goo blog サービス終了のお知らせ 

Freak-out Diary

よーこの日常生活あれこれ。

掘り出し物

2006-12-28 02:03:59 | 本・漫画
 冬祭直前の休みとあって、色々と買出しへ。その途中で本屋を回ったんですが…探し物は漫画一冊とCD一枚だけだったはずなのに、あれよあれよと。
 結局お目当てのものは4軒目で見つかったんですが、それ以外にもたっぷり買い込みまして、漫画は全部で5冊になりましたw

 中でも掘り出し物だったのが、豪快なタイトルと可愛いイラストに惹かれて手に取った「あなたのまちの生きてるか死んでるかわからない店探訪します」(新書館)。電車の中で笑いこらえすぎて涙目になりました。
 もう、タイトルどおりの本でして謎の飲食店を字書きさん&絵描きさんのコンビが体当たりで取材するというすごい代物。(カバーの4コマ漫画は本文から引用されてます。ほんとにあのまんまの中身ですw)
 食べ物紹介漫画と言うとよしながさんの「愛がなくても喰っていけます」がピカイチだと思うんですが、このご本はその対極に位置する名作かなと。


 

活字欠乏中

2006-09-06 02:43:42 | 本・漫画
 ここんとこ真面目に活字を読んでなくて、とほほな感じです。
 朝夕に新聞読む以外は、ネットのテキストぐらいでちゃんとした活字を読んでないなーと。(まあ元々も読書傾向は偏り気味なんですが・苦笑)

 字書きの端くれとしては、偉大な先達の作品に触れることも修行の一環と思ってますが…最近さぼり気味なのがとほほです。
 通勤時間短くて本を持って歩くほどでもないのも悪いのかなと思いますが、たまには読書も悪くないだろうと。
 ブラクラ読んでると船/戸/与/一の本を読み返したくなったり。地元の図書館にあるかな?(「山/猫/の夏」と「猛/き/箱/舟」あたりで復習するかなと。これから入る人にもおすすめですよ)
 
 
 

凹み展開×2

2006-07-06 00:19:08 | 本・漫画
 好きなんだけど、ここんとこの展開が凹む作品が二つ。トッキュとヘルです。

 おっかなびっくり読んだアワーズの最新号は、本屋で倒れるかと思うくらいの衝撃で。
 あの忠実な執事はずっとお嬢様のそばにいるもんだと思ってたら…いつの間にそんなことに!!と頭がくらくら。
 しかし…あの世界で吸血鬼になれるのって純潔が必須条件なわけですが、ウォルターさんってあの年でチェリーちゃんだったんだろうか?と謎は深まるばかり。
 見たとこ推定30代ぐらい?の吸血鬼さんは、けっこうそそる見た目なんですが…やはりアーカードじゃないけど、いつものウォルターさんのほうが好きですね。

 トッキュについてはその成り行きを慎重に見守ってますが…お願いメグ、起きて!と毎週祈りながらページめくってます。ひょごの学生時代話に突入してて、病室レポートが中断しちゃったのがいいのか悪いのかって感じですが(汗)

読み倒れ日記

2006-05-31 22:53:57 | 本・漫画
 ここんとこご贔屓の作品が立て続けに新刊出てまして、嬉しい悲鳴を上げております。
 今日も本日発売の本を探しに行って、見つからずに違う本を買って帰る始末。大好きな西村しのぶさんの新作に出くわしたのはものすごいラッキーでしたけどw
(掲載誌が普段あまり読まない雑誌なんで、思いっきりノーチェックでした・苦笑)

 本棚に増えたご新規さんがむんこさん。良く読む4コマ誌で連載されてるのを読んでコミックス買ったんですが…しみじみと来るものが。何気ない日常を鮮やかに描いたお話が多いんですが、たまに涙腺にくるので注意が必要かもw

 あとは夏の合同誌用に、資料を仕入れてきたり。これも全巻揃えたいかもなあ。久々に読んだんですが、やっぱり面白いですv(またもやイロモノパラレルパロの予定なんですが、今回ダブルパロになるんで、その元ネタですw<資料)
 

強いお姉さんはお好きですか?

2006-03-27 02:54:39 | 本・漫画
 前から気にはなってたんですが、なかなかちゃんと読めなかった作品に手を出して見事にずっぽりはまりました。「BL/ACK LAG/OON」(広/江/礼/威/小学館サン/デーG/Xで連載中)です。

 私にとってこの作品、以前ちらりと読んだ時の印象は『ものすごく強い眼鏡っ娘メイドが派手に銃撃戦やらかす話』だったり。(ちなみにこれはコミックス1巻に収録されてるエピソードに出てくる、元テロリストという物騒な肩書きを持つロベルタ嬢のこと<メイドさん)
 ちゃんとコミックスで全部読んで思ったのは『姐さん達カッコ良すぎ!』だったりw もう出てくる女性達が皆強烈でとてつもなく強いんですよ!

 お話としては、アジア某所で非合法すれすれの仕事を引き受ける海運業を営むラグーン商会の個性的な面々を中心に、各国マフィアが火花を散らす刺激的な世界を描いているのですが…非常に激しく血と硝煙が香るお話なので、好き嫌いはあるかも? でも漢前なお姉さんがお好きだったら、おすすめですvvv

 一押しはやはり、ロシアンマフィアの女ボス・バラライカ姐さんですねv 元ロシア軍大尉という物々しい肩書きを持ち。当時の部下たちを今も従える彼女は『地球で最もおっかない女』の上位三人に入る男前ぶりを存分に発揮してくださっております。すごい美人さんなのにお顔に残した火傷の痕が何とも痛々しかったり。
 
 一応この作品のメインヒロインは『二挺拳銃』こと、レヴィなんでしょうが…個人的には商社マンからラグーン商会にとらばーゆする羽目になった巻き込まれ主人公・ロックがヒロインだろうと。なんせ作中で2回、かっさらわれるというお姫様ぶりを見せてくれてますw
 他の面々がパワフルすぎるせいか、ロックの非力ぶり普通の人ぶりが際立って見えるのかもですが…私の気のせいじゃないと思いたいです(苦笑)。


 

あこがれの人

2006-03-10 23:53:32 | 本・漫画
 潮気が切れてきて禁断症状出つつあるので、お出かけしよう!と時刻表調べてみたり色々準備したのに寝坊&お天気悪くて断念。近くでうろうろしました。

 のんびりと本屋で立ち読み。「航空ファン」(飛行機専門誌。軍用機から民間機まで守備範囲は広いです)だの「J-wings」(軍用機メインの雑誌。フネでお世話になってる「J-ships」と同じ出版社が作ってます)なぞ読んでたら、後から来たおじさんにじろじろ見られてむっとしてみたり。女がこういう本読んで悪いか!と言いたい所でしたが、本屋さんなので我慢我慢。
「航空ファン」の国内空港の現状に関するレポートが興味深かったです。神戸が開港した関西圏の今後は気になりますね~。飛行機+お宿のプランがお値段手ごろでよく利用するんですが、関空も伊丹も移動時間がネックでして。神戸は街まで近いので、神戸便が選べるプランなら絶対利用しますね。
 
 今日のお買物は以下の通り。
・J-wings 4月号(もうちょっとで次の号が出るんですが、おまけDVDが欲しかったのですw)
・「王様の仕立て屋」9巻
・「山おんな壁おんな」1巻・2巻

「山おんな~」はイブニングで連載してる百貨店のバッグ売り場を舞台にした話なのですが、ご同業(私はデパガではないですけど)なのでなかなか他人事とは思えない話だったり。
 ちょっと不思議なタイトルは、主人公格のお二人がスレンダーさん(壁おんな)とグラマーさん(山おんな)なことからついてたりします。私のごひいきは『壁』のほうの青柳さん。
 クールビューティーで仕事バリバリ、トラブル(接客部門はいろいろ多いんです・涙)にも冷静かつ的確に対応、売り場では常に百貨店らしい上品な物腰…と私の理想ですねv

 あこがれの人と言えばもうおひとかた、「ライン」(西村しのぶ作・講談社Kissコミックス)の佐倉リツコ姐さんも。
 リツコさんはセレクトショップの店長さんなので、また立ち位置が微妙に違うんですが…常に美しくエレガントな立ち振る舞いは参考にしたいなと。

割烹着が似合う人(WM感想)

2006-03-10 01:46:19 | 本・漫画
 そろそろトッキュカテゴリを作ったほうがいいかしら(苦笑)。

 朝イチでシマが萌えた(意訳)というメール貰ってわくわくしながらマガを読みました。
 …いきなりおっしーがいる??と思ったお馬鹿がここに(苦笑)。←もちろん凍ったひょごです。
 酸の海、やっぱりナ/ウ/シ/カですよねえ?? 大羽くんあたり喜びそうですなw
  
 ごはんのシーンでおさんどんしてるのは高嶺さんで、やっぱりって感じでしたね。おひつてんこ盛りのご飯の量がすごかったw
 いつも穏やかで優しい高嶺さんは、3隊のお母さんって感じでさぞや割烹着がお似合いだろうと思ってみたり。(エプロンじゃなくて、割烹着って感じしませんか?できれば三角巾もセットでv)
 しかし、そんな高嶺さんを慌てふためかせた真田たいちょって大物ですよねw(コンビニ版でちゃんぽん話読み返して、やっぱり同じところで吹き出して爆笑したのは私だけじゃないと思いたいですw)

 トッキュ読んでて、萌えよりも燃えを感じるのはやはりレスキューに向かう皆さんの真剣な表情だったり。
 一瞬でプロの顔になる、あの瞬間の表情にに惚れたんだな~としみじみしました。


思い出したもの(WM感想)

2006-03-02 01:11:50 | 本・漫画
 雨でお出かけするの憂鬱だったのですが、水曜なのでw
 買物しに行こうと思ってたのに、お財布忘れて家に戻るという間抜けなことを。街まで出る前でよかったですけど(苦笑)。

 んで今週の感想。

 シマの年齢問題は微妙ですよね~。私は30代前半と思ってるんですがどうなんでしょう?
 まあやんちゃな年頃の連中には、明らかに年上なら『おっさん』なんでしょうけどねw
 氷の下でパニくりかけたひょごを見て思い出したのが、オーメンの氷の下に閉じ込められて死んだ人のシーン。氷の下をすーっと人が滑ってく映像を思い出したんですが…縁起でもない連想ですな(汗)。
 しかし、あの気温水温下で皆さんいつものウエット姿なのが凄い…。(取材日記でも、ドライ着てたのは取材チームだけだったみたいですし)
 
 ガイジン、メガネくんの能力をつらつら想像してみたり。お名前がヒントかなと思うんですがどうでしょう? お披露目の来週が楽しみですvv

涙腺の鍛え方

2006-03-01 03:15:55 | 本・漫画
 …なんてものがないのか、真剣に悩んでおります。

 先日も文章読んで泣いた話を書いたんですが、またもや泣ける話にぶつかってぼたぼた泣きながら文字を追いました。
 ただ、前回とやや涙の出方が違って落ち着くのに苦労したのですが。

 その昔非常にややこしい恋愛をしていたことがあって、未だにその時の後遺症を引きずってたりします。(さすがにこれに関しては書いてリハビリするわけにもいかなくて・苦笑)
 いい加減治っただろうと思っては見るものの、たまに読んだものの登場人物たちにシンクロして引っ張り出されると涙腺がぶっつり行きますね。そしてこういう時はなかなか涙が止まらないものです。
(まあでも、外で出なくなっただけまだましかも。コンビニで立ち読みしてて切れたことありますよ。←この時は「正しい/恋愛/のススメ」が原因でした)

 涙を出るだけ出して、泣き疲れて寝ちゃうのって結構気持ちいいんですが…枕がものすごく汚れるのが難点で。
 精神的に辛いときに涙が出るのは安全装置みたいなものだとはよーくわかっているんですが、それにしても私の場合は甚だしいかも? まあ危険物(失礼)を避けて通ればいい話なんですが。

 そんな私の「これはヤバイ」リスト。

・「銀のロマ/ンテ/ィック…わは/は」「笑う大/天使-オペ/ラ座の怪/人-」川/原/泉
・「アクアリウム」「長い/長い/さんぽ」須/藤真/澄
・「ハ/ニー・ク/レイ・マイ/ハニー」おが/きち/か
・「永遠/の少年」TO/NO
・「亡/国のイー/ジス」「終/戦のロー/レライ」福/井晴/敏

 この辺は絶対弱いので、読むときは涙ふくもの用意して臨みます。


雨降って地固まる?(WM感想)

2006-02-23 01:36:57 | 本・漫画
 2週間ぶりのトッキュ、ある意味予想通りの決着でしたねw。
 ベテランさんな感じのおっしーが、ただのオヤヂギャグ好きのおっさんのはずもない訳で。一年の間にきっちりメグを仕込んで頂きたいものです。(何となく『見て盗め』ってな職人気質な感じもしないでもないですがw<おっしーの方針)

 前々から思ってたんですが、メグってやっぱりツンデレさん?w 芸が荒れるってあ-たはどこの芸人さんですかってツッコミたいところですが。

 ラスト、雪だるまがものすごい数になってましたが…そんなに雪降ったんですかねえ??(そして数にびびるホッシーがラブリーでしたv)

 忍者話、おっさんが天然でいいなあと。そして眼鏡くんvsわんこのバトルがヒートアップしてて微笑ましいです。嫌よ嫌よも…てならないかなあ(こら)