goo blog サービス終了のお知らせ 

Freak-out Diary

よーこの日常生活あれこれ。

行って来ました!

2006-10-29 01:31:53 | フネ
 1週間ぶりのご無沙汰でした。めいっぱい楽しんで来ましたvv
 
 語りだすと間違いなく長くなるので、とりあえず帰還報告だけ先にw
 画像の写真は27日に試験艦「あすか」の艦橋上部から撮った、横浜ベイブリッジ通過時のひとコマです。『ひっかかりそう』とか『ぎりぎり』とか、他のお客さんに言われておりましたw

カウントダウン!

2006-10-18 22:30:11 | フネ
 この週末から半期に一度の長期休暇なわけなのですが、もう今からわくわくで下準備に余念がありません。

 何でこんなヘンな時期に休暇を取るかと言えば、フネスキーにとって最大のお祭りであるJ隊のイベントがあるからなのです。(三年に一度の開催なのです<イベント@観/艦/式)
 本番はものすごい倍率で乗船券が当たらないだろうと見越して、一般公開をメインに予定を組んだわけなのですが…7日間フルに楽しむ予定です。
 休暇中盤には個人的に憧れのホテルでのお泊りも組んであるのですが…朝っぱらから有明集合(別口のお役所イベントがありましてw)なんて予定も飛び込みまして、はたして満足に朝ご飯が食べられるんでしょうか(苦笑)。
(ホテルの朝ごはんは7時からなんですが、下手すっとその時間には出ないと間に合わない可能性も。朝食込みのプランなんで、切ないんですが)

 発表された予定表見ながら、自分の行程表を組んでみてるんですが…万歩計つけたら面白いデータが取れそうな予感ですw
 吉倉→船越→東扇島のはしご(しかも制限時間5時間半)はさすがに無理かな~(苦笑)


 

お宝発見

2006-05-28 01:53:40 | フネ
 ある日、近所の古本屋の前を通ったら目が点に。ものすごいお宝を見つけてしまいました! 
 写りの悪い画像ですがわかりますかね?? ジェーン年鑑の本物です!
(注:ジェーン年鑑=イギリスの国防問題研究所が出してる「Jane's Fighting Ships」のこと。要するに軍用艦年鑑です)

 時間があるときに中身見せてもらおうと思って、今日行ってきたんですが…いやはやすごいお宝でした。
 さすがに最近のはなくて、いちばん新しいので’84版だったんですがデータのものすごいボリュームに目がきらきらしちゃったり。
 
 よく大きくて厚い本を『人が殺せる』と物騒な表現しますが、ジェーン年鑑は間違いなく凶器に出来るしろものだったり。
 変形B4版?のハードカバーで、厚みはゆうに10センチはありまして。世界168ヶ国のデータを網羅している、というのは伊達じゃありません。
 そしてお値段のほうもとっても素晴らしくて、最新版の定価は10万超えたり。なので、古本が6300円してもとってもお値打ちなのかもですが。(本に書き込んであるお値段は26500円だったんですが…いいのかw)

 お店のご主人(ピアニストの渋/谷/毅氏に似てるなといつも思ってますw)にお話伺ったら、「ジェーン年鑑はあんまり出てこないんだよねえ」とのこと。でも「売れてないんだろうね」はないと思いますよw
(私思うに、買う人は相当のマニアさんなので手放さないんだと思います)

 おうちでゆっくり読みたいなあ…と思うんですが、一体どこに置きましょうかねえw

水気と潮気

2006-03-15 23:17:27 | フネ
 何だかホラーな画像になってますが、これエイの裏側を写したものです。撮影地はし/な/が/わ水族館のトンネル水槽です。
 先日ますびさんの「アクアリウム」を読み直して水族館に行きたくなったので、水気と潮気を補給しに行ってきました♪

 ここは開館当時に行こうとしたら、閉館日に当たって葛西に急遽変えたという曰くつきの想い出がある水族館だったり。
 結局その後行きそびれてやっとお邪魔した次第ですが…こじんまりとして渋い作りの水族館だなあと思いました。(公営ってのも大きいかも。大阪の海遊館とか派手な民営の水族館に行きつけてると余計にそう思うのかもですね)
 週末は混むだろうと平日に行ったら、意外な敵が。遠足の園児の皆さんはけっこうな強敵でした(苦笑)。めげずにイルカショー見たり、館内ぐるぐる回って(2周しましたw)堪能した次第です。
 しながわのお気に入りはやっぱりトンネル水槽ですね~。通路の真上をエイや亀が悠々と泳ぐんで海の底気分が味わえますv(思わず角/松/敏/生の「君がやりたかったスキューバダイビング」を思い出しました。あれは南の海でしたけどw)

 ご近所の大型ショッピングセンターでお昼&ぶらぶらしたあと、水上バスで船の旅に。いやあ、これが楽しかったvvv
 水族館~日の出桟橋のルートは大井競馬場・天王洲・青海・お台場・晴海を経由していくので官民問わずフネがいっぱいで小躍りしました♪
 中でも嬉しかったのが、船の科学館のそばに日本丸が泊まっていたこと。フネは何でも好きなんですが(節操なしめw)、帆船は綺麗でうっとりします。去年の台風で座礁した海王丸も泊まってましたよ。(海保レポート思い出してじっと見つめてしまいましたが…あんなロープがうじゃうじゃ巡らせてある帆船の甲板に荒天下でりぺ降下できちゃうリアルトッキュの皆さんって凄いなあと)
 あと、前から夢だったレインボーブリッジの下を通過することを今日クリアできたんですが…次は(というかいつか)グレーか白い大きなフネで通りたいぞっとw
 お天気が良かったので上部デッキに出てフネを見てたんですが、風が強くてかなり体が冷えました。思わずスタバに駆け込んでお茶しましたが…あったかいコーヒーが美味しかったですv
 
 とりあえず禁断症状出てた水気と潮気は補給できたわけですが、また近々行ってきたいと思います♪


 

雑誌いろいろ

2006-02-12 00:34:35 | フネ
 しばらく離れてたんですが、またあれこれとフネ関係の雑誌をチェックしてみたり。
 
・「J-ships vol.23」
 艦艇雑誌の中ではとっつきやすい雑誌で、非常にありがたい存在です。(写真が多くて綺麗なんですよ~)
 今回の特集はイージス艦と潜水艦で、バンダイの出したDVDのよりぬき版が付録に付いてる豪華版ですv(動いてるフネはなかなか見られないので、貴重な映像ばかりです)
 あと、予告にあったリアルオレンジさんの特集は、第10管区の海難レポになってました。でもこれも結構読み応えあったのでおすすめですよ。

・「海上保安レポート2005」
 これは一般書籍ではなく、政府刊行の白書扱いだったりするのですがトキュ好きさんは一読の価値あるかもですね。(置いてる本屋さん少ないみたいですけど)
 公式サイトにHTML版があるのですが、紙版のほうがコラム多くて楽しいです。
(当て逃げした車を自転車で追跡した小柄な新米さんの話が良かったです)

・「世界の艦船」
 老舗艦艇雑誌で、非常に中身は堅めです。でも巻末の「ニュース」は結構役に立つかな?
 あと民間新造船ニュースも結構好きで、豪華客船の紹介をうっとりしながら見てます。
 しかし、いつの間にサイズがB5になっちゃったんでしょうか(汗)。

追記:非常に恥ずかしい間違いのツッコミが入りまして。こそっと直しておきました。ご指摘ありがとう>Sちゃん
「世界の艦船」のサイズの件は、片付け物してて自己解決。何でA4版だと思ってたのやら(苦笑)。

素敵ちきゅう発見w

2005-09-02 02:27:39 | フネ
 フネスキーのたしなみとして、たまに東京湾海上交通センター(今度プロジェクトXで取り上げられるそうです。めでたい♪)の『大型船入航予定情報』を見に行くのですが、9/2予定分で見慣れない船名が。

「船名:ちきゅう 船種:官船 トン数:57087 全長:210m 国籍:JPN」

 これ見てわくわく出来る人は、私と同じフネスキーさんですねw

 ただこの「ちきゅう」、海自のフネではないので(←独特の名づけ方がありますので)どこの所属なんだろうとぐぐって見てびっくり。


地球深部探査船「ちきゅう」


 文部科学省所有の科学掘削船で、水深2,500mの深海域で、海底下7,000mを掘削できる能力を持った最新鋭のおフネだそうでして、30人乗りのヘリが着艦できるデッキと掘削のためのデリック(やぐら)がチャームポイントですね~。
 彼女のプロフィールをざざざっと読んで、愛しのグレイのおフネたちとは違った魅力にまためろめろになってしまいました。

 この「ちきゅう」、9/10に横浜、/11,12に横須賀で一般公開があるそうですがすでに応募は〆切済。残る9/17~/19の名古屋(大人のフネスキーが見学できるのは/19のみなので注意)はまだ募集中だそうで、揺れてます。
 その辺で休暇予定なので、行ってこようかな?とかうずうずしてたり。もしくは出港時狙って観音崎まで行くのも一興かも。

禁断症状?

2005-08-24 00:38:41 | フネ
 ちょっと今週の勤務シフトが変更になりまして、土曜が遅番になりました。
「…行けるかな??」と悪い虫が疼きだしております。
 イージス見に行って久々にフネが見たくなったと、年に数えるほどしか基地開放やらない場所なので、ちょっと無理してでも行ってこようかな~と。
 …ただし、見学時間は正味1時間あるかないかなんですが(苦笑)。

 もーし、このサイトにおいで下さってる方で土曜に横須賀基地に行こうと思ってらっしゃる方がいらしたら、のアドバイスを。
 
1)歩きやすい靴で
 とにかく基地の中が広いのと、艦内見学の際に足元が危険(縦方向の移動は全部梯子なのです)なので、歩きやすい靴でお越しください。ベストはスニーカーかな。

2)暑さ・日差し対策を万全に
 台風がどうなるか微妙ですが、晴れるとものすごいことになりますので日焼け対策と暑さ対策はきっちりと。
(前に行ったときは汗だくになって、慌てて着替えを調達しましたw)
 水分の調達はJR横須賀駅内と基地内にコンビニあるのでまあなんとかなると思います。(基地内のコンビニのレシートをお土産にするのも一興かもですw)

3)節度を持って萌えましょう
 萌えがそこら中に転がっているわけですが、大声で騒いだり盛り上がったりはやめましょう。女子の声はかなり響きますので。

ビバ・レディースデー!

2005-08-19 00:19:12 | フネ
 もう昨日の話なのですが、珍しく水曜が休みだったので映画のはしごを。ええ、レディースデー狙いですw

 1本目は劇場版鋼を。舞台になった時代が時代だけに辛気臭いお話だったなあと。(近代西洋史はうっすらとした知識がないので、もうちょっと詳しかったらもっと楽しめたかもですが)
 個人的にとっても悲しかったのは、あの可愛かったグラトニーの変わりっぷりだったり。あんなんグラちゃんじゃない~と泣きそうになりましたわ。

 2本目はイージスを。あの長い話をよくまとめたな~と思いつつもまとめ方はローレライのほうがうまかったような??
 何となく、フネ組が萌えた原作と、背広組が萌えた映画って感じがしましたねえ。(佐藤さんと岸部さんがまたいい味だしてるんでv)
 行のワンコぶりが可愛かったです。もーちょっと仙石さんに懐いてく様子を丁寧に描いてくれたらな~と思わなくもなかったのですが、機関室突入の際に引き離される様子が非常に萌えたのでまあいいかなと。(まるで引き裂かれる恋人同士のような撮り方じゃなかったですか、あれはw)
 あと、フネスキーとしては訓練シーンでおフネがいっぱいでうっとりでしたよ。スタッフロールでどわっと出てくる艦名見てきゃあきゃあ叫びたくなったのは私だけじゃないかと思いますがw

 しかし、1日に2本も見るとお尻痛くなりますな(苦笑)。

海日和

2005-05-06 00:19:27 | フネ
 西からの客人の案内を買って出まして、横須賀へ。お天気良くて、絶好の海日和でしたよ♪

 先月末にオープンした市営の広報スポットに併設されたカレー屋さんで早めのお昼を。
 初の海軍カレーの専門店…というこのお店、お値段お手ごろで味も上々でなかなかよろしいかなと。ただ、個人的にはもうちょっとご飯が多いと良かったのですが(苦笑)。(カレー+サラダ+牛乳でビーフカレーが850円。チキンだと750円でした)
 
 本日のメインイベントは、遊覧船による軍港めぐりでした。GW中と夏休み期間中の土日限定で運行されるこの軍港めぐり、普段遠くからしか見られないおフネをかなり近くから見られるとあって、船の揺れと戦いながらもばしばし写真を撮ってきました。(波が高かったのですよ~)
 写真は空母キティホークです。噂には聞いてましたが、やっぱりでかいフネでしたw

 遊覧船を降りた後は記念艦三笠を見学。お色直し後ちょっと展示が変わったという話でしたが…全体的に綺麗になった以外には、あんまり変わったようには思えなかったり。あ、でも音声ガイドはなかなか良かったですけどね。(要所要所に機械が置いてあって、ボタンを押すとナレーションが流れるのです<音声ガイド)
 
 最近かいじ作品を再読してたりするので、久々の横須賀は非常に楽しかったです。ゲスト以上にガイドがときめいてたのはどうかと思いつつ、客人方も楽しんでいただけたようで何より。
 また行きましょうね!<私信