気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

水道低区配水塔と鹿島神社~小場江堰

2014年07月07日 | まち歩き

ビストロエンドウで食事をした帰り道

今までに何百回も前を通ったであろう配水塔ですが・・・

実は、間近に見るのは今日が初めてなんです。

20140706_01_2

オッサン号がちょっと写ってしまいましたね。

 

20140706_02_2

20140706_03_2

20140706_04_2

20140706_05

なるほど有形文化財だったんですね。 

なかなか素敵な建造物で、敷地内にはベンチもあります。

ちょっと一休みするのに良い場所を見つけました。

 

少し休んで通りに戻ったら、今度は反対側の看板が目に入りました。

鹿島神社?

20140706_01_3

弘道館は知っていたけど、鹿島神社は知りませんでした。

とは言え弘道館も入ったことはないんですけどね。

 

何だか色々あるみたいなので入ってみることに

20140706_02_3

 

本殿

20140706_03_3

 

江戸期の古井戸

20140706_04_3

 

八掛堂

20140706_07_2

20140706_08_2

お堂自体は戦災で焼失し、その後再建された物でした。

 

すると、係の方がやって来てお堂を開け始めました。

20140706_09

色々と説明をしていただきました。

中は非公開なので見ることはできません。

ですが、近々検査があり、状態を確認するために開けたそうです。 

20140706_10

中には、徳川斉昭自筆の大きな石碑がありました。

弘道館の教育理念や設立の由来等が記されているそうです。

石碑をお守りするためのお堂だったんですね。

20140706_11

2011年の東日本大震災で甚大な被害(倒壊)を受け修復をしたそうですが

オリジナリティを尊重しての修復なので、大掛かりにはいじっていないそうです。

 

この時に居合わせ、石碑を見れたのは確か8人

読めたわけではありませんが、偶然には感謝しときましょう。

 

それと、敷地内には巨古木がありました。

20140706_12

20140706_13

20140706_14

パワースポットっぽい?

 

その根元に要石・・・ 要石歌碑です。

20140706_15

9代目藩主で弘道館創立者、徳川斉昭自筆の碑です。

碑文をちょっと調べてみました。

「行く末も 踏みなたかへそ あきつ島 大和の道そ 要なりける」

神道を尊び、道徳を行く末まで伝えることが教育の要であるという意味ですね。

 

雨が怖いので残りは後日、帰ることにしたのですが・・・

途中、小場江でまたまた珍しい物を発見しました。

20140706_16

20140706_17

ガマ穂の群生を見るなんて小学生以来かしら?

自転車でフラフラするって、何かと発見があって良いですね。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。