goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

使ってみました

2011年03月21日 | 新知識

買いものに 何時も行かない スーパーへ 
時間があると そんなこともできます

そこで 目についたのが 「こんがり魚焼きパック」 
  

先日から 何時も聞く ラジオ番組で 宣伝していました
なんでも 電子レンジで チンして 3分で 魚が焼けると言う
ラジオで見えませんが 発売元の人を スタジオに招いて 実演
さかんに 「美味しい!」 「簡単」 「ビックリ」と・・・ 聴いてても 眉つば物でした

食べるものは 肉や 野菜だけでなく お魚も 万遍なく 食べるのが 理想 でも・・・
正直 1切れ魚 焼くのは 後の グリル掃除など 考えると 面倒なんです
で~ つい お魚は お刺身 なあぁ~んて

そんな 高いもので無いし 本当に 美味しく焼けるなら・・・
試してみました どういう仕組みに なっているのかは?よくわかりませんが
なんでもシートに秘密が 有るようです
鮭の切り身で 試してみました 試食に 気を取られ 写すの失念
うん うん イケます
これなら お弁当のおかずにとか~ 私のようにシングルライフの者には 便利です
「こんがり」魚焼きパック」 詳しくは
 
                    
福寿草です

お陽さまが 出ないと お花は開きません(3月20日撮影)


これもスミレ?

2011年03月20日 | お花

延べ 3ヶ月あまり デスクワークで 
行けば お昼食時と お手洗い 後は 書類を コピーするときに 立つ位
通勤途中も なるだけ 階段をとは 思いますが
朝なんか ラッシュ時は 少し過ぎて居ると 言うものの 階段の昇り降りは
急ぐ人の 勢いに 恐怖を感じます
で~ ついつい エスカレータ エレベーター 使用
当然ですよね 体重増加 なんとかしなくては・・・
痩せるには 食べないことが 1番だそうです
でも~ 私から 食べる事 取ったら 後なんの 楽しみもありません
食べるのも 作るのも 私にとって 1種の ストレス解消方
食べすぎずに お腹 イッパイになるための 1番の方法は
「良く噛んで ゆっくり食べること」 そう云えば 食べるスピード早いかも
なんてこと言いながら~ 
りんごのほっぺさんチの ブログで・・・教えてもらいました
作るのは 2度目です 「ニラ入り 和風ハンバーグ」

見た目 グリーンで 見た目??? 写し方も悪い
でもね あっさりしていて お肉は 鶏ミンチです 合挽きより カローリーも低く 
後 大根おろしと ぽん酢で 頂きます 
材料費も 安い 作るもの簡単 繋ぎは パン粉でなく 刻んだニラに 片栗粉を
お気に入りです ニラで 無くって 青ネギでも良いかも~

庭の花が ボチボチ 咲き始めました
スミレですよね  丸葉です

 

貰って植えたら 凄い繁殖力 でも ムラサキが 綺麗です 

追記 
「にら入り 和風チキンハンバーグ」
材料(4人分)
にら 2束 ・ 片栗粉 小4
・鶏挽肉400g・ とき卵1個・ 醤油小1・コショウ・少々

① にらは細かく刻み 片栗粉を振りかける
②ボウルに Aを入れてよく混ぜ ①を加えて更に よく混ぜる
③フライパンに ごま油を熱して②を 適当な大きさに纏めて焼く
④大根おろしを掛けて ぽん酢かレモン醤油で どうぞ!

 


何げなく過ぎる時に感謝

2011年03月19日 | お花

知恵があるやつは 知恵を出そう
力のあるやつは 力を出そう
金のあるやつは 金をだそう
「自分は何にも出せないよ・・・」ってやつは 元気を出せ!

今朝 ラジオで聞いた
今回の 巨大地震に関して 松山千春さんが 言った 言葉だそうです
ちょっと 乱暴な気もしますが・・・
知恵も 力も 金も無い私 せめて元気だけは 出さなくちゃ~ね

洗濯済んで 庭に出てみると ひっそりと咲いていました 
ヒイラギナンテンの花

     

 不足している物 買いに ぐる~っと スーパー巡り
東京電力の範囲の方は 計画節電のせいとかで
物が無く 不自由してられると 聞きます 
こちらは 何時も通りと言いたい所ですが 単1乾電池と カセットコンロが 
物の見事に 棚から消えてます
生産するも 被災地優先で こちらの入荷は 未定との 張り紙が
カップめんや缶詰 水・米・トイレットペーパー・ティッシュが 品薄状態だとか
他の物は 平常通りです 生鮮食品は 十分有るそうです
きっと 大震災を見て 買い貯めに走る人が・・・
何時だったか インフルエンザ騒ぎの時も マスクが無くなりました
でも~ すぐに 今では 溢れかえっています
落ち着きましょう 何とかなるさ・・・

絵手紙が 届きました 教室の先生からです

 

そうなんですよね ”何げなく過ぎる時に感謝”  を実感しています

    


3月18日 彼岸の入り

2011年03月18日 | ひとりごと

三寒四温と言いますが 寒い 暖かいが 極端です 
でも 1年中 同じ気候だと 退屈でしょうね
ただでさえ 日頃 ボォ~っと 暮らしている日が 多いのに
気候が 同じだと 脳が刺激を 受けないかも
雪が降って 寒かったり ポカポカ 暖かかったり春風が 気持ち良かったり
また カァ~と日が照って 暑かったり 雨が降ったり 風が吹いたり して 
色々の気候に ある時は 感謝し ある時は 当惑しながら 折り合いをつけて 過ごす
四季のあるのが 良いんですよね 寧ろ 有り難いと 思わなければ・・・

ちょっと 見てください 帰り 駐車場で エンジンを掛けて ふと見ると~
ピンボケも 良い所ですが・・・



6000と言う 数字 車の走行距離です 
21年6月に 買い換えて 約1年と10ヶ月 ご近所廻りだけですから 知れてますが
走行中 数字が並ぶことは 有っても 止まって 調度の数字に 出会う事は・・・
面白がっているのは 若しかして 私だけ?

今日で 無事? 仕事終わりました
明日からは また 勝手気ままな 日常に 
はい 承知しています なるだけ リズム正しい生活を 心掛けます 
当分 手抜きしていた掃除に 追われそうです


3月16日

2011年03月16日 | ひとりごと

お水取りも 終わり これで ようやく 暖かくなるかと思いきや・・・
またも 寒の戻りですって ずう~っと 暖かいと 良いのに そうは 上手く行きません
日中 時折 白いものが チラチラと・・・冷えてます
でも 被災地方は もっと厳しいのでしょうね 
これ位の 寒さで 音をあげてては 申し訳ない気がします

何も 出来ないけれど せめてもの 貧者の一灯
日本赤十字社を通じで 義援金を 郵貯銀行より 振り込みました
勿論 長者の灯も 必要 です
その義援金を 利用した 悪質な電話が高齢者宅に 掛っていると言ます
女性の声で 「振り込め無ければ 取りに行く」 新手の 詐欺です
 地震と同じ位 怖い気がします

地震の余震も 度々 未だ々 アチコチで 
昨夜も 10時半 過ぎ 静岡県東部でも 震度6の地震が
知ったのは 翌朝 
友人から 昨夜入っていた 携帯メール「震源地は 近いけれど 大丈夫でした」
携帯 枕元に 置いてあったんですが メール音 全然気がぐっすり寝入ってた様です
と言うのも TVを付けて居ても 目を覆いたくなるような 場面ばかり 
からとて すること無し 早めに 
  
朝 出勤しても 話題は 先ずは 地震のこと
「昨日も 地震有ったな~」 「静岡 東部だそうですね」 と私 
「時が時だけに 怖かったな~」 「えっ! どこの話?」 と私
聞けば 我が町も 震度2で TVのテロップに 流れたそうです
普通なら ボロ屋の 我が家 揺れに 気付かない筈はありません
今回は 寝入ばなだったんでしょうか 幸せなことに 
でも~ 失笑を買いました


安否確認

2011年03月13日 | ひとりごと

季節が進んだかと 思ったら 又逆戻り・・・
未だ コートも 要るな~ なんて 思ってたら
今日は 朝から 気温上昇 一気に 18℃ですって
二・三日の内に 10℃近くの差 ど~うなってんでしょうか?

テレビを付けると 目を覆いたくなるように 場面ばかり
未だ 度々余震の起る中 救援も 遅々として 進んでいないようです
遠くに 住んで居られる ご家族も おありでしょう 
範囲が 広いだけに 交通も 連絡も ままならない もどかしさも・・・
通信各社が それぞれ 災害用の伝言板等 安否確認役立つサービスを
良く聞く 「伝言ダイヤル」です 新聞だけでなく TVでも 聞いたことあります
でも それって 使い方 分かります?
こんな 記事を目にしました 「安否確認どうする」

  

イザとなれば 必要なら 使えるように なるのかも 知れませんが・・・

(いずれも 新聞の切り抜きを スキャナーしました)
脅かす訳では ありませんが 何時なんどき・・・ 明日は 我が身かも・・・

 ネット散歩していたら いい サイトを見つけました
絵で見る”171災害伝言版
 苦労して スキャナーなど しなくても~ 今や ネットで何でも・・・ で・し・た


地震

2011年03月12日 | ひとりごと

梅が咲き初め 日が長くなって 春は確実に そこまで来ているようなのに~
春の足音 が聞こえてきたと 思った途端 そうは 行かないぞと 寒波襲来
こ こ二・三日 今朝も 冷たかったです 
関西は やはり お水とり 14日の大松明のクライマックスが 済まないと 春が来ないようです
一時期 気持ち悪いくらい 暖かかったので どうも調子が狂ってしまいます

昨日 仕事中・・・
うん? なんだか 気分が悪い 目まいのするような 
時計を見ると 2時50分前頃・・・
その時 「地震違います?」 「応接の シャンデリア揺れてます!」 
「あっ!ほんまや!」
「私も なんか 気分悪いと 思った」
「俺も 血圧上がったのかと~」 
それぞれが
何時もの ガタガタと言う 揺れで無く ふぁ~ふぁ~と 船酔いした時見たいな 揺れでした
目まい するような 感覚 私だけでな 無かったんです

TVのスイッチを入れると・・・
それから 帰るまでの 1時間 TVの画面に 釘附け 仕事 手に付きませんでした
震源地の 東北だけでなく 関東地方でも 電車が 全面ストップしたり なので
友人・知人・親戚に連絡 携帯は 中々 繋がらず メールの方が 早かったようです 

時間の 経過と共に 被災の 理解しがたいような 映像が 写しだされ 
状況が詳らかに・・・ 声も出ません 心が 痛みます
1時間でも 早く収まることを 1時間でも早い 救援を ただ祈るだけです


春の花

2011年03月06日 | お花

朝 凄く良いお天気でしたが 段々 曇って来ましたが 暖かいです 
この時期は 三寒四温って 云われます 3日程寒いと 4日程暖かいの 
繰り返しで 春に 成って行くのですよね~  

午前中 ちょこっと 民俗公園まで 観梅に?・・・
未だ これから~って 感じでした 毎年 楽しみにしている 蝋梅は もう終わりかけ

   

お花の 盛りに 出会うのって 難しいですね
でも  ブログの みなさんチで見せて貰った
野のお花 一足遅れですが 顔を見せ始めてました 
毎年UP・・・とは 思います でも~ カメラを 向けたくなります

ホシノヒトミ                            タネツケソウ
 

ホトケノザ                       ハコベ

  

 


なんてことない話

2011年03月04日 | ひとりごと

この1週間は 寒暖の差が 激しい 変なお天気でした
例に よって 朝のラジオ番組の話題 「3月の声を聞いて そろそろ 卒業式の所も~」と
「卒業式に歌った歌」のベスト10と言うのをやっていました
10位  乾杯 (長淵剛)
9位  想いでいっぱい (H2O)
8位  翼をください (赤い鳥)
7位  旅立ちの唄 (Mr.Children)
 6位  贈る言葉 (海援隊)
5位  巣立ちの歌 (合唱曲)
4位  大地賛歌 (合唱曲)
3位  旅立ちの日に (坂本 浩美)
2位  蛍の光
1位  仰げば尊し
いい歌ばかりですね 歌われる 歌は 時代 世代に寄っても 違うのでしょう
でも 蛍の光 仰げば尊しは 卒業式の定番なのですね
勿論と言うか 私は 1位・2位の 世代です

帰りの事です 地下鉄で 電車を待っていました
前を セロファン紙に巻かれた 小さな花束を手にした
高校生位の 女の子が2人
スイトピーとカーネーションでしょうか?
「あっ!卒業式!」 小さい声で 一人言
聞こえたんですね~
 「はい!」って  髪の毛の長いほうの子が 立ち止まって にっこり~
その笑顔に 思わず 「おめでとう!」 
「ありがとうございます」
 こぼれんばかりの笑みでした
そこに 電車が 入ってきました 
ただ それだけの 知らない者 同士の 小さな会話
一瞬 暖かい空気が 流れたような 気がしました
彼女達の 未来に 倖多かれ~  

卒業式頃になると 必ず どこからか 香りがします 
卒業式を 思い出す お花です



沈丁花 
駅の 植え込みで見つけました