goo blog サービス終了のお知らせ 

よちゃく

英語、ガジェット、恋愛等々取り留めのないブログです

不適切な広告宣伝

2011年05月21日 12時12分52秒 | 文化

海外ではテレビやポスターなど宣伝広告で随分と大胆なものが使われているようです。

不適切と言っても、目くじらを立てて起こるほどではないと思いますので、存分に楽しんでください。

そのタイトルと画像一枚だけをご紹介しますので、どんな内容か想像してみてください。

画像はリンク先を御覧ください。
http://www.boredpanda.com/sexy-ads/


Wide-Angle Lenses



-Changes
-Get Her Back (Fowin – Sexual efficiency ring)
-Advertising Agency: McCann Worldgroup, Bangkok, Thailand
-Sex Sells
-Eye Boner
-The idea behind this interesting ad was, that The Orange Apple retouching is exciting to the eye and gives a boner.
-Advertising Agency: DDB Canada, Vancouver, Canada
-Tight
-Advertising Agency: The Classic Partnership Advertising, Dubai, UAE
-Shoes
-Advertising Agency: CLM BBDO, France
-Sex survey
-Advertising Agency: Publicis, Singapore
-Really big…
-Wide-Angle Lenses
-Advertising Agency: Publicis India
-Face Recognition
-Advertising Agency: Euro RSCG Singapore
-Axe effect
-Advertising Agency: Lowe MENA, United Arab Emirates
-Sexier Knees
-Advertising Agency: McCann Worldgroup, Bangkok, Thailand
-Heels
-Advertising Agency: dentsuINDIO, Philippines
-K-Lynn – 2nd skin underwear.
-Advertising Agency: JWT, Dubai, UAE
-Smoking Can Affect Your Sex Life
-Humo – Let the Beast Go!
(sorry guys, but we had to pixelate it a bit)
-Tan
-Advertising Agency: TBWA\PARIS, France
-Durex – Extra Large
-Advertising Agency: The Jupiter Drawing Room, South Africa
-Gel Manix Lubricant
-Fries
-Advertising Agency: Zig, Toronto, Canada
-Wonderbra
-Advertising Agency: Publicis Frankfurt, Germany
-Carry On
-Skirt
-Advertising Agency: Duval Guillaume, Antwerp, Belgium
-Donor
-Vodka
-Strawberry


ストリート・アドバタイズング

2011年05月16日 12時17分55秒 | 文化

バスや電車をつかった広告は最近良く目にします。

今日ご紹介するのは、ストリートアドバタイズングです。道路に広告をそのまま作っちゃおうとうアイデアです。

日本では多分規制でできなないものがほとんどだと思います。

ニ枚だけご紹介しておきましょう。

http://www.boredpanda.com/cool-and-creative-street-ads/

 

 


間違いやすい敬語

2011年05月11日 12時48分48秒 | 文化

敬語って難しいなって、思わずため息の漏れるような、間違いやすい敬語のかずかず。

日本人であっても、敬語って決して優しいものではありません。

紹介されていた間違いの中で、私自身が間違って使っていた例をご紹介します。

【誤】○○は本日休みをいただいております ⇒ 【正】○○は本日休みをとっております。
【誤】○○様でございますね。 ⇒ 【正】○○様でいらっしゃいますね。
【誤】どうぞ、お座りください。 ⇒ 【正】どうぞ、おかけになってください。
【誤】ぜひお会いしたいのですが 。⇒ 【正】ぜひお目にかかりたいのですが。


詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

http://matome.naver.jp/odai/2129706539779672001


通勤時に見かける変な人~パート2~

2011年05月06日 12時37分10秒 | 文化

「半数以上の女性が痴漢被害に遭った経験あり」という記事を読んでいたら、関連記事に「通勤時に見かける変な人」というのがあったので思わずクリック。

確か、2008年5月末にご紹介した記事そのものでした。そしてこれには続きがありました。
その残りの部分をご紹介します。
http://blog.goo.ne.jp/yochaku/e/3ec10cf954315499eb33475e160f6d52


勤勉
・電車の中で靴を脱いで靴の上に足を置いてひたすら方程式を解いているおじさん。
・いつも折りたたみ椅子を電車の中で開いて座り、勉強している人がいます。


耳ダンボ
・いつも見かけるいちゃいちゃカップルが、その日は喧嘩したのか口もきかず、その様子をたぶんみんな気がついて注目していた。
・満員電車の中で立ちながら5,6人で会議をしている。社宅でもあり出社時間が同じで会議しちゃってるんでしょうかねぇ。


自転車
・自転車置き場の入り口で、自転車に載せているかばんとかを全部落とす人がいる。で、自転車を置いてから拾って電車に飛びのっていく。その方が早いのか?
・自転車通学の中学生。しょっちゅう指揮をしながら自転車をこいでいる。時々どうしても両手を使わなければ表現できないパートがあるらしく危なっかしい。


電車の中で靴を脱いで靴の上に足を置いてひたすら方程式を解いているおじさん、靴下まで脱ぐのはいいアイデアがひらめく秘訣なんでしょうきっと。

満員電車の中で立ちながら5,6人で会議をしている方々は残業代として請求されているんでしょうか?まぁ、ダメでしょうね。

自転車通学の中学生さん、そのうち大怪我をしますよ。練習もほどほどに。

http://escala.jp/lifestyle/hakusyo/061213/index.html
http://escala.jp/lifestyle/hakusyo/061213/02.html#02
http://escala.jp/lifestyle/hakusyo/061213/03.html#03


くださいと下さい

2011年05月03日 12時34分42秒 | 文化

下さいとくださいは違うってことご存知でしたでしょうか?

下さいは「XXを私に下さい」というように実質動詞の場合に使い、

くださいは「そこに置いておいてください」というように補助動詞の場合に使います。

私自身も、PCでカナ漢変換を利用することが多く、殆ど意識しないで毎日使っています。

これは辞書にも載っていません。

http://www.koho.or.jp/useful/qa/hyouki/hyouki06.html

これは意外な落とし穴でした。

これからはなるべく意識して使い分けるようにしたいですね。


日本人女性と中国人女性の違い

2011年04月29日 12時33分58秒 | 文化

お隣りの中国、最近では仲良くしたり、喧嘩をしたりと賑やかしいことです。

さて、女性の考え方はともすると、よく男性から批判の対象となります。

今日は、お隣りの中国女性と日本女性の考え方の違いについて比べてみます。

このサイトはSmack Chinaという名前ですから、明らかに日本人を比較対象にして、中国女性に積もり積もった恨みつらみをぶつけているという感じがします。

褒められたからといって、素直には喜べませんね。


1.
日本人女性は子供に悪には勇気を持って戦い抜きなさい。たとえその結果が出なくとも、そういった行動そのものが誇りであると教えます。
中国女性は悪にであったら、逃げ隠れ、とにかく相対することは避けなさいと教えます。そのうち、神が悪を対峙してくれると。

2.
日本女性は日本が一番素晴らしい国だと思っています。
中国女性は外国では月はもっと丸く見えるはずと考えています。

3.
日本女性は外国人と結婚するのはできれば避けたいと思っています。
中国女性は外国人と結婚したことを自慢したいと思っています。

4.
日本女性は普段は淑女であり、夜はより積極的です。
多くの中国人女性は、夜は淑女で、それ以外ではHです。

5.
多くの日本人女性は女性の道を守り、夫をサポートし、子供を育てるのが当然と考えています。
中国では一晩の恋が最も多い国です。

6.
日本の女性は親孝行で、義理の母親も実の母親のように考えている。
多くの中国女性は義理の母親が早く死んでくれることを望んでいる。

7.
日本の妻は、夫を励まし、いつも気にかけています。帰りが遅い時には、「今日は大変だったんですね」と言います。
中国の妻は、いつも夫にガミガミと文句を言っています。

8.多くの若い日本人女性はねん連の近い男性とと結婚し、一生添い遂げます。
若い中国人女性はいつもお金持ちのお年寄りを探していて、再婚歴があっても一切気にしません。

9.
日本人の母親は娘に夫に尽くすことを教え、義理の両親もかいがいしく尽くします。
中国人の母親は娘に男性の資産をきっちり握るべきであると教えます。

10.
日本人女性は収入の少ない男性に寛容ですが、弱い男性には厳しい態度を取ります。
中国人の女性は臆病な男性には寛容ですが、お金のない男性には我慢できません。

11.
日本人女性は、男らしい男性が魅力的と考えています。
中国人女性は、男らしい男性は亭主関白と考えます。

12.
多くの日本人女性は、男性の不貞には寛容です。
多くの中国人女性は、自分の不貞には寛容です。

13.
日本人女性は、決して公の場で男性を悪く言うことはありません。
中国人女性は、公の場でも兵器で中国人男性に悪態をつきます。

14.
結婚した夜の日本人女性の最初の言葉は、「もし行き届かなかったら許してください」です。
結婚した夜の中国人女性の最初の言葉は、「早く!今日は一体いくら稼いだか見せなさい!」です。

http://www.chinasmack.com/2010/stories/japanese-vs-chinese-women-comparison.html


仮想美術館

2011年03月19日 20時19分24秒 | 文化

行った方はご存知でしょうけど、美術館の中では通常写真撮影禁止です。

グーグルがArt Projectなるもので、ストリート・ビューのように、あなたが美術館の中を歩いているのような感じで写真を紹介し始めました。

ストリート・ビューと同じように好きなアングルに変えることができます。
私自身は今ひとつ好きなアングルになるように使いこなせていませんけど。

一度訪れた美術館を思い出して、仮想美術館内を散策さしてみてください。


Van Gogh Museum[ゴッホ美術館]
http://www.googleartproject.com/museums/vangogh

the Uffizi Gallery[ウフィツィ美術館]
http://www.googleartproject.com/museums/uffizi

The State Tretyakov Gallery[トレチャコフ美術館]
http://www.googleartproject.com/museums/tretyakov

The State Hermitage Museum[エルミタージュ美術館]
http://www.googleartproject.com/museums/hermitage

The Metropolitan Museum of Art[メトロポリタン美術館]
http://www.googleartproject.com/museums/met

The Frick Collection[フリック・コレクション]
http://www.googleartproject.com/museums/frick

Tate Britain[テート・ブリテン]
http://www.googleartproject.com/museums/tate

Rijksmuseum( Amsterdam)[アムステルダム国立美術館]
http://www.googleartproject.com/museums/rijks

Palace of Versailles[ヴェルサイユ宮殿]
http://www.googleartproject.com/museums/versailles

National Gallery[ナショナル・ギャラリー(ロンドン)]
http://www.googleartproject.com/museums/nationalgallery

Museum Kampa[カンパ美術館]
http://www.googleartproject.com/museums/kampa

Museo Thyssen - Bornemisza[ティッセン=ボルネミッサ美術館]
http://www.googleartproject.com/museums/thyssen

Museo Reina Sofia[ソフィア王妃芸術センター]
http://www.googleartproject.com/museums/reinasofia

MoMA,The Museum of Modern Art[ニューヨーク近代美術館]
http://www.googleartproject.com/museums/moma

Gemäldegalerie[絵画館(ベルリン)]
http://www.googleartproject.com/museums/gemaldegalerie

Freer Gallery of Art,Smithsonian[フリーア美術館]
http://www.googleartproject.com/museums/freer

Alte Nationalgalerie[旧国立美術館(ベルリン)]
http://www.googleartproject.com/museums/altesnational





レディー・ボーイ

2011年03月11日 12時50分20秒 | 文化

タイではレディー・ボーイと呼ばれる人たちがいます。

英語ではtranssexualとかtransgenderと呼ばれたりShemaleとか呼ばれたりしています。

そうです、元男性の女性のことです。

これは有名なことなのでご存じの方もいらっしゃると思います。

美しい人達が多いので、女性と区別がつかないくらいです。

それでは、添付のそれぞれの画像で左右どちらの人がレディー・ボーイでしょうか?
(答えは下の方に)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回答は、皆さんレディー・ボーイでした。

いかがですか?難しいでしょ。

http://imgur.com/bIJgj


間違った日本語

2011年03月05日 13時28分09秒 | 文化

日本語の間違った用法は、いろいろなところで紹介されています。

その一部をご紹介しておきます。

こりゃいかん、と思ったものを恥を忍んで挙げてみます。(恥ずかし)
日本語検定の勉強している外国人の方の方が、よく知っているのかもしれませんね。

    " 【誤】 一段落(ひとだんらく)つく ⇒ 【正】 一段落(いちだんらく)つく "
    " 【誤】 極め付け ⇒ 【正】 極め付き "
    " 【誤】 深い絆(きずな) ⇒ 【正】 強い絆 "
    " 【誤】 犯罪を犯す ⇒ 【正】 罪を犯す "
    " 【誤】(ヤツに)目にものを言わせてやる ⇒ 【正】(ヤツに)目にもの見せてやる "
    " 【誤】 お愛想してください ⇒ 【正】 お勘定してください "
    " 【誤】 まゆをしかめる ⇒ 【正】 まゆをひそめる "

つくづく不勉強というか、今まで雰囲気で使ってしまっていました。

それ以外には以下のリンクを御覧ください。全部で25の例が紹介されています。
http://matome.naver.jp/odai/2129671795670710001?page=1&viewCode=WP&grid=false




在日外国人からみた、日本の好きなところ、嫌いなところ

2011年02月27日 12時04分26秒 | 文化

外国人動画シリーズ第三弾?

日本に住んでいる外国の方々からみた、日本の好きなところと嫌いなところです。

要約すれば、好きなところは、風景、マナー、安全、日本食、公共交通機関の充実と正確性。
嫌いなところは、自立心のなさ、騒音、偏見、などなどです。

結構外国の方にどこが嫌いかなんて聞く機会なんてあまりないので、結構勉強になります。

動画と言っても文字による紹介です。
少々長いので(それぞれ10分)時間のあるときにどうぞ。

Part1
http://www.youtube.com/watch?v=7rsmyhCOsUg
Part2
http://www.youtube.com/watch?v=Aq2HMnpti4E

おまけ:外国人が「日本に長く居すぎた」と実感するとき (2007/09に文章で紹介したと思います)
http://www.youtube.com/watch?v=qGUibdpZN6k


ぼっちレベル

2011年02月24日 12時03分39秒 | 文化
ぼっちレベルなるものを発見しました。

ぼっちレベルとは、一人ぼっちのレベルで、どれだけさみしい人かってことですね。

さて、私はどうかというと、え~っと、あれ、このレベルの設定おかしくないですか?

一人遊園地や一人水族館がレベル10で、一人シーソーがレベル7とは奥が深いです。(理解を超えている)

レベル2までは、やったことがありますね。だからレベル2でしょうか。

レベル1  1人ラーメン、1人休憩時間、1人図書室、1人弁当(昼休憩)
レベル2  1人映画、1人鍋(自宅)、1人ファミレス
レベル3  1人カラオケ 、1人デパート試遊ゲーム(18以上)
レベル4  1人ボーリング、1人SM
レベル5  1人キャッチボール
レベル6  1人お好み焼き、1人焼肉、1人居酒屋、1人鍋(外食)
レベル7  1人シーソー
レベル8  1人プリクラ、1人ビリヤード
レベル9  1人肝試し、1人キャンプファイア、1人スキー
レベル10 1人遊園地、1人ハワイ、1人水族館

レベル9の一人キャンプファイアはアメリカあたりの荒野だったら、微妙にワイルドでかっこいいかも。
レベル9の一人肝試しっていった何でしょう?どうやってやるの?






普通に美味しい?

2011年02月16日 11時42分07秒 | 文化

「普通に美味しい」は、最近"普通"に聞く言葉です。

この表現について、面白いコラムがありました。

http://mainichi.jp/select/opinion/maki/news/20110125dde012070062000c.html

要は、今使われているラーメン屋さんの行列している若者に、美味しいのかと尋ねたところ、「普通に美味しい」という返事が返ってきて、???となってしまったということらしいです。

実際ラーメンを食べてみたら、とても美味しかったので、この"普通”が尋常でない表現であることに気づいたという落ちです。

このコラムを書いているのは牧太郎さんで、御年66歳になられているはずです。

この年代の方々には、"普通"に分かりにくい表現かもしれません。