何だかホラーな画像になってますが、これエイの裏側を写したものです。撮影地はし/な/が/わ水族館のトンネル水槽です。
先日ますびさんの「アクアリウム」を読み直して水族館に行きたくなったので、水気と潮気を補給しに行ってきました♪
ここは開館当時に行こうとしたら、閉館日に当たって葛西に急遽変えたという曰くつきの想い出がある水族館だったり。
結局その後行きそびれてやっとお邪魔した次第ですが…こじんまりとして渋い作りの水族館だなあと思いました。(公営ってのも大きいかも。大阪の海遊館とか派手な民営の水族館に行きつけてると余計にそう思うのかもですね)
週末は混むだろうと平日に行ったら、意外な敵が。遠足の園児の皆さんはけっこうな強敵でした(苦笑)。めげずにイルカショー見たり、館内ぐるぐる回って(2周しましたw)堪能した次第です。
しながわのお気に入りはやっぱりトンネル水槽ですね~。通路の真上をエイや亀が悠々と泳ぐんで海の底気分が味わえますv(思わず角/松/敏/生の「君がやりたかったスキューバダイビング」を思い出しました。あれは南の海でしたけどw)
ご近所の大型ショッピングセンターでお昼&ぶらぶらしたあと、水上バスで船の旅に。いやあ、これが楽しかったvvv
水族館~日の出桟橋のルートは大井競馬場・天王洲・青海・お台場・晴海を経由していくので官民問わずフネがいっぱいで小躍りしました♪
中でも嬉しかったのが、船の科学館のそばに日本丸が泊まっていたこと。フネは何でも好きなんですが(節操なしめw)、帆船は綺麗でうっとりします。去年の台風で座礁した海王丸も泊まってましたよ。(海保レポート思い出してじっと見つめてしまいましたが…あんなロープがうじゃうじゃ巡らせてある帆船の甲板に荒天下でりぺ降下できちゃうリアルトッキュの皆さんって凄いなあと)
あと、前から夢だったレインボーブリッジの下を通過することを今日クリアできたんですが…次は(というかいつか)グレーか白い大きなフネで通りたいぞっとw
お天気が良かったので上部デッキに出てフネを見てたんですが、風が強くてかなり体が冷えました。思わずスタバに駆け込んでお茶しましたが…あったかいコーヒーが美味しかったですv
とりあえず禁断症状出てた水気と潮気は補給できたわけですが、また近々行ってきたいと思います♪
先日ますびさんの「アクアリウム」を読み直して水族館に行きたくなったので、水気と潮気を補給しに行ってきました♪
ここは開館当時に行こうとしたら、閉館日に当たって葛西に急遽変えたという曰くつきの想い出がある水族館だったり。
結局その後行きそびれてやっとお邪魔した次第ですが…こじんまりとして渋い作りの水族館だなあと思いました。(公営ってのも大きいかも。大阪の海遊館とか派手な民営の水族館に行きつけてると余計にそう思うのかもですね)
週末は混むだろうと平日に行ったら、意外な敵が。遠足の園児の皆さんはけっこうな強敵でした(苦笑)。めげずにイルカショー見たり、館内ぐるぐる回って(2周しましたw)堪能した次第です。
しながわのお気に入りはやっぱりトンネル水槽ですね~。通路の真上をエイや亀が悠々と泳ぐんで海の底気分が味わえますv(思わず角/松/敏/生の「君がやりたかったスキューバダイビング」を思い出しました。あれは南の海でしたけどw)
ご近所の大型ショッピングセンターでお昼&ぶらぶらしたあと、水上バスで船の旅に。いやあ、これが楽しかったvvv
水族館~日の出桟橋のルートは大井競馬場・天王洲・青海・お台場・晴海を経由していくので官民問わずフネがいっぱいで小躍りしました♪
中でも嬉しかったのが、船の科学館のそばに日本丸が泊まっていたこと。フネは何でも好きなんですが(節操なしめw)、帆船は綺麗でうっとりします。去年の台風で座礁した海王丸も泊まってましたよ。(海保レポート思い出してじっと見つめてしまいましたが…あんなロープがうじゃうじゃ巡らせてある帆船の甲板に荒天下でりぺ降下できちゃうリアルトッキュの皆さんって凄いなあと)
あと、前から夢だったレインボーブリッジの下を通過することを今日クリアできたんですが…次は(というかいつか)グレーか白い大きなフネで通りたいぞっとw
お天気が良かったので上部デッキに出てフネを見てたんですが、風が強くてかなり体が冷えました。思わずスタバに駆け込んでお茶しましたが…あったかいコーヒーが美味しかったですv
とりあえず禁断症状出てた水気と潮気は補給できたわけですが、また近々行ってきたいと思います♪