goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

ランチパスポート55食目はD 飲茶香房@水戸市 禁断の4回目

2014年06月18日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

最近ちょっとお気に入りの飲茶香房さんに行って来ました。

遂に、禁断の4回目の突入となりました。

 

こんなメニューがありました。

20140618_16 

スタミナ麺にちょっと惹かれたけれど・・・ 

 

ランパスメニューより選びます。

20140618_01

 

Aランチ@1300円を八宝菜でお願いしました。

20140618_02_a

 

八宝菜の具は、毎回同じではないんですね。

今回の八宝菜は、海鮮メインで具だくさんです。

20140618_03

具材 ホッキ、エビ、ホタテ、ぎんなん、ウズラ、かまぼこ、きくらげ、椎茸等

 

ちなみに前回の八宝菜がこちらになります。

20140618_04_0507  

具材 肉メインでエビ、ウズラ、椎茸等

 

セットの春巻きと、日替わりの一品は肉団子@甘酢あん

20140618_05

 

お約束のデザート 杏仁とマンゴープリン

20140618_06

 

やっぱりお約束 コーヒーで〆 

20140618_10

 

さて、ここからが本題・・・ って言うかネタです。

ランパスでわざわざDを頼む人って稀有だと思います。

それなので、最安値Dランチ@750円もいただいてみました。

 

日替り丼とミニラーメンのセットになります。

20140618_07_d

一緒に取り分け用の丼も持ってきてくれました。

前回お願いしたのをおねーさんが覚えていてくれたんですね。

下手なこと書けませんね。

 

日替わりの丼は中華丼で、八宝菜と同じ具材でなかなか良かったです。

デザートもコーヒーも付きませんが、食事と考えれば悪くはないですね。 

とは言えCとDはABと比べてチョット淋しいです。 

ランチタイム価格で、色々なドリンクの設定があればな~と

 

そこんとこ宜しくお願いしまーす。

 

それから、ランパスが終わったら独自のサービスを始めるらしいです。

期待しちゃいましょう。

 

さて、ここからが圧巻なんですが・・・ 

いつものごとくのんびりと、千波方面の景色なんぞを眺めていたら

20140618_09

 

11時35分過ぎには空き待ち客が出てきて

20140618_11_2

 

隣の部屋を開放したんですが

20140618_12

 

それでも間に合わなくなり

20140618_13

 

更に混雑がひどくなったので 

20140618_14

 

奥の部屋まで全開になっちゃいました。 

20140618_15

どんなに混雑していても

取ってつけたような、後出し規則も振り回すこともなく

全てのお客に対応している姿勢は立派です。

その姿勢に甘え掟破りの5回目も辞さない所存です。

 

 

ごちそうさまでした。


ランチパスポートなんちゃって54食目 ビストロエンドウ@水戸市 2回目 

2014年06月15日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

本日は、苦手なパスタがランパスメニューとなっているお店におじゃましてきました。

ビストロエンドウさんで、再訪になります。

20140615_01

 

サッカーワールドカップ 日本対コートジボワール戦 10時開始

その影響からでしょうか、11時開店当初の客足が鈍かったですね。

 

先ずは、お約束のバイキングをいただきながら、メインの配膳を待ちます。 

20140615_02

20140615_03

ポテトフライ フレンチトースト マカロニ&リーフサラダ

カレー ドリア スープバー等々 いたって普通のバイキングです。

 

あれ~  何故かしら、カレーは前回と違って超甘口ですね。 

20140615_04

 

日本がコートジボワールに逆転を喫した直後だったと思います。

メインの タコとイカと塩昆布の生パスタ が配膳されました。

20140615_05

味は塩昆布バター味って言うか、醤油バターっぽい味です。

それから、相変わらず タコが堅い ですね。

 

これだけじゃあ前回と同じでつまらんですよね。

それなので、連れには違う料理を注文してもらいました。

それがこちら 濃厚月見カルボナーラ@980円 になります。

20140615_06  

20140615_07

20140615_08

麺はフィットチーネ 量が結構多いです。

少し分けてもらって食べてみましたが、まあまあそんな感じですかね。

ベーコンは薄っぺろくて、食感とか存在感が稀有ですね。

 

ハンバーグからも一品取ってみました。

完熟トマトソースのハンバーグ@780円になります。

20140615_09

ハンバーグはウエスタン牧場のデミ玉ハンバーグよりは柔らかいかな。

好き好きでしょうが、トマトの酸味も控えめで良かったと思いますよ。

価格も抑え目で、バイキング付きなら宜しいんじゃないでしょうか。

 

しかーし 何でパスタって高いんでしょうか?

とは言え滅多に食べないので構いませんけどね。

 

デザートのゼリーは2種

20140615_10  

コーヒーと青りんごのゼリーです。

 

連れは タダ でドリンクもいただきました。 

20140615_11

 

 

サッカー選手

試合に勝った時 「 自分たちのサッカーができた」って言いますよね。

試合に負けた時 「自分たちのサッカーができなかった」って言うでしょ。 

相手が弱かったとか強かったとかは、関係ないんでしょうかね。

 

ビーフコンソメスープが薄いけど何で?

ごちそうさまでした。


ランチパスポート53食目 五楽亭@那珂市

2014年06月14日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

本日快晴につき、冷たいお蕎麦日和となりました。

そんなわけで、一玄さんか五楽亭さんかで迷ったんですが、未食店とゆうことで、五楽亭さんに遅めの突撃を敢行してまいった次第です。

20140614_01

20140614_02

 

12時位に到着したせいか、超混雑していました。

それなので、空席は僅かで相席となりました。

撮影も儘なりませんが、仕方がないですね。

お店的に表現すると 愛席 だそうです。

 

今週のランパスメニュー

20140614_03

 

40分ほど待って 色々野菜と山菜のぶっかけ が配膳されました。

セットの小鉢は切り干し大根です。

20140614_04

20140614_05

蕎麦はやや太め、具材は山菜の他に、なると・ピーマン・パプリカ・キュウリ・キャベツ等でしょうか。

ピーマンは癖・風味が強いので、個人的にはアウトです。

 

おーっと  下から豆腐が出てきましたね。

20140614_06

 

狙ったのか、それとも偶然なのかは不明 キュウリの形はハート型。

20140614_07

 

会計を済ませて外に出たところ、本日完売の看板が出ていました。

20140614_09

 

お店の周りはモーテルの廃墟だらけなんです。

20140614_10

直接お店とは何の関係ありませんけどね。

 

ごちそうさまでした。


ランチパスポート52食目はリベンジ 飲茶香房@水戸市 3回目

2014年06月11日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

本日おじゃましたのは 飲茶香房 さん 3回目の訪問となります。

昨日は臨時休業定休日で振られちゃったのでリベンジです。

 

生憎の天気で景色を楽しめないのが残念でした。

それでもこちらのお店、開放的空間が最高なんです。

とは言え一人で入店だとすると、ちょっと寂しいかもしれませんけどね。

 

本日のランチよりB 、それから未食のC を注文してみました。

20140507_02

 

先ずはB 豚の生姜焼き定食が配膳されました。

20140611_01

20140611_02

デザートの杏仁とコーヒーが付きます。

生姜焼きの生姜感は非常に弱いので、子供でも食べられますね。

女性には3分割とかしてあった方が良いと思います。

このままだと男飯決定ですね。

 

日替わりの一品は鳥唐揚げの甘酢ソース。

20140611_03

小さく揚げられた唐揚げ・・・ 今回も堅かった。

 

後から配膳されたC 手作り餃子・ラーメン・ミニ炒飯 がこちら。

基本的な商品のラインナップで、何気に安心感があります。

20140611_04_c

デザートとコーヒーは付きません。

それでも綺麗に盛り付けられていて、とっても良い感じです。

 

醤油ラーメンは丸ごと一人前あります。

20140611_05

ストレートの細麺で、スープは鳥感が強いです。

 

手作り餃子とミニ炒飯

20140611_06

餃子は大振り 店名に飲茶を謳うだけあって、なかなかの代物です。

 

マッハ食いで速攻お帰りの客が結構多いですね。

ご飯噛まずに飲んじゃってるんでしょうかね。

太った昔の娘さんや、それ系のグループが多いのは気のせいかしら?

 

11時40分過ぎには2回転目に入りました。

20140611_07

20140611_08

20140611_09

 

C にはコーヒーが付きませんが、お姉さんが間違えてサービスしてくれました。

20140611_10

 

 

4度目?の訪問時には D を注文しないといけませんかね。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 


ランチパスポート51食目 魚旬 がんこ家@水戸市 3回目

2014年06月10日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

飲茶香房さんには臨時休業で振られてしまいました。

次、魚政さんの日替わりランチが ミックスフライ定食 先週とメニュー被りなのでパス。

3回目じゃネタ的にも苦しいよな~ と思いつつも、R50を西に向かいます。

で、結局安全安心の 魚旬 がんこ家 さんに流れ込んでしまった次第です。

20140610_01

これじゃあメニュー被りもへったくれもありませんよね。

 

靴を脱いで上がろうとしたんですが、ドアを固定する金具で転びそうになっちゃいました。 

呼ばれるのを待ってる間、同じく転びそうになる人を2名拝ませていただきました。

20140610_02

20140610_03

 

 

12時過ぎの入店でしたが、さほど待たずに案内されました。

20140610_04_6

たったの二人なのに、一番奥の六人部屋へ通されちゃいました。

カウンターの方が開放的だし、コーヒーが近いんで好きなんですけどね。

 

お茶は夏仕様でしょうか、冷たい麦茶でした。

20140610_05

 

 

お約束の寿司御膳が配膳されました。

桶から下駄に戻っていますね。

20140610_06 寿司

20140610_07 御膳?

 

味噌汁の具 豆腐 ネギ なめこ

20140610_08

なめこ の大きさがやたら揃っていて、しかも妙に堅いんですよ。

缶詰の なめこ なんでしょうかね?

 

会計時に会員カードを作っていただきました。

ステノグループ全店で利用できる共通のカードです。

20140610_09

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 


ランチパスポート50食目 味仙坊@水戸市 2回目

2014年06月09日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

ビストロエンドウさんを12時ちょい過ぎに出て、テクテクとお散策です。

雨が降り出してきましたが、2時ごろに味仙坊さんに到着しました。

6食目にお世話になったお店、再訪となります。

20140608_01_3  

前回食べた「カルビ丼がなくなったらしい」との情報を受けての調査です。

で、行ってみたらカルビ丼はありました。

とは言っても、今日はカルビ丼頼みませんけどね。

 

20140608_02_5

20140608_03_4

 

お約束の前菜四種盛りです

20140608_04_4

沢庵 キムチ 鱈のミニフライ ヒジキと豆腐の和え物ですかね。

前回と違って の品が無かったので、なんだか肩透かしを食った感じです。

 

肌寒かったので半サムゲタンを注文してみました。

20140608_05_3

ふ~ん 骨まで食べられるサムゲタンなんですね。

初めての体験ですが、自分的にはNG 好みではありません。

ザコザコしていて口当たりが悪いので、骨は除けて食べました。

そう言えば、さっきのエンドウさんでも浅利がジャリジャリって・・・

今日って、そんな巡りあわせの日なんですね。

 

オヤジがオジヤ風にして食べてみました。

20140608_06_3

 

そう言えば、お店のオネーサン 何だかホッペが赤かった。

お化粧を変えたんでしょうかね。

 

前回500円で今回は540円・・・  ごちそうさまでした。

 

 


ランチパスポート49食目 ビストロエンドウ@水戸市

2014年06月08日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

降り続いた雨も上がったので、お出かけすることにしました。

本日の訪問先がこちら ビストロエンドウ さんになります。

20140608_01

20140608_02

20140608_03

 

パスタは苦手なんですが、バイキングに期待して突撃敢行です。

20140608_04

11時10分ごろの入店で先客は3,4組くらいだったかと思います。

二人掛けや相席用のテーブルがあるので一人でも使いやすいですね。  

 

注文時にドリンクバーを勧められましたが頼みませんでした。

スープフリークなんで、スープバーがあれば十分なんですね~。

 

バイキング一回戦

20140608_05

クラムクリームチャウダーは具無し(ウエスタン牧場と同じスープサーバー)

マカロニサラダとチャーハン(普通に美味しかった)

浅利のワイン蒸し(ジャリジャリ~)

一番手前がフレンチトースト(堅かった 何で?)

 

二回戦はカレーとスープのお代わり

20140608_06

ここのカレーはイケテマス。

ステノのお店のカレーの中では一番美味~。

とろみの強い、家庭のカレーの味です。

つうことはグリコかハウスか?

 

この時点で結構お腹がいっぱいになりました。

その他サラダ・パン・惣菜類が色々ありましたが自重しました。

メインが 未だなので様子見でストップです。 

(本日揚げ物類は無かったと思います。)

 

大分待って配膳されたメイン タコとイカと塩昆布のパスタ がこちらになります。

20140608_07

「生パスタなのでお早くお召し上がり下さい」

との説明を受け、早速麺を一本食べてみたら

苦手なモッチリムッチリ なんですね。

しばらく放っておいて、若干柔らかくなった時点で食べ始めました。

お味はガーリック風味  濃口の醤油バターっぽい和風味です。

味は好き好きなので、これで良しとしておきます。

が、 タコイカが堅い 特にタコが堅いんです。

軽~く茹でておいて、最後にパスタと和えるだけでいいんじゃないのって。

 

流石に腹いっぱいなのでデザートで〆

コーヒーゼリー グレープフルーツのゼリー

20140608_08

 

のはずでしたが美味しかったのでお代わり

20140608_09_g

グレープフルーツのゼリー タップリといただきました。

バイキング 何だかんだ言っても及第点を差し上げます。

 

余談なんですが、ここに来る途中イベントでしょうかね。

水戸駅前北口で みとちゃんいな吉に遭遇 しました。

20140608_02_2

20140608_03_5

 

更に余談なんですけどね

エンドウのバイキングコーナーで顔出しブログで著名な方に

水戸 尾やじボクサーご家族様に遭遇 しちゃいました。

今日の記事も家族揃って顔出しなんだろうな~。

奥さん・娘さん 写真でお目目にマスキングしたってバレバレっすよ~。

 

ランチって意外に MAKE A DRAMA なんですね。

ごちそうさまでした。

 

  続く?

 

 

 

 

 

 


ランチパスポート48食目 へんこつ中根店@ひたちなか市

2014年06月06日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

個人的には今日から三連休、なのに梅雨入りとは・・・ 。

雨模様じゃ全然気持ちが盛り上がりません。

ランパスラストスパート ガッツリ行こうかと思っていたけど止めときます。

近所のへんこつ中根店さんでお茶を濁す昼食をいただくことにしました。

岡山うどんのお店 久々の訪問になります。

20140606_01

20140606_02

20140606_03

広々とした店内は開放的で綺麗ですね。

 

さて、配膳された注文の品 五目あんかけうどん がこちらになります。

20140606_06

中華旨煮そばうどん版ですね。

甘めの味付けです。

これで通常価格880円(税別)は、かなり強気な値付と感じました。

ランチを知ってもらうという企画なので、ランチメニューを対象商品にすれば良いのにね。

 

ランチメニューです。

20140606_04

20140606_05

丼物に味噌汁は付かないんですね。

 

おしぼり・お手拭は出てきませんが、ほうじ茶は出てきました。

20140606_07

 

 

近くのひたちなか市役所の食堂に行けば、丼と麺のセットが格安で食べられます。

ごちそうさまでした。

 


ランチパスポート47食目 さい菜@水戸市 2回目

2014年06月04日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

何だか最近は、この通りを頻繁に通るようになった気がする。

2014060_01

この界隈に慣れてきたので表通りを通らなくなりました。

 

東照宮入口を登り、11時30分ジャストに到着です。

2014060_02

吉水さんの前に人影はなし・・・ 駐車場も空いています。

4度目の突入を試みようかしら?

 

いーえ、今日はピザを食べたい気分なんです。

なのでこちらのお店にしました。

2014060_03

2度目の訪問になります食彩酒房さい菜さんです。

すでに3組並んでおりました。

 

メニューは劇的に変化するわけではないみたいですね。

2014060_04

サラダピザとアイスコーヒーでお願いしました。

 

先ずはアイスコーヒー たっぷりの量です。

2014060_05

 

少ししてピザセットが配膳されました。

2014060_06

いやー おみごとの一言に尽きます。

 

2014060_07

2014060_08

彩がすんばらしいし、味もバツグンですよ。

超超クリスピーでチーズがタップリ。

軽くもなく、重くもなく、要するに旨旨です。

料理の評価をするなんて100万年早い私ですが、あえて100万年前倒しで言わせてもらいます。

わんだふぉ~

びゅーてぃふぉー

いっつあパーフェエクト ですよ。

 

前菜とデザートについては16食目でご披露済み

説明は割愛しときます。 

2014060_09

2014060_10

何気に苦手なミネストローネ

前回とは味がちょっと違うように感じられたので聞いてみました。

「スープ 味付けを以前と変えたんですか?」

「以前と同じですけれど・・・ 何かございましたか?」

「何か魚介系の出汁でも入れているのかなと思いまして」

「じっくり煮込んでいるからかしら、不味かったでしょうか?」

「いえいえ、大変おいしかったです」

「ありがとうございました」

 

しっかり恥をかいちゃいました

 

ドリンクのグラスがやたらデカイと思ったら、サワー用のグラスでした。

2014060_11

 

相席だったお兄さん ベーコンと野菜のクリームソースの大盛りを食べきった後に、やおらお皿を持ち上げて、ラーメンのスープよろしく飲み干しておりましたね。

よほど美味しかったんでしょうね。

 

それから、隣に座った三人組のお姉さん、「これで500円ですって お得よね~」っておっしゃいますけど勘違いしないでくださいね。

本当は950円ですから。

 

 

次回はピザとビールにしようかな

ごちそうさまでした。

 


ランチパスポート46食目 ナンバルエッグ@水戸市

2014年06月03日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.1

魚政さんを後にして、一人トボトボと東に向かいます。

普通にに言えば、水戸駅の方に向ってるってことです。

そう、未食店のナンバルエッグさんに行くことにしました。

とは言ってもインド式のカレーが好きってことではないんですけどね。

 

さて、ただ今時刻は12時15分 お店に直行だと早すぎます。

午後1時あたりにならないと、席の確保は厳しいかと思われます。

それなので、京成百貨店で時間を調整することにしました。

 

あいにくの曇天ですが、9階展望ラウンジからの眺望を楽しんでみました。

20140603_9f_01

20140603_9f_02

20140603_9f_03

嘘書きました。

そんなラウンジはありません。

9階の男子トイレからの眺望です。

時間調整・・・ トイレ休憩とも言います。

 

何はともあれナンバルエッグさんに到着です。

20140603_01_2

思惑通り入店できました。

 

それでは、ランパス対象のBセットをば拝見。

20140603_02_b

 

カレーはこちらからお一つ。

20140603_03_2

期待していたシーフードは圏外でした。

リサーチが甘々ですから当然ですけどね。

おやー、豆カレーにだけインドが付いていますね。

なんで?

良くわかりませんが、インド豆カレーとライスにしました。

 

選べるドリンクです。

20140603_04_2

おやー、コーヒーメニューにだけ製造者名のサザが付いていますね。

なんで?

良くわかりませんが、自身初のマンゴーラッシー にしておきます。

ラッシーってどんな飲み物なんでしょうかね。

 

セットB インド豆カレーと黄色いライスが配膳されました。

20140603_05_2

ご飯はジャポニカ米で黄色い色素は・・・  わかりません。

 

豆カレーはさほど辛くはありませんね。

20140603_06_2  

ベースはトマトっぽいけど・・・ 良くわかりません。

薄味でちょとだけ辛い煮豆のスープって感じですね。

無難な肉系にしておけば良かったなと思いました。

 

後ろに鎮座しますミニスープは味が薄かった。

20140603_08_2

 

こちらも今一わからなかったので、マスターに聞いてみました。

「これってカボチャのスープですか?」

「は? え~ パンプキンのスープです」

カボチャのスープかって聞いてるのにパンプキンで返すって・・・

 

君って面白い人なんですね。

 

初マンゴーラッシーは濃ゆい飲み物でした。

20140603_07_2

フルーツ牛乳のネクター版って感じですかね。

ストローが細いので、吸い上げるのに力が要ります。

オッサン思わずアヒル口になっちゃいました。

 

 

やっぱり牛豚カレーとかカツカレーが良いですね。

いわゆる普通のカレー、日本式カレーの方が好きなんです。

 

 

ごちそうさまでした。