goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

2020晩秋に九州を旅したまとめ⑲

2020年12月26日 08時11分36秒 | Weblog
今朝は冷え込みました。氷点下4度昨日までの
二日間がプラスの気温だったので今朝の氷点下
はずしりと、体に堪えます。歩いていてもまず
肌が出ている部分目の周辺と頬のマスクの上の
部分そして手袋や靴下などでガードはしていて
も、その手足の指先が痺れてきます。いつもの
通りポケットにホッカイロをいれて片手はポケ
ットのホッカイロを握って温め、もう一つの片
手では懐中電灯を持って、時折左右の手の持ち
物を交換して寒さをしのぎながら歩いています
こんなにまでしないで、早朝ではなく昼間歩け
ばいいのに・・とよく言われますが、それにつ
いては、私の我儘と言うか拘りというか、私の
生活リズムの一環なので仕方ないと思っています

今日は今回の九州の最後の神社詣の江田神社を
紹介します。昔このすぐ近くでゴルフをしたこ
とがあるのですが、その頃はまだ若くゴルフだ
けに夢中でこの江田神社のことなど全く興味も
何もありませんでしたが今回は、真摯に訪ねた
この江田神社は神話の中の伊邪那岐命がここで
禊をされて太陽神である天照大神を生んだ土地
と謳われていました。













その奥に歩くこと10分位













御池・・禊の池









神秘的な道でした







この広い道を歩いて帰りました
沿道に花が一杯で 楽しい帰り道でした







今回の江田神社、若い神官がきちんと解り
やすく説明してくれて御朱印を頂きました



前回の 鵜戸神宮と 宮崎神宮の ご朱印



青島神社の御朱印



ようやく明日の20回で宮崎の紹介を終わる
予定です。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする