鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)に、初詣に行って来ました
* さんじょう ではないんですね
茨城県(常陸大宮市)と栃木県(那珂川町)の県境に位置し、標高470メートルの山頂にあるパワースポット?的な神社らしいです


かなり厳しい場所にあるんですが、去年末にテレビで取り上げられたせいか、かなりの人出でした


茨城県と栃木県にまたがる大鳥居


本殿に向かう途中にある水掛け不苦労

ダジャレですかね?
仁王門

仁王、右大臣、左大臣が収められています
仁王像

本殿

晴れた日には富士山が拝めるスポットもあります
ゆっくりと散策するのも良いでしょうね
参拝した後は麓の椿茶屋でお食事タイム (^-^)ノ

名物のオコワでもと思ったのですが
えー なんてこったい!
正月メニューにオコワ無し(TOT)

そんな訳で けんちんお正月定食 を、うどんで注文


ちょっとした御節に、甘酒と田楽が付いてきます
様子が良いですね

今度は新緑の頃にでも来ようかと思います
名物のオコワも食べたいしねw
* さんじょう ではないんですね
茨城県(常陸大宮市)と栃木県(那珂川町)の県境に位置し、標高470メートルの山頂にあるパワースポット?的な神社らしいです


かなり厳しい場所にあるんですが、去年末にテレビで取り上げられたせいか、かなりの人出でした


茨城県と栃木県にまたがる大鳥居


本殿に向かう途中にある水掛け不苦労

ダジャレですかね?
仁王門

仁王、右大臣、左大臣が収められています
仁王像

本殿

晴れた日には富士山が拝めるスポットもあります
ゆっくりと散策するのも良いでしょうね
参拝した後は麓の椿茶屋でお食事タイム (^-^)ノ

名物のオコワでもと思ったのですが
えー なんてこったい!
正月メニューにオコワ無し(TOT)

そんな訳で けんちんお正月定食 を、うどんで注文


ちょっとした御節に、甘酒と田楽が付いてきます
様子が良いですね

今度は新緑の頃にでも来ようかと思います
名物のオコワも食べたいしねw