歌舞伎見物のお供

歌舞伎、文楽の諸作品の解説です。これ読んで見に行けば、どなたでも混乱なく見られる、はず、です。

「関三奴」 せきさん やっこ

2010年11月26日 | 歌舞伎
所作(踊りね)です。

フサフサの毛が付いた、派手な槍を持ってふたりの奴さんが踊ります。
動きがあって楽しいです。
槍踊りは、動きを大きく、テンポを早く、が大事なんだそうです。えいやえいや。
あと、足を外股にして男らしく動きます。かっちょええ。

槍を投げあう曲芸みたいな動きもあって楽しいのですが、下手すると「踊り」じゃなくて「曲芸」になってしまいます、
そこが難しい踊りです。

気楽にご覧ください。

で、江戸時代の「関三十郎(せき さんじゅうろう)」という役者さんが作った踊りです。

「関三十郎」は今はない名跡ですが、江戸後半期にはなかなか大きい名跡でした。座頭格でした。
三代目だと割と記録に残っています。江戸の最後の方のかたです。
いや、当時の「役者評判記」見れば初代や二代目の記録もあるのだと思いますが、そこまで調べてません申し訳ありません。

三代目は二枚目系の実悪がうまかった、なかなかかっこいい役者さんです。
当時は七、八代目の団十郎や市川子団次などの人気役者さんがいた時代なので、あまりこのかたは目立たず、人柄についての記録もあまり残っていません。
ワタクシも演じた役の資料を多少持っているくらいです。
役柄のイメージとしては、ぱっと思いつくのが
世話情浮名横櫛A(よはなさけ うきなのよこぐし、「切られ与三郎」ですね)」、初演のとき、
はじめにお富さんを囲っていた木更津のヤクザ、赤間源三と、後半、源氏店でお富さんを囲っている多左衛門との二役を演じました。
今はどちらも割とおじさんくさい雰囲気で演じるのですが、もともとはお富さんをめぐる与三郎のライバルたちです。
苦みばしったかっこいい、大人の役です。
基本的には、時代物の実悪などが多かった印象の役者さんです。

というかんじで、二代目もそんな感じの役者さんであったのだろうと思います。
もともとはそういう、オトコくさい印象で踊る踊りだと思います。

=索引に戻る=


最新の画像もっと見る

コメントを投稿