goo blog サービス終了のお知らせ 

田園調布の山荘

「和を以て貴しとなす」・・ 日本人の気質はこの言葉[平和愛好]に象徴されていると思われる。この観点から現代を透視したい。

戦争末期,苦悶の日本史(2)

2007年12月24日 15時04分10秒 | 平和
●戦争の様子
3/23沖縄戦開始。
4/1沖縄本島上陸。
4月、沖縄戦にて昭和天皇玉砕論採択。
6/23沖縄軍司令官牛島中将自決。米軍12000人、県外日本兵66000、沖縄戦没者122000、軍人28000、戦没者総計20万人惨劇。
11月から終戦まで全国主要都市113カ所に述べ17500機来襲。爆弾12万個。焼夷弾476万個。7月、在満州日本成人男子25万人根こそぎ動員。ソ連参戦に壊滅。
8/6広島に原爆投下
8/8ソ連対日宣戦布告。
8/9長崎に原爆投下
8/17インドネシア独立宣言(スカルノ、ハッタ)。
台湾。改名運動。
ソ連により関東軍、シベリア抑留。
8/29関東軍司令部文書通知「捕虜を労働力として提供」。
9/26大本営参謀依頼書簡「旧満州の日本居留民と軍人をソ連の庇護の下に土着」

●政府の様子
国家総予算1000億円。臨時軍事費800億円。
2月。天皇と重臣会議。近衛氏早期終結論、他6氏は玉砕論。
2/25政府、宮中での重要会議で15項目の「決戦非常措置要項」食生活では「簡素生活徹底の覚悟と食料配給の改善整備」節米を強調。
3/23国民義勇隊組織閣議決定。国民学校初等科卒業以上、65才まで。女子は45才まで。国民総動員態勢。

●戦争の被害
3/10東京大空襲。B29 279 機。1665トンの焼夷弾投下。全都40%瓦礫に。死者10万。26万戸焼失。
4/13、東京大空襲二度目。明治神宮本殿焼失。皇居も一部損害。死者は2000人。4/15付各紙、大本営発表をトップに。皇居の一部、明治神宮焼失、170機来襲、41機撃墜。損害81機。市街地無差別爆撃。米軍資料では、爆撃参加機数は330機。損失8,損害50。撃墜を5倍、損害を6割水増しの大本営発表。焼失戸数17万、焼死者2000人。

●マスコミ
 6/14朝日新聞。「敵来たらば、一億特攻で追い落とそう。」全国民を特攻兵と位置づけ、手榴弾の投げ方や刀、竹やり、ナタ、出刃包丁等まで殺人のしかたを誌面で説く。「老人も女も来る日に供えよ」

●終戦処理
2月、ヤルタ会談。3/23沖縄戦開始
8月、終戦の詔勅(8月15日)。ポツダム宣言受託。
①軍国主義指導勢力の除去、②戦犯の処罰、③連合国による占領、④日本領土の4島極限⑤日本の徹底的な民主化。

●人権抑圧
6/30秋田・花岡鉱山事件。1000名弱の中国人捕虜、強制連行者のうち100名憲兵が惨殺。

●大戦犠牲者
 比国498600,中国本土455700、中部太平洋262400,南西太平洋246300、ビルマ164500、日本本土103900、蘭領東インド90600人、沖縄89400人。軍人軍属。陸軍114万、海軍41万、消息不明24万。日本人成年男子の戦争参加者1000万人、戦死者250万人。一般人戦傷者100万人。

●大田区における空襲回数
1/9,1/28、2/16、2/17、2/19、3/5、3/9、4/4、4/7、4/13、4/15,4/19、5/24、5/25,5.24,7/19,8/13(17回)
死者629,負傷者2264,全半壊家屋874,全半焼家屋81533戸

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。