我が子四人の成長の記録、バドミントン活動記

子供達の成長とバドミントン活動

鍵取って

2010年05月31日 08時13分54秒 | 子どもたち成長(育児)記
葉月が玄関を出てすぐに戻って来ました
鍵忘れた~取って~
と呼びかけても家族それぞれ忙しく誰も反応しませんところが一人、居ました
隼哉です
どこにあるんか~
と聞いて、取りに行き玄関の葉月に渡しました
2歳で最近話し始めたとは思えない行動に、ビックリと感心
朝からなんだかうれしい出来事でした

普通のトマトじゃありません。

2010年05月29日 19時12分48秒 | 子どもたち成長(育児)記


これは普通のトマトじゃありません。
広島県大崎上島で取れるフルーツのような
「おと姫トマト」
です。

本当に食べたらフルーツですね~
何個でも食べられます。
これも子供達と競争です。
購入してみたい方は、「JA広島ゆたか(大崎かみじま施設野菜園芸組合)」に問い合わせてください。

晩御飯は鯛飯

2010年05月29日 19時07分02秒 | 日常生活
今日の晩御飯は鯛飯です。


いつもは緑井天満屋で鯛のあらを購入し焼いた後で炊飯ジャーに投入します。
良いダシがとれたところで、炊飯ジャーから取り出し、骨を取り除いて、身だけをジャーに戻し、かき混ぜます。
手間がかかる分とっても美味しく出来上がります。
パパは作業を見守るのみですが・・・
食べるときに子供達に負けないようにしないと、あっと言う間になくなります。
何杯でも食べれますよ~
ちなみに本日はあらではなく、お頭つきの腹身としました。

転んだところに「かご」が・・・

2010年05月29日 10時35分58秒 | 子どもたち成長(育児)記
薬局にて薬をうけとるまでの間、チャイルドスペースで子供達が遊んでいると、
隼哉がバランスを崩してこけました。
そのこけた先が面白すぎです。
ぬいぐるみが入っているかごの中にすっぽりと・・・
これには大笑い。
余りにぴったりはまりまるでベビーかごのようでした。
何かをやらかしてくれる隼哉です。

「まりも」きょうだいです。

2010年05月29日 10時27分17秒 | 子どもたち成長(育児)記

今日は子供達の中で葉月以外は「まりも」のTシャツです。
写真をばっちり撮るはずが、全く写真には無関心。
柚葉だけカメラ目線でパシャっと撮影できました。
おそろいで良い点は、迷子になったときに見つけやすいことです。
「まりも」は結構目立ちます。
これで迷子になっても安心かなぁ~って
4人を一人で見ていると、誰かが行方不明で捜索になるんですね。
探してなかなか見つからず焦ることがありますが・・・
子供達は楽しんでいるようです。
パパからするとマジですね。
どこに行ったのかと思えば隠れて突然現れたり・・・
今日はすぐに発見できそうです。

耳鼻科終了

2010年05月29日 10時12分50秒 | 子どもたち成長(育児)記
パパと子供3人の耳鼻科診察が終わりました。
隼哉がもっともひどく、次が柚葉、治りかけの翔哉と薬を常用しなければいけないパパの順に今日は症状が分かれています。
お薬をもらったので夜間咳き込むのが少しでも緩和されれば子供達はぐっすり眠れパパも熟睡できそうです。
ママは夜はなかなか目覚めないので・・・
それが特技と言ってますが、まぁ~特技と言えば特技になるのかな~?
パパは心配性です。