昔、パソではなく某ゲーム機でネットしてた時代がありまして、漢和辞典を1冊買いました。(自動で変換できない漢字を、JISコード入力で出せたんです<ゲーム機)
そんないきさつで手に入れた辞典ですが、物書きの端くれとして非常に便利なものでもありまして、たまに開いてみたりします。(言葉の意味を成り立ちから調べたり、ネタになりそうな言葉探せたりで役に立つんですよv)
で、気になってたメグの名前の読みについて調べてたら、目からうろこがぽろりと。
意味の中に『まがる。まがりくねる。ぐるぐるめぐる。』というものが。
だからか~!!と夜中に叫びそうになりました。(もちろん良く使う意味としては『皿、たらい、物を載せる台』なんですけどね<盤)
用例に挙がってた「盤渦」なんて、ぐるぐる渦巻く海が見えるような言葉だなとしみじみ思いました。
(しかし「盤盤(もちろん『ばんばん』と読みます)」となると『どこまでもまがりくねってるさま」で、あまりいい意味とはいえないのですがw)
そんないきさつで手に入れた辞典ですが、物書きの端くれとして非常に便利なものでもありまして、たまに開いてみたりします。(言葉の意味を成り立ちから調べたり、ネタになりそうな言葉探せたりで役に立つんですよv)
で、気になってたメグの名前の読みについて調べてたら、目からうろこがぽろりと。
意味の中に『まがる。まがりくねる。ぐるぐるめぐる。』というものが。
だからか~!!と夜中に叫びそうになりました。(もちろん良く使う意味としては『皿、たらい、物を載せる台』なんですけどね<盤)
用例に挙がってた「盤渦」なんて、ぐるぐる渦巻く海が見えるような言葉だなとしみじみ思いました。
(しかし「盤盤(もちろん『ばんばん』と読みます)」となると『どこまでもまがりくねってるさま」で、あまりいい意味とはいえないのですがw)