何とはなしに清潔している街中、在り来たりの風景。
そんな毎日の生活をだせいの中に埋もれさせては持っていないです。
ちょっと違った視点と好奇心さえあれば、こんな発見ができます的な画像の数々。
今日はアルファベットです。
日本では、漢字やかな、カタカナなどなどたくさんありますから、出くわすチャンスも多いのではないでしょうか?
タイトルは、Accidental Alphabetical Letters
http://izismile.com/2011/07/16/accidental_alphabetical_letters_26_pics.html
手すりの正面から見たのでは、全く見えないのに、ナナメからみると見事な絵画が現れるArtの数々をご紹介いたします。
これまた、日本ではほとんど見ることはできません。
日本は過去の文化を守ろうとする傾向がありますが、海外では必ずしもそうではなくて、新しいArtも受け入れていくという姿勢が感じられます。
http://izismile.com/2011/06/30/illusion_paintings_16_pics.html
情熱的なキスの画像もありますね。このNewWaveArtを快く受け入れる文化も素晴らしいですね。
日本文化でもある温泉好きの皆さん、いえ間違いました。東京にお住まいの温泉好きの皆さん、お待たせいたしました。
東京にも温泉あるの?
聞いたことあるけど、コーヒー見たいな色でしょ?
とかとか、いいえ貴方が知っているのはほんの一部の温泉です。
今日みたいな暑い日には、温泉で一汗流すのが一番?ですね。それでは一気にご紹介しましょう。
東京天然温泉 古代の湯
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13017899.html
JR総武線新小岩駅から無料送迎バスで5分
高井戸天然温泉美しの湯
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13017904.html
京王井の頭線高井戸駅からすぐ
天然温泉むさし野 湯らく
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13019035.html
JR中央線三鷹駅からタクシーで10分
前野原温泉 さやの湯処
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13019670.html
地下鉄志村坂上駅から徒歩8分
テルメ末広
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13010764.html
地下鉄志茂駅から徒歩7分
天然温泉 ヌーランド さがみゆ
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13005842.html
京浜急行本線雑色駅から徒歩5分
東京ドーム天然温泉 Spa LaQua
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13016466.html
東京メトロ後楽園駅からすぐ
アクア東中野
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13010475.html
JR中央線東中野駅から徒歩3分
スーパー銭湯 おふろの王様 花小金井店
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13020662.html
西武新宿線花小金井駅から徒歩13分
末吉温泉・みはらしの湯
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13011874.html
八丈島空港からタクシーで30分
深大寺温泉ゆかり
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13010620.html
JR中央線武蔵境駅から無料送迎バスで10~15分
奥多摩温泉もえぎの湯
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13003903.html
JR青梅線奥多摩駅から徒歩10分
スパ&ホテル 八王子温泉 やすらぎの湯
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13010619.html
JR中央線八王子駅から徒歩5分
浅草観音温泉
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13004254.html
地下鉄浅草駅から徒歩8分
ニュー恵美須
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13003630.html
日暮里・舎人ライナー赤土小学校前駅からすぐ
六龍鉱泉
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13005599.html
地下鉄根津駅から徒歩7分
そしがや温泉21
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13005145.html
小田急小田原線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩5分
ぽかぽかランド 鷹番の湯
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13004073.html
東急東横線学芸大学駅から徒歩6分
湯あそびひろば天龍泉
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13003637.html
京王新線幡ヶ谷駅から徒歩8分
菊水湯
http://travel.jp.msn.com/domestic_guide/B13004180.html
地下鉄春日駅から徒歩3分
西品川温泉 宮城湯
http://homepage2.nifty.com/GANBA/onsen%20sentou.html#%E8%A5%BF%E5%93%81%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%80%80%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E6%B9%AF
東京都品川区西品川2-18-4
大江戸東山温泉
http://homepage2.nifty.com/GANBA/onsen%20sentou.html#%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E6%B8%A9%E6%B3%89
東京都目黒区東山3-1-6
月島温泉
http://homepage2.nifty.com/GANBA/onsen%20sentou.html#%E6%9C%88%E5%B3%B6%E6%B8%A9%E6%B3%89
東京都中央区月島3-4-5
久松温泉
http://nishimagome.jp/archives/914
池上駅徒歩3分
武蔵小山温泉 清水湯
http://www.asahi-net.or.jp/~gr6h-sgmt/list/tokyo/musashikoyama.html
東京都品川区小山3-9-1
いかがですか、随分と東京にも温泉あるものですね。
ロシアの道路舗装工事の紹介です。
これが本当だとしたら?
工事を速く済ませるのが目的って感じですね。
工事を邪魔するものは、見せしめとして、舗装路に埋め込んでしまうんですね。
http://izismile.com/2011/06/27/only_in_russia_4_pics.html
一方イギリスでは、2週間も路上放置されている車をきっちり残して舗装工事をやるという妙技?を見せています。

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2019304/You-missed-spot-Council-workmen-spend-days-laying-300ft-Tarmac--parked-car.html
さぁ、どちらの国のお役所仕事がいいと思いますか?
日本では一体どうするのか興味湧くところです。
創造的って、ひとつの生活パターンの理想の形かもしれません。
そんなことを考えている方へ、どうしたら創造的でいられるかの秘訣を伝授する方法をご紹介します。
これは動画になっていますので、ピックアップしてみました。
1.リストを作る
2.ノートをどこにでも持ち歩く
3.アイデアを自由に書き出してみる
4.コンピューターを避ける
5.自分を傷つけない
6.休息を取る
7.シャワーを浴びながら歌を唄う
8.コーヒーを飲む
9.新しい音楽を聴く
10.オープンでいる
11.クリエイティブな人たちと一緒にいる
12.フィードバックを得る
13.コラボレーションする
14.あきらめない
15.努力、努力、努力……
16.ミスを恐れない
17.どこか新しい場所に行ってみる
18.自分に与えられた恵みを数えなさい
19.たくさん休みをとる
20.リスクを取る
21.ルールを破る
22.強要しない
23.辞書を読む
24.フレームワークを作る
25.他人をまねするのをやめる
26.アイデアを得たらそれを書きとめる
27.仕事場をきれいにする
28.楽しむ
29.とにかくなにか終わらせる
中でもコンピュータを避けるというのが印象的でした。
若者を中心に、コンピュータを前提とした生活パターンに浸りきっていたりするものですよね。
現にこれを呼んでいる貴女もそうかもしれません。
動画
http://vimeo.com/24302498
日本女性、特に、20-30代の女性が期待に胸をふくらませてパリに行くと、「パリ症候群」にかかることをBBCが報じています。
このパリ症候群とは、(私自身初耳でした)期待をしてパリに行った人が、あまりにも夢に見たイメージと現実との差から、うつ病になってしますことをいいます。
ちゃんとWikiにも載っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
特に裕福な家庭に育った20-30代の日本女性が罹ると報告されています。
BBCの報道
http://news.bbc.co.uk/2/hi/6197921.stm
そんな記事に多くのコメントが寄せられています。
・「フランスの文化はかなりリラックスした、くだけた感じである」これには、かなりイラッとさせられる。フランス人と会議すると必ず15分遅れてくる。4時に会議があっても4時15分より早く来ることはない。何でなんだ?
・フランスに1ヶ月住んだが、3日で帰りたくなった。すごい多くのフランス人に怒鳴られた。日本語が話せたので日本人とのネットワークを結べて気が狂わずにすんだ。
・思うところ、ポジティブなコメントをしているのはアメリカ人やカナダ人といった白人で、フランス人と交わりやすい。アジア人はフランスでは目立つのでトラブルになりやすく、フランス語を話せない日本人観光者は詐欺のターゲットになりやすい。
・日本人観光者は世界でも簡単なターゲットだよ。見つけるのが簡単でとてもフレンドリーで騙されやすい。外国に行く前に外国人に失せろと言えるようなレッスンをすべきだと思うね。
・パリジャンの私としてはちょっと悲しい。私たちは人と違うだけでフレンドリーなのに。
・100万人中12人だけだぞ。多分その12人の方がおかしいんだ。
・なんだって?世界でも驚異的な「なんじゃこりゃ?」と言う文化で満ちあふれた日本の人々がショックを起こすだって?フランスは行かないでおこう。
・フランス語を話すカナダ人だけど、この5月に初めてフランスに行ったら、私が思っていたようなところではなかった。汚くて、夫と私は画家からも嫌がらせされた。アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカと旅行をしたけれどパリの通りが一番ひどかったと思う。観光者への嫌がらせや盗み、その他ひどいところを見た。怒鳴ったり触られたりすることのない国から行くとパリが期待はずれだってことは理解できる。
・フランス人でパリに住んでいる。この町は最悪で早く出たい。
・去年パリとローマに言ったが完全に違う2つの世界だった。パリでは英語をよく知っていても話してくれず、ローマじゃ英語をよく知らないのに話してくる。
http://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/ht34l/til_that_japanese_people_who_visit_paris/
数式といえば、学生時代のもの、なんて思ってしまうくらい疎遠となっています。
そんな数式に何かを感じる、好きな数式などなどが上げられていました。
何かを感じる感性は人間が人間らしくある証拠ともいえますけど、
芸術等々だけではないんだなと、びっくしたしので
その感じ方のいくつかをご紹介します。
6×4=24の疾走感は爽快
7+8って15じゃなんか足りない気がする
7×8=56のゴツさは異常
9×9=81の無敵感
5×4=20の開放感がたまらん
7×7=49は誰にも触れられないトゲトゲしたオーラがある
6+7=13のガッカリ感は異常
10までの中でかなりの強者である7さんと8さんが合わさって15っていうのがなんか納得できない
7+8はテトリスの長いやつぶち込む感覚に近い
4×2=8は納得するのに
2×4=8は腑に落ちない
九九の掛け算で3桁行くやつがいないことに驚き
13*13=169かっこよすぎ
そして次に現るは4*4=196の奇跡
8×9=72はかっこいい.ドラゴンボールでいえば青年トランクス
15×15=225は足りない
17+17=34の美しさ
5*6=30のこのふっくらしたまとまりは誰にも真似できまい
8+5=13は嫌われ者
4×4=16って個々じゃ弱いけど協力して強くなる少年漫画的な存在
10×10=100,11×11=121 両方に1増えるだけで21も変わるのかと
辺長3:4:5が直角三角形になるこの恍惚感
8+6=14は難易度高め
九九の7段の残念さ
16*16=256ってかなりイケメン
5*5=25は中堅の匂いがする
1+9=10は何か親子みたい
7×3=21,7×4=28,7×5=35 この流れの違和感はいまだに拭えない
まだまだ、たくさんありますけど、紹介しきれません。
最初は納得、だんだん、ちょっとそう思うかも、最後には強引すぎない?
など、こじつけが増して来るような気がしました。
皆さんはどう感じますか?
これはどこでのことでしょうか?海外ではPrank(いたずら)が盛んですね。
この動画では、猫まで脅かしています。
猫は驚いて1mは飛び上がっているように見えます。
さぁ、ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=W-U7MR4buFk
もし家が火事になったら、どんなものを持ち出しますか?
こんな質問への回答の写真の数々です。
最初のリンクは写真のみでなんだか分からないものもあります。
二つ目のリンクはその写真のリストが載っています。
でも、こんな質問でもサッと答えられるのは危機管理がなされているということ?
私は考えたことがないので咄嗟にはでてきません。
皆さんは、常日頃から考えていますか、貴女にとってかけがえのない物?
Kateさんのリストをご紹介します。
-猫
-壊れた貝殻
-翡翠と銀のイヤリング
-おばあちゃんの本
-ブレスレット
-サボテン
-お金の木
-蘭
-手帳
-Mac book pro
-iPhone
-ブロンズ像
-緑の布帽子
-写真
などなどです。
貯金通帳と印鑑ってないですね。
http://www.damncoolpictures.com/2011/05/what-would-you-take-if-your-house-was.html
http://the-burning-house.com/
標識というと交通標識のような公式な物を思い浮かべます。
今日ご紹介するのは、勝手に?つくっている標識です。
インパクトとユーモアのあるモノが多いです。
「馬鹿はすぐ死ぬ」
http://www.nandra.jp/kikoh/page/baka.html
「夜はちゃんと鍵かけナイト」
http://agoradesign.ti-da.net/e2792055.html
「おらほの町にべちゃるな空き缶を!!」ほか
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tkbbs/honobono.html#CAN
「飛ばすほど 上手いと思う 下手な君」
http://www.h2.dion.ne.jp/~ka2ya/omoshiro01.htm
「スピードはひかえめ!! サンパツは早めにネ」
http://pya.cc/i/pyaimg/pimg.php?imgid=36168
「アタラス ヤラビヌ命 チャイルドシートシィー 助キトゥラサデイ」
http://plaza.rakuten.co.jp/vastm/diary/200805110000/
何語?
「血 スピードが事故」
http://kouki.road.jp/road/hyosiki/index.html
「あぶないよ よそみしてたら 死んじやうよ」
http://taicyou.at.webry.info/200902/article_1.html
8分で日本の風景動画です。
朝、昼、夕方、晩と日本各地を紹介しています。
自然と、歴史と、現代が入り交じって紹介され、いずれも美しい映像でした。
皆さんも楽しんでみては如何でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=atrUv7qb4P8&feature=player_embedded
毎日使っている日本語も実は難しい?いえ曖昧なところがあります。
正式な使われ方と習慣的な使われ方とがあります。
今日はその難しさに挑戦してください。
読み方の難しい日本語
■施行
「しこう」、「せこう」、「せぎょう」、「しぎょう」
■代替
「だいたい」、「だいがえ」
■続柄
「つづきがら」、「ぞくがら」
■難しい
「むずかしい」、「むつかしい」
■大地震
「だいじしん」、「おおじしん」
■重複
「ちょうふく」、「じゅうふく」
■世論
「せろん」、「よろん」
■消耗
「しょうこう」、「しょうもう」
■貼付
「ちょうふ」、「てんぷ」
■漏洩
「ろうせつ」、「ろうえい」
http://tuitui.jp/2011/05/c05-yomikata.html
逆の意味になる日本語
■ 「おざなり」と「なおざり」
おざなり=いい加減ではあるが、一応の対処はした
なおざり=なにもしない
■ 役不足
その人の力(能力)に比べ、役が不十分
■ ~のさわり
「さわり」とは一番の聞かせどころ
導入部分を話しがちですが、一番盛り上がるところを話すのが正解。
■ 気が置けない
本当の意味は「遠慮する必要がなく、心から打ち解けられる」
慣用の意味は「注意が必要だから、ちゃんと気配りをする」
■ 確信犯
本当の意味は「宗教や政治的信念に基づき正しいと信じ行われる行為」
慣用の意味は「悪いと思っていながら行う行為」
■ 馬子にも衣装
本当の意味は「そんなに魅力がない人でも、外見を飾れば立派に見える」
http://tuitui.jp/2010/07/c02-nihongo.html
日本はもちろん箸。外国ではナイフとフォークとスプーンですね。
ですから、力の入れようが違います。
日本では、これほどの変わったアイデアは出ないのではないでしょうか?
一番のお気に入りは舌スプーンです。面白いですね。
http://www.uphaa.com/blog/index.php/11-coolest-cutlery-set-designs/
「これに手を出したら人生おわる」ってネットで大流行です。
皆さん自信ナンだと思います?人それぞれ違うのが面白いところだと思います。
一方、誰しも納得ってものもありますね。
そこで分類をしてみました。私が意味を履き違えていたらごめんなさい。
【お金は恐ろしい】
●FX
●サラ金
【そうなの?】
●ニート生活(止められないのかな?よく分かりません)
【妄想が過ぎます】
●エロゲ
●美少女フィギュア
●エロフィギュア
●女装(男装で人生終わったって聞いたことないけど、ナゼ?)
【人によるんじゃない】
●結婚
●けいおん
【依存性】
●たばこ
●パチンコ
●麻雀
●4リットルのペットボトル入り焼酎
●ブラックニッカクリアブレンドの4Lのやつ
●紙パック入りの酒
●ギャンブル
●パチンコ、スロット
●Diabloで学校やめて、Diablo2で会社辞めた
●スタークラフト
【それ明らかに違法でしょ】
●覚せい剤
●シンナーと暴走族
●ドラッグ、幼児趣味、盗撮
【壁が高すぎ】
●公認会計士試験、弁護士試験、大学院
【意味の履き違えでしょ】
●旋盤
【理解不能】
●饅頭
【昔では考えられなかったもの。暇過ぎるのかな】
●コミュケ、フィギュア、抱き枕
●2ch専ブラ
●2ch
●ネトゲ
●コミケ
●アフィブログ
●同人
●ニコニコ動画
●Twitter
【分かるような分からないような】
●シルバニアファミリー
【擬似恋愛?本物の恋愛を!ある意味王道】
●キャバクラ/ホストクラブ
●風俗
【あこがれか?】
●アイドルの追っかけ
●アニメ
●声優
私が生まれる前のことでしょうか?意味は今ひとつ理解できませんけど、懐かしいなぁって思う方いかがですか?
昔は普通だった風景の数々です。これらに心当たりのある方、完全に昭和の人です。
●待ち合わせは、喫茶店
●駅のホームでの喫煙当たり前、線路が灰皿
●バスの座席に灰皿が付いていた
●電車に灰皿と栓抜きが付いていた
●友達の電話番号とか平気で10人以上は記憶していた
●子供が野球するのに親が車で送り迎えしたり試合ならともかく練習を見守ったりはしなかった
●ポケベル持ち歩いてて連絡メッセ来たら近くの公衆電話に駆け寄ってた
●新宿駅の公衆電話がズラっと置いてある所に、「帰るコールする人たち」が1列ずつズラっと並んで、「前の人はやく終わらねえかなあ」とイライラしながら待つ光景
●雑誌の文通コーナーに文通希望の人の住所、氏名、電話番号とかが普通に掲載されていた
●野良犬がうろうろしていた。小学校に野良犬が紛れ込み、教室内がぷちパニック
●散歩に連れて行った犬がウンチしても拾わずに放置
●マクドナルドのコーラやポテトなどの10枚綴りの無料券が街で普通に配られていた
●デジタル時計つきボールペン
●祝日は家の外に日の丸の旗を掲げる
●脱脂粉乳
●電子レンジなどないので、お米は一度冷めたらそのまま食べるか蒸かして食べてた
●粉末ジュース
●お米に石が、海苔に藁が入っていた
●巨大な荷物かついで東京とかに行商に来るおばさん
●路上の靴磨き
●昔は小学校の校門のすぐ外で雑誌の付録を売っていた
●校門前のひよこ売り
●友達同士でふざけてて、制服のスカートで相手に「巾着」をする女子
●学校の予防接種、ひとつの注射針で何人も回してた
●傷痍軍人(しょういぐんじん)
●どんなお店でも朝から一万円札は使えなかった
●和式便所。最近どこも洋式。そして洋式トイレには使い方が壁に貼ってあった
●街中で子供がトイレに行きたがったら、物陰で用を足させている親が結構いた
●声優はあまりテレビにも雑誌にも顔を出さなかった
●ハナタレ小僧
●子供のシャツが多少汚れていようが気にする親が少なかった
●空き地が遊び場。近所の塀や道路は落書き帳。近所には雷親父標準装備
●教師の体罰
●学校までの10キロを平然と歩いていった
●小学生で塾に行く子は相当の英才君かお坊ちゃまのみ。普通の子は良くて習字かそろばんのどれかひとつ程度
●学研のおばちゃん
●預金利息が5%
●500円札。コインになったときは衝撃受けた。
●女性は黒髪
●プロパンガスで自宅裏にガスボンベが2個とか設置されてた。たまにガス屋さんが車に新しいガスボンベ積んで取替えに走ってきてた。
●ごみの分別なんてしてなかった
●自動販売機で五円玉が使えた
●自動車教習所が生徒を客あつかいしてなかった。子分かなんかだと思ってたらしい。
●藪とかドブに捨てられたコーラやファンタの瓶を拾い酒屋に持って行って10円もらってた
●宅急便がきたときに家が留守だと、お隣さんに荷物を預けられてた
●土曜は半ドン
●学校じゃ軍歌を歌うのが当たり前だったな
●夜7時以降に子供が出歩くなんてまずあり得なかった
●駄菓子屋に100円持っていけば1日遊べた
●単車がノーヘルでもOKだった
●タクシー無線がほぼノイズ。後席で聞いてても何言ってんのか全然わからなかった