goo blog サービス終了のお知らせ 

我が子四人の成長の記録、バドミントン活動記

子供達の成長とバドミントン活動

夕食はよく食べた

2012年09月16日 12時07分52秒 | 子どもたち成長(育児)記
葉月は、昨夜の夕食はよく食べた。
いとこ達の中で心もハイテンションだったんだと思う。
ご飯は全く食べていないけど、餃子にお肉にと食べることができていた。

これを毎日継続できれば、良い結果につながると思う。

葉月の改善に向けて

2012年09月16日 11時50分57秒 | 子どもたち成長(育児)記
葉月の改善に向けて、昨日から新たな取組みを開始した。
500mlのペットボトルにポカリスエットを入れて、午前中に1本、
午後の夕方までに1本の合計1リットルを飲ませる。
そして、夕食時にお茶を飲んで、一日の中で1.2リットル近くまで
補水する。

これがうまくいけば、1日に必要な水分量の8割か9割近くは確保で
きる。
今までは1日に500mlも飲んでいなかった。
さすがに、何も言わないわけにはいかず、水分だけでも取るように監視
することにした。

葉月は昨日、実際に飲むことができた。
「良かったね。」と声をかけると嬉しそうに笑顔いっぱいだった。

その後、車でいとこ家族に会いに実家に行ったけど、その車中では久し
ぶりに歌を口ずさんでいた。
これを今日も明日も明後日もと普通になるように継続したい。
普通に水分を補給することが非常に嬉しく感じる。
それほどまでに、葉月の拒食症の症状は重たい。
医師いわく、自らが喉が渇くといった意識は持てないでしょうとのこと
だった。
喉が渇かない。
ホント普通ではありえない状態だ。

神戸から子供達のいとこが帰ってくる

2012年09月15日 12時34分18秒 | 子どもたち成長(育児)記
今日は、神戸から子供たちのいとこが実家に帰ってくる。
自分の姉の家族だ。
4人の子供達を連れているから環境は、我が家と全く同じ。
葉月の変わりようを見たら、何と思うだろうか・・・
医者の一家なので、たぶんいろいろ思うだろう。

もめないように注意しないと・・・

午前中の終わりに

2012年09月15日 12時24分52秒 | 子どもたち成長(育児)記
午前中の終わりに葉月の部屋をのぞいてみると、ナント眠っていた。
このため、午前中に飲む予定のお茶500mlを全く飲んでいない。

パパはそこは許さず、一気に飲ませた。
午後からは、また、500mlのポカリスエットを夕方までに飲ませる。
15分おきに飲めば全く苦にならないと説明したうえで渡した。

パパも尿酸値が高いため水を毎日2リットルは飲むようにしている。
それも、無理をして・・・
そのことを説明したうえで、飲ませている。
飲むのも辛いけど、それも乗り越えないといけない。
自分の病気と向き合っていくには・・・

あまりのことに言葉を失った

2012年09月14日 22時19分40秒 | 子どもたち成長(育児)記
葉月の診察に舟入病院の小児心療科を訪れた。
結果は前回の3週刊前と比較してさらに2kgも体重が減少していると
いう最悪な結果だった。
まずは、葉月本人が面談を受けた。
その後両親が呼ばれて前回と同様に話をした。
葉月の口からは、医師に対して生きている意味がない。
死んだ方が良い。との言葉があったとのこと。
しかも、それをいつも思っているとのことだった。
頭の中は真っ白でしばらく何も口に出せない状態だった。
食事をとることに恐怖を感じている。
水を飲むことすらできない。
状態は、深刻どころではなく、入院させるべきだと判断して医師に話を
したけど、本人にその意思がなければ入院の意味はないとのことだった。

栄養ドリンクが処方され、毎晩必ず摂取すること。
さらに、二週間後に再度受診することを決めて今日は終わった。
ホント、終わった感じだ。
当然、自分の心的ストレスもあがり、精神的には最悪な状態だ。
あと10日もすれば、東京に出張となる。
本来ならそんな状況ではない。
でも、変わりはなく、行かざるを得ない。

2週間後の検診で体重がさらに減少していたら、入院することを本人とも
話し合い、そうすることにした。
気分的にはすぐにでも入院させたい。
それが回復につながるのであれば・・・

14歳の子供が、しかも、わが子が生きる意味を失い、死にたいと常に願
っているなど、到底信じられない。
ただ、現実の話で、しかも、親がどうすることもできない。
親としての自分の存在も無意味に思える結果だった。

葉月を見て口を出さずにはいられない。
ただ、それは本人にとっては良くないこと。
そう医師から言われても、何も言わずに過ごすことなどできそうにない。

今日は葉月の小児心療内科

2012年09月14日 09時44分25秒 | 子どもたち成長(育児)記
今日は、葉月の小児心療内科受診日です。
3食は少しずつながらとっているので、体重が少しでも増加して入院しなくても
済めばと思います。
見た目の体型に変化はありません。
パパとしては非常に気になるところですが、それを本人に言うべきではないので
実施我慢です。
ドクターの診察結果がどうなるか?
今日は、午後すぐの受診です。

葉月の検査は明日

2012年09月13日 18時25分43秒 | 子どもたち成長(育児)記
葉月の検査は明日だ。
入院になるか、継続して自宅での様子見か
明日決まる。
体型は前回と同じ感じで変化はないようだ。
すぐに好転は、臨めない。
入院となると、出張どころじゃないなぁ~
今も、常に気になっている。
親として出来ることはないのか!?
ホント、言ってはならない、気をつかっては
いけない等接するのは難しい。
ただ、最近笑顔があるので少しずつ改善は
しているのかな?

隼哉は、ゴミ捨て当番

2012年09月11日 08時02分30秒 | 子どもたち成長(育児)記
最近は、隼哉が、朝のゴミ出しをしてくれる。
小さな体で大きなゴミを持って運んでいく。
帰ってきたときは必ず、あ~疲れたぁと
言っている。
今朝は、さらに、雨で濡れた自転車を拭いてくれた。
パパの自転車も拭いてくれたけど、泥がついた雑巾だ
ったので、雨水を拭いた後は、泥が付いていた。
そこはあいきょうということで、パパは笑って出発。