市内の長谷観音へ初詣に行きました。 鎌倉・大和の長谷寺と共に日本三大長谷の、 ひとつに数えられる、古河の長谷の観音様は 初代古河公方足利成氏が、鎌倉の長谷寺から 勧請したもので高さ2m余の木造十一面観音 菩薩で、古河城の鬼門除けとして祭られた そうです。近郷から沢山の人がお参りに来ます が本堂も狭く、隣の小学校が冬休みなので校庭が 駐車場になっています。
新年の古河総合公園 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りーちゃんと近所の公園で遊ぶ。 |
最新の画像[もっと見る]
市内の長谷観音へ初詣に行きました。 鎌倉・大和の長谷寺と共に日本三大長谷の、 ひとつに数えられる、古河の長谷の観音様は 初代古河公方足利成氏が、鎌倉の長谷寺から 勧請したもので高さ2m余の木造十一面観音 菩薩で、古河城の鬼門除けとして祭られた そうです。近郷から沢山の人がお参りに来ます が本堂も狭く、隣の小学校が冬休みなので校庭が 駐車場になっています。
新年の古河総合公園 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りーちゃんと近所の公園で遊ぶ。 |
観音様は相変わらず賑やかでした
公園は4日に行きましたが気が付きませんでした・・・
新聞を読みました
ひどい事をするバカものがいますね
開園以来始めてのいたずらだそうですが
残念でたまりません。
総合公園に行かれたのですね。
その中心ともいえる古河公方の墓所に
残念なことがありましたのをご存知ですか?
この種の事件はよく耳にしていましたが、
まさか、地元であるとはねぇ。残念です。
最近は痛いことも多々ありますが、乗り越えて、
ほんとうの幸せを感じる年にいたしましょうね。
ご訪問ありがとうございます。
古河の長谷観音は鎌倉・奈良には及びもつかない小さなお寺ですが、近郷から
沢山の参拝者がいます。
冬の御所沼は殺風景ですが好きな場所です
暖かい日が続いたので梅も咲き始めました。
娘一家も帰りようやく普段の生活に戻りました
non_non様も今年一年よい年でありますように・・・。
私は元旦の昼ごろ皆と歩いていってきました行きました。
甘酒も人が一杯で側に行けなくて
私も飲めませんでした・・・
此処のところの暖かさで公園の
梅もチラホラと咲き始めましたよ
明日は七草ですね、
PC教室も始まりますね
今年も宜しくお願いします
日本三大長谷寺というのが あるのですね
御所沼の風景が 爽やかです
もう 梅が咲いているのですね
お孫さんたち 可愛くて 元気ですね
今年も ご家族皆様ご健勝で 良い年になりますよう お祈り致します
活気があっていいです!
私が元旦に初詣に行ったときは、早すぎて人も少なく寂しい長谷観音さんでした。
甘酒を飲みたかったなぁ。早すぎたので甘酒の用意もされていませんでした。
あらぁ、もう梅が咲いていましたか!
まだ今年になって公園には行ってないので 今度行ってみようかしら。
もう明日は七草がゆで、お正月も終わりですね。
いい天気がずーっと正月中は続いて良かったですね。
この辺はめったに雪が降らないので
雪は憧れですーー
今年のお正月は暖かかったので
ノンビリ歩いてお参りしてきました。
不況の年明け「どうか良い年になりますように」と祈るばかりですね
本当に怒涛の3日間でした・・・
ネモフィラさんのお家も静かになって
寂しいですね~
今年は暖かいのか、もう梅が咲き始めていました
満開になったら又見に行ってきます
古河の観音様は小さいですが
毎年大勢の人で賑わいます、鎌倉の
長谷寺とは雲泥の差がありますが・・
桜子ちゃんは、お口も達者になり
りーちゃんや、あおい君と対等に
わたりあっています(笑)
此方の観音様は毎年賑わいます
正月にはあおい君たちも来て
大騒ぎでした
古民家の前の梅も咲きだしました
雪がないのがこちら人間から見るとお正月ではない風景です。(笑)
人が大勢出ているところは、暖かいところのよさでしょうネ~。
お子さんの公園遊びも楽しそうで・・・。
苦しいときの神頼み「どうか良い年になってほしい」
ですね。
お孫さんたちが帰られて静かな日々のなられたことでしょう。
我が家も今年は珍しく二人の子供が帰ってきました。
4日には皆帰り静かになりました。
居るうちは忙しく面倒くさいと思いながら、
帰っていくと寂しいものですね。
今年のお正月は暖かくてよかったですね。
梅の花がもう咲いていますか。
これから、散歩が楽しみになります。
古河の長谷寺本当に多くの人が参拝に来てるのには
鎌倉の長谷寺とは又違った雰囲気で良いですねぇ~~
古河総合公園穏やかなお日和らしく撮れて
流石yokkoさん梅の撮影
お孫さんたちも楽しそう。
もう梅の開花ですか?
古民家の前の梅林の画像、とっても素敵です。
古河は雀神社が、氏神様ですが
長谷観音にお参りする人のほうが
多いようです
小さい観音様ですが日本三大と謳っているので近在の人たちも来ます
古民家の前は梅の林ですので
梅の花の蕾なのですが
撮り方が下手で・・・
子供たちは元気で写真を撮らせてくれませんでした。
長谷観音さんは、流石に賑やかですね。正月風景がよく分かります。古民家の写真素晴らしいですね。手前のは柿でしょうか。
お孫さんたちも元気でよいお正月を迎えられましたね。本年もよろしく。