goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間よ

一緒にお茶を飲みませんか

徳星寺

2008-09-08 20:25:30 | Weblog





     先日、徳星寺(とくしょうじ)で母の一周忌の法要を
     行いました、故人の子供、孫、曾孫によるささやかな
     集いでしたが、和気あいあいと一日を過ごし故人を
           偲びました





    古河は、城下町であるせいかお寺の数は50以上もあります
           至る所にお寺があります。
    古河城主、土井家にゆかりのある正定寺や本成寺は知られて
    いますが、この徳星寺も歴史は古く、建治元年(1275年)
    の創建といわれ、源頼政の家臣猪早太の子孫、徳星丸が
    建立し その名が由来のようです
    石門の参道には大きな百日紅の樹に花が満開、本堂へ行く
    途中 修行大師像(弘法大師) 八角大師堂 石組み庭の滝が
         流れキレイなお寺です




          母(98歳)私、娘、孫 母娘4代
            亡くなる半年前の写真です。


          マウスオン・クリック3枚の映像です

<


      初めて会う理央ちゃん、りーちゃんが優しく
      遊んであげていました。






<>
マウスオンしてね
裏のフェンスに絡んで咲いている朝顔
   花数は大分少なくなってきましたがまだまだ元気です





最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
nanaさんへ (yokko)
2008-09-13 21:30:06
nana様今晩は~
コメントありがとうございます
最近のコメントのシステム変ですね
二度もコメント申し訳ありませんでした

人生100まで生きるってことは
大変なことですよね、
高齢化のこの時代、私も皆さんに迷惑をかけないよう努力して生きていきます
36400人の中には入れそうにもありませんが・・・(笑)
遠くから来た姉や妹の孫たちにも会えて
賑やかでいい法事でした
返信する
こんばんは (nana)
2008-09-13 00:31:34
夜分遅くにコメエント欄を伺いましたら、9日にコメントした筈なのに送信されなかったのかしら??
yokkoさまのお母様、98歳だったのですね。100歳の方が約36400名だったかしら、100歳まで元気でいるって大変なことですね。
百日紅に迎えられる徳星寺、立派なお寺ですね~。
故人を偲ばれて、お話が尽きなかったでしょう。
返信する
まりあさんへ (yokko)
2008-09-12 21:06:10
まりあ様今晩は~
まりあさんのお母様お元気でいいですね
私の母は明治43年戌年ですから
2歳お若いですね
お母様が100歳の壁を越え
何時までも長生きされろことを願っています

まりあさんのコメントを拝見して
我が家の総本山を調べましたら
奈良県、桜井市のある長谷寺でした
牡丹で有名なお寺ですので機会があったら本山にもお参りしたいです
返信する
ペンギンさんへ (yokko)
2008-09-12 20:41:04
ペンギン様コンバンハーー
最近の投稿のシステム面倒ですね
数字を入力する時半角で入れると
いいですよ
母の一周忌、近親者だけの法要でしたが
心温まる集いでした
ペンギンさんもお母さんを亡くされたのですか、遠いとお墓参りも
中々出来ませんねいつも心の中で「ナムー」

私もう、お婆ちゃんですーー
ぜんぜんスリムじゃありませんよ!!
年々太って(運動不足のせいで)
痩せません
でも宜しくお付き合いくださいね
返信する
わが母も (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-09-12 08:12:29
明治45年生まれで、健在です。
100才までも・・・と願っています。

我が家は金剛峯寺が総本山の高野山派のようです。
真言宗は小さい派も入れて50もあるそうです。
返信する
良い季節になりましたねぇ~♪ (ペンギン)
2008-09-11 23:09:45
yokkoさんこんばんは(*^^)v

どうも最近コメントが反映されていなかったり、絵文字もおかしく入っていたりしてすみません

お母様の一周忌お孫さん達が集まられて良い供養でしたねぇ~

私の母も去年7回忌で田舎へ帰ってきました。

やはり近いと毎年お墓参りに帰りたいのですが、田舎は遠い為何かがないと帰らないので、やはり親不孝な私です

この度のブログでyokkoさんの感じが解りました。

スリムで羨ましいですぅ~~

返信する
ネモフィラさんへ (yokko)
2008-09-11 10:47:02
ネモフィラ様お早うございます
此方も朝晩ようやく涼しくなったきました
父も母も長生きでしたが、私はどうかな?せいぜい健康に留意して頑張ります
(憎まれっ子世にはばかる?)
ネモフィラさんも私よりずっとお若いから頑張ってね

2通もコメント頂いちゃってアリガトー
最近の投稿システム変ですね~
返信する
まりあさんへ (yokko)
2008-09-11 10:36:54
まりあ様お早うございます
日本で一番暑い日を更新してしまった
古河もようやく朝晩涼しくなってきました
明治・大正・昭和の時代を生き抜いてきた母でしたが100歳の壁は越えられませんでしたが天寿を全うした顔はきれいで忘れられません

実家も嫁ぎ先も「真言宗 豊山派」です
一番多い宗派でしょうか
南無大師遍照金剛・・・


返信する
こんにちは (ネモフィラ)
2008-09-10 11:49:28
お母様 98歳までお元気でしたのね。
長生きの家系なのかしら。
私の兄弟姉妹は、80歳過ぎた兄と80近い姉が二人、
7人が全部60歳を過ぎています。
私は下から2番目・・・うふふ だいたいの歳が解ってしまいましたね。

この、お写真みんな見ているところが違いますね。
お孫さん中心の和やかな雰囲気が見えました。

朝顔の花が綺麗です。額も良いですね。

最近コメント覧が変ですね。
確かに一度、コメント入れたのに入っていない。
時々こんなことがあります。
返信する
こんにちは (ネモフィラ)
2008-09-10 11:25:10
今朝も爽やかな散歩日和でした。
でも、日中はまだまだ暑いですね。

お母様97歳とは、長生きなされたのですね。
ご家族での幸せそうなお写真が、子供さん中心で、みんなどこを見ているのか?
楽しそうで、微笑ましく見せていただきました。
yokkoさんは、身長のある方のようですね。

私の散歩道にも朝顔の花がたくさんさいています。
この額良いですね。
返信する
たーしーさんへ (yokko)
2008-09-10 10:40:02
たーしー様お早うございます
早いもので、もう一年経っていました

私と違って優しいおとなしい母でした
(年とったら見習わなくてはいけませんね)

徳星寺に限らず最近はどこのお寺もきれいになっていますね
徳星寺は住職夫妻とお嫁さんがお勤めを
されます、写経の講座や、ご詠歌などの
サークルもされているようです
返信する
もう少しで (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-09-10 10:31:37
100才になられるところでしたネ~。
ゆかりの方々が参列されての法要、故人様もおよろこびのことでしょう。
4代そろわれていたのですネ~!
おしあわせですこと!

弘法大師ゆかりのお寺ということは真言宗ですね。
ここのお檀家さんなんですか~。
実は我が家も、真言宗なのですよ。
「ナムダイシヘンジョウコンゴウ」の念仏です。


前回記事へのコメントタイトルが妙な表記になってましたネ~。
ごめんなさい、失礼いたしました。
返信する
midoriさんへ (yokko)
2008-09-10 10:28:40
midori様お早うございます
去年の今頃は、毎日病院通いでたいへんでしたが一年って早いものですね

周りの者に迷惑をかけないで丈夫で長生きしたいですね

midoriさんの家の、お墓が遠いのですか
歳をとると、近い方がいいかもしれませんね~

朝顔も花期が結構長いですね
毎日咲いていますーー
返信する
やさしそうなお母様・・・ (たーしー)
2008-09-09 23:14:24
一周忌だったのですね。
お写真、とても和やかで仲の良い雰囲気が出ています。
徳星寺行ったことがありますよ。
七福神の弁天様がいらっしゃるところですよね。
確か写経の講座があったと記憶しています。
とてもきれいなお寺ですね。
返信する
コンバンワ~♪ (midori)
2008-09-09 21:49:44
お母様の一周忌が終えてほっとされたことでしょう。
98歳と長生きされて素晴らしいですね。
yokkoさんも長生き出来るかも。

お寺が市内だからお参りするにはいいですよね。いつでもお参りできますものね。
実家や嫁ぎ先のお墓は車で行かないと遠いので、今はいいけど 将来は不便かな・・・

ブルーの朝顔が綺麗ですね。
けっこう花期が長くて楽しめますね。
返信する
西恋さんへ (yokko)
2008-09-09 21:19:24
西恋様コンバンハーー
100歳まで生きられるのかな~
と思うほどしっかりしていましたが
腸のほうに問題が起き98歳で他界しました、100歳まで生きる人はスゴイ!

曾孫たちも来て和やかな法事でした
最近はどこのお寺もきれいで
手入れが行き届いていてびっくりします

神田界隈も稲荷神社が多いのですか?
赤い鳥居がきれいで、画になりますね
今度UPしてください
返信する
早いもので (西恋おじん)
2008-09-08 22:49:54
YOKKO様
早いもので、お母様が亡くなられてからもう1年が経ちましたか。記念写真っていいものですね。YOKKOさんは、目隠しされてますが。それにしても立派なお寺さんですね。お寺が多いというのは、城下町のせいでしょうね。先日、神田駅周辺を散歩したのですが、稲荷神社が多いのに驚きました。武家屋敷が多かったため参勤交代の無事を祈願するためのものかな、などと考えながら、歩きました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。