビアナが咲きました。

枝垂れ梅が大きくなったので、日当たりが悪くなり徒長気味です。

 

そばで白い花も咲いています。

青い方はもう何年も咲き続けていますが、白い方は初めて咲きました。

白い方は植えた覚えがありません。

でも初めて白い花に出会えてうれしいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑仕事

2025-03-24 20:52:39 | ガーデニング

今日は曇り空でしたが暖かくなりました。

夕方5時ごろから雨が降り出し、雷も1度だけ大きく鳴りました。

西の方は晴れていたようで、太陽が見えました。

 

今日も菜園仕事を休んで、花畑の西洋ニンジンボクの剪定をしました。

小さな鉢植えを植えましたが、20年近くなると大きくなり剪定が大変です。

今回は花が咲かなくてもいいので、強剪定をして樹高を低くしました。

 

西洋ニンジンボクのそばに、津市美杉町から連れて帰ったミツマタが花盛りです。

 

園芸種とは違って小さい花ですが、ミツマタの辺りは明るく見えます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメリュウキンカ

2025-02-12 21:22:37 | ガーデニング

今日は曇り後雨の予報です。

太陽が顔を見せませんが、暖かい1日でした。
お昼ご飯を食べていると、雨垂れ落ちする程の雨が降り出しました。
雨はすぐ止んだので、キウイ畑へ出勤しました。
キウイ畑へ行く所の土手に、昨年3月に亡くなったつれあいの従妹が植えたヒメリュウキンカが咲き始めました。


お日さまの光を集めた様にキラキラ輝いています。
 
従妹が亡くなってもうすぐ1年になります。
花好きだった従妹が植えたものが、四季折々あちこちで花を咲かせます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする