goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらさんぽ

マンホールの蓋っておもしろい。意識したら見えてなかったものが見えてきた

草津温泉をぶらさんぽ

2010-07-04 19:50:21 | まち歩き

群馬県の草津温泉に行ってきました

 湯畑。


 毎分3万リットルの日本一の湯量。


 泊ったお宿。 「大阪屋」



ひとつひとつがすごく行き届いたさすがの老舗旅館でした。


ごはんもすごく美味しかった。
群馬の県の魚「鮎」 鮎を初めて美味しいと思った。


湯もみもしました。参加賞は手ぬぐいじゃなくてタオル


大御所マンガ家達の寄せ書きがあった。
バカボンのパパも温泉入ってます

 街灯も「湯もみ」  

 
「泉質主義」 
ほんとにいいお湯でした。お肌すべすべ。

草津温泉すごくよかった。
今度は連泊して、浴衣で湯畑行きたいな。
それを目標にまた頑張って働こう
 



西川町のマンホール

2010-07-01 23:34:19 | マンホールの蓋(新潟県)

梅雨ですね。

ということで、今日はこのマンホール

新潟県西川町(現在は新潟市)のマンホールです。

町の花「あじさい」と「カタツムリ」
西川ふれあい公園の中にある「だいろの家」

がデザインされてます。

だいろはカタツムリのことで、曽根代官所をモデルにした建物だそうです。


小さいバージョン。 ちょっと絵が簡略化。

かたつむりがかわいらしいマンホールです。




******************************



俊輔が代表引退って出ましたね。

W杯中、貴章のことはもちろん気にしていたけど、
もしかしたらそれ以上に俊輔のことが気になってたかも。

ゴールを決めて笑顔でベンチに走る俊輔が見たかった。

著書で「毎日その日出来ることを100%の力でやっているから、もし今日死んでもサッカーに関しては後悔はない」って言いきっていた俊輔に、ぐうたらな私はすごく衝撃を受けた。ほんとにすごいと思う。

今回の悔しさをバネにしてこれから俊輔がどんなサッカー人生を歩んでいくのか楽しみにみていこうと思います

帰国会見で仲良さそうな選手達の笑顔が最後に見れて嬉しかったよ