goo blog サービス終了のお知らせ 

Freak-out Diary

よーこの日常生活あれこれ。

バトンその1

2006-03-06 00:06:02 | 日常生活
ちょっと珍しいタイプのバトンを、「Zeal」の林田紘さんから頂きました。(返答遅くなってすみません!)
リアル恋愛にまつわる「ラブラブバトン」、恥ずかしいので忍者色でお送りします(苦笑)


Q1:理想の恋人像を教えてください。
ある程度のんきな人がいいです。(私が焼きもち焼きで心配性なので・苦笑)
趣味は合うに越したことはないですが、話が途切れても沈黙が苦にならない人希望。

Q2 恋人選び、見た目と性格を重視する割合は?
性格重視…だと思いますが、惚れてしまったらわかりません(苦笑)。
(激しい一目惚れの前科持ちです)

Q3 今日は一日好きな人と一緒。デートプランを考えて。
インドア派だったら、おうちでだるだるもありかなと思いつつ…私の好きな水族館とか、相手の好きな場所とか、お出かけも素敵。
居心地の良い喫茶店でまたりとお茶もいいなあ~v

Q4 好きな人と、初めて二人でカラオケに行くことになりました。
さぁ、どんな曲を歌いますか?また、相手には何を歌ってもらいたい?

自分の歌う曲:相手の趣味にもよりますが、無難なところで古めのB'zとかTMNあたりかな。(女性歌手の曲はキーが合わないので上手く歌えません)
歌って欲しい曲:う~ん…(困)
声質に合った曲ならOKだと思いますが…ささきいさおとか水木一郎とか、
女の子じゃいまいち迫力が出ない曲を朗々と歌ってもらえると惚れ直すかも。(相手がヲタな場合ですがw)
 
Q5 夜の遊園地、初めて二人で観覧車に乗りました。ドキドキクライマックス!手をつなぐ?つながない??
相手のキャラにもよる気がしますが…個人的には、手をつながなくてもいいので隣に座りたいかな。

Q6 楽しいデートの時間はあっという間。 いつの間にか終電がなくなっていました! そんな時、あなたならどうする?? そして、相手になんて言う?
心配させたくないので、普通にふるまってひとりで何とかします。

Q7 相手をかなり気に入ったあなた。告白は自分からする?
状況によりけりだと思います。
最近は「『ちょっと親しい』ぐらいでいーや、告白しなくても」なんてことも(苦笑)。

Q8 ずばり、いま好きな人、気になる人がいますか?
好き、というには微妙な線な『ひきずってる人』ならいます。たまーに思い出してはめそめそしたり、じたばたしてみたり。
なので、リアル恋愛に関しては当分おなかいっぱいごちそうさま、って感じですね。

Q9 バトンをまわす5人の人たち
いつも以上にあてがないので、ひとまず打ち止めで。


お粗末さまでした~(脱兎)

気になるもの

2006-03-05 02:01:53 | TV・アニメ
 TVつけてて目が釘付けになったもの。サン○リーの烏龍茶のCMです。

「ペ○パー警部」の中国語バージョンにのせて、某西を目指すお猿さんと坊主が踊ってるアニメーションなんですが…何故かどっちも女体らしく、坊さまの法衣の裾から覗くおみ足にくらくらします。(しかもスリットが景気良く入ってるんだこれがw)
 
 これと「伊○衛門」(伏せてないですかw)も大好きです。ベン/ガルさんが茶葉を売り込みに来る商人役なのですが、和装がとてもお似合いでvv
 
 あとは飲まないんですが豪華キャストにびびったのがキ○ン ラ○ービールのCM2本。日本を代表するミュージシャンが集結した映像に、思わず正座したくなる音楽マニアは私だけじゃないと思いたいですw
(どっかで見たような顔ぶれに、公式サイトで面子チェックしてひっくり返りました。よくあれだけの面々押さえられたものです)

祝・ご入籍

2006-03-03 01:09:22 | TV・アニメ
 夜中にたまたまチャンネル変えたら、どっかで聞いたような音にしげしげと画面に見入ったら昔良く見てた顔が二つ。
 いつの間にこの人らはユニット組んだのやら…と思いつつもああやっぱり、と非常に納得しながら見入ってしまいました。

 音楽活動は男女の関係に似てると言う名(迷?)言をおっしゃった方がいたのも思い出したり。(バンド結成は結婚、アルバムは子供、セッションは浮気、解散は離婚だとか。浮気扱いするのはちょっと可哀想かもですが)
 そういう意味では文句なしの祝・ご入籍のお二人はこのジャンル(フュージョンとかインスツルミュージックと呼ばれるあたりです)を知る人なら誰でもご存知だろうらぶらぶカップル(違)でして。何せ新婦(違)は新郎(違)に憧れてプロになったというのは有名な話ですからw

 映像見てると「全然変わってないな~」と思ったものの、もう二人とも四十路かとびっくり。自分の年を考えればそりゃそうなんですけどw
(おひと方は昔TV番組にお出ましになったときに20代後半で『美少年』と評されていた童顔の持ち主なので、当時から若干年齢不詳気味なのですが)
 
 生で見てた頃も謎でしたが、今見てもあの演奏の仕組みは謎です。
 ドラマー二人でライブが成立する肝がじんちゃん(おおそれながら、かつて編成してたユニット名からこう呼んでしまいます。甚、ではなく神、なのですがw)のトリガーシステムなんですが…これがとにかく、すごいです。
 ドラムセットの打面に取り付けたセンサーであらかじめインプットしてある音色を呼び出して鳴らす、というシステムを理屈ではわかってるつもりなんですが…ただ普通に(といってもものすごいハイレベルなドラミングなのですけど)叩いてるようにしか見えないってのがもうすごい。(つまりは音色変更のタイミングや鳴らす音の選択が完璧なんですよ)『ワンマン・オーケストラ』と言われるのも納得です。
 このシステムがデビューしてからもう結構長いんですが、使いこなせてる人は(というか実戦で使ってるのは)じんちゃん以外居ないような??
 そう言えば、ライブを見に行ってた当時彼はYA○AHAが秘密裏に作ったサイボーグだっていうファンの間での冗談をちらりと聞いたような覚えがありますw

 ライブ中、二人で目を合わせてはにこにこと微笑んでたのがとても印象的でした。もうあんたらどれだけお互いが好きなのよ、と問い詰めたくなるくらいの満面の笑顔で。
 当てられちゃってごちそうさま、って感じでしたね。



覚悟完了?

2006-03-02 02:12:19 | 日常生活
 先日、家に居たらメインバンクにしてる某銀行から住宅ローンのご案内電話を貰ってしまいました。
(私の預金状況なぞよーく知ってるでしょうに、何を血迷ったんだかw)

 苦笑いしながら丁重にお断りしてふと思ったんですが、ヲタな趣味なぞ持ってなければマンションぐらい買える貯金してる年代なのかなーと。(さすがに某坂崎さんみたいに新築一戸建ては無理かもですけど)

 そんでもって年末にちらほら頂く欠礼葉書が「祖母」「祖父」から「父」「母」に変わりはじめたり、自分の親の頭に白いものが目立つようになったりで自分の年というものも実感してみたり。
 仕事中に小さい子とお話すると、おばちゃん扱いされますしね~。(そしてママのほうが自分より若かったりするんだw)

「できちゃった結婚」「寿退職」という言葉は自分の辞書にはないので、ひとりで生きていく覚悟はしないとなと思った出来事でした。

思い出したもの(WM感想)

2006-03-02 01:11:50 | 本・漫画
 雨でお出かけするの憂鬱だったのですが、水曜なのでw
 買物しに行こうと思ってたのに、お財布忘れて家に戻るという間抜けなことを。街まで出る前でよかったですけど(苦笑)。

 んで今週の感想。

 シマの年齢問題は微妙ですよね~。私は30代前半と思ってるんですがどうなんでしょう?
 まあやんちゃな年頃の連中には、明らかに年上なら『おっさん』なんでしょうけどねw
 氷の下でパニくりかけたひょごを見て思い出したのが、オーメンの氷の下に閉じ込められて死んだ人のシーン。氷の下をすーっと人が滑ってく映像を思い出したんですが…縁起でもない連想ですな(汗)。
 しかし、あの気温水温下で皆さんいつものウエット姿なのが凄い…。(取材日記でも、ドライ着てたのは取材チームだけだったみたいですし)
 
 ガイジン、メガネくんの能力をつらつら想像してみたり。お名前がヒントかなと思うんですがどうでしょう? お披露目の来週が楽しみですvv

涙腺の鍛え方

2006-03-01 03:15:55 | 本・漫画
 …なんてものがないのか、真剣に悩んでおります。

 先日も文章読んで泣いた話を書いたんですが、またもや泣ける話にぶつかってぼたぼた泣きながら文字を追いました。
 ただ、前回とやや涙の出方が違って落ち着くのに苦労したのですが。

 その昔非常にややこしい恋愛をしていたことがあって、未だにその時の後遺症を引きずってたりします。(さすがにこれに関しては書いてリハビリするわけにもいかなくて・苦笑)
 いい加減治っただろうと思っては見るものの、たまに読んだものの登場人物たちにシンクロして引っ張り出されると涙腺がぶっつり行きますね。そしてこういう時はなかなか涙が止まらないものです。
(まあでも、外で出なくなっただけまだましかも。コンビニで立ち読みしてて切れたことありますよ。←この時は「正しい/恋愛/のススメ」が原因でした)

 涙を出るだけ出して、泣き疲れて寝ちゃうのって結構気持ちいいんですが…枕がものすごく汚れるのが難点で。
 精神的に辛いときに涙が出るのは安全装置みたいなものだとはよーくわかっているんですが、それにしても私の場合は甚だしいかも? まあ危険物(失礼)を避けて通ればいい話なんですが。

 そんな私の「これはヤバイ」リスト。

・「銀のロマ/ンテ/ィック…わは/は」「笑う大/天使-オペ/ラ座の怪/人-」川/原/泉
・「アクアリウム」「長い/長い/さんぽ」須/藤真/澄
・「ハ/ニー・ク/レイ・マイ/ハニー」おが/きち/か
・「永遠/の少年」TO/NO
・「亡/国のイー/ジス」「終/戦のロー/レライ」福/井晴/敏

 この辺は絶対弱いので、読むときは涙ふくもの用意して臨みます。