goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま散歩道

散歩の途中で出会った可愛い野草や昆虫、野鳥などをカメラでパチリ。

病気? ルリビタキ若鳥

2015-03-26 09:08:42 | 野鳥
昨日、桜の開花状況を見るために和歌山方面に出かけました。
自宅からは30分前後のドライブ、小さな峠道ですが道路もすいていて
比較的行き易い場所です。
ミカン、桃、野菜の買い出しに、また緑化センターやお気に入りの寺院があり、
気軽によく出向く場所になってます。
人が少なく、気候も暖かく、のんびりした田舎の雰囲気が好きです。

もう旅立ったかな?と思っていたルリビタキ、お寺の庭にまだいました。
雄の成鳥と若鳥です。
若鳥は元気でチョコマカとよく動いてましたが、嘴の上にコブのようなものがあり心配です。
成長に差支えなければ良いのですが・・






これは成鳥のルリビタキ雄





エナガ、アオジもいました。





突然目の前に飛んできたセグロセキレイ、日光の下で白黒が素敵です。


さっそうと歩いていきました。ルンルン♪








これは鳥ではありませんが・・
3月13日に自宅近くで今年初めて見たルリタテハです。



屋根上のイソヒヨドリ

2015-03-14 10:03:51 | 野鳥
最近、庭先や屋根の上にイソヒヨドリの姿をよく見かけます。
よく響き渡る美しい囀りが聞こえ、「あっ! イソヒヨだ」と気付きます。


でも先日、ご近所の屋根の上から普段とちがう鳴き声が聞こえました。
語りかけるような穏やかな鳴き声が延々と続きます。
時々「トゥ、ルルル・・・」という声も混ざります。
窓を開けると二羽の雄のイソヒヨドリ


上のが父親でしょうか。一方的に語りかけています。


下のは男の子かな。



翌日も聞こえてきました。今度はお隣の屋根の上で、相変わらず微妙な距離。
夕方で薄暗く鮮明ではありませんが、右側のイソヒヨが一方的に喋っています。


でもその声に反応したのは私だけではありません。
鳥好きは私だけではありません。
家のミーが高い塀の上でじっと興味津々見つめていたのです。

この時、既に父親は横の電線に移動、子供だけがまだ屋根上に。

でも、もちろん、ミーが屋根の上に到着した時は誰もいませんでした。

ヤレヤレ よかった・・





もう2月になってしまいました。

2015-02-14 22:27:06 | 野鳥
よく行く公園にルリビタキが来ていることを知り、
まだ見たことのない憧れの青い鳥を探して
年明け早々から毎週のようにカメラを持って公園内を歩き回っています。
やっとルリビタキの雄にも雌にも出会える場所を見つけたものの、
なかなか綺麗に撮れません。

もともとカメラは昆虫や野草を撮る目的のために購入したので
野鳥は確認のため、記録のための写真と割り切っています。
散歩を目的としているので三脚もありません。
歩き回って出会えればラッキー! なのです。

ルリビタキの雌、ほんとうに木々や枯葉に溶け込んでしまう色、かすかに尾がきれいなブルーです。





ルリビタキの雄は美しい。でもこの場所がね・・





同じ公園内にいたヤマガラ





コゲラ





エナガ


ジョウビタキ♂


ジョウビタキ♀


シロハラ


メジロ






ミソサザイ、雛の巣立ち

2014-05-25 11:28:57 | 野鳥
5月9日、牛滝林道にあるミソサザイの巣から5羽の雛達が巣立ちをしました。
巣から出た雛達は周辺をチョコマカと動き回ってました。







後はもうあなた達だけですよ。



親鳥達も大変!  ひっきりなしにすぐ傍の渓流や林で餌を探しては運んできます。
一週間前に訪れた時は巣との往復でしたが、今や巣立ちした雛はアチコチ活発に動き回ってます。
鳴きながら雛を捜して餌を渡しています。





末っ子の5番目の雛は巣から出たものの飛びません。
巣の上でじっとしたままです。
親鳥が迎えに来ますがダメなようです。



その後、1時間ほどして私達はこの場を後にしましたが、まだ上でじっとしたままでした。

みんな元気に育って欲しいです(^^)