我が子四人の成長の記録、バドミントン活動記

子供達の成長とバドミントン活動

ママの運転修行中

2013年04月29日 13時56分36秒 | 日常生活
普通の人だと、運転免許を持っていて運転できるのは当たり前のことだけど、
この20年で数える程度しか運転していないママからすると修行僧のようだ。

助手席に座るパパから厳しい檄が飛ぶ中、必死に運転の練習をしている。
練習と言っても、公道で行っているんだから、事故ったらおしまい。

ただ、今まで当たり前のように座っていただけだったので、運転させることに
した。
練習に甘えは一切なし。
駐車するのに何分かかろうが、1人でやりきるまでやらす。
毎回、乗るたびに少しずつではある蹴ればできるようになっている。
まぁ~1か月も乗れば自然と運転できるようになるでしょう。

ブログ気がつけば

2013年04月28日 12時06分18秒 | 日常生活
ブログを始めてから気がつけば、1890日経過しています。
ナント、5年と3か月余り。
なんとなく、日々起こることを綴り続けてあっと言う間にこん
なに月日がたっていました。
小学生にすると、入学してから、6年生になったことに・・・
いろんな場面で振り返ることができて改めて良いことだと思い
ます。

特に、暗く沈んだ時などに見返してみると、谷底から這い上が
った自分が過去にも存在していたりして、自らの励ましになっ
ています。

過去に一度、もうどうでもいいや!!と過去ログをすべて消し
たことがありました。
今思えばもったいないことをしたなぁ~と思います。
その時も谷底でしたが・・・
これからも些細な日常の出来事を記録として残していきたいで
す。

葉月の精神状態は最悪で

2013年04月28日 10時51分13秒 | 子供の摂食障害闘病記
葉月の精神状態は、最悪で、朝から泣いてどうしようもできない状態だった。
とにかく、外に出る、もう死にたい、生きている意味がない。
等と言ったことばかり口にしていた。
どうにか1人で外出することは避けたいと思っていると、公園に行くとのこと
で、翔哉と隼哉を連れて外出した。

これで、葉月の意識は兄弟に向けられるため死ぬという行動に出ることはない。
パパは、付いていくと監視役になってしまうため、見守ることにした。
とりあえず不測の事態に備えてスマホを持たせた。
何かあったらすぐに連絡するように言い聞かせ、出発させた。

昨夜のおやすみの言葉は、「夜中にひとりで起きて飛び出して死んでやる。」
だった。
それでこちらは、臨戦態勢で夜中構えている。
結局、そんな行動はなく、眠りについていた。

この10日間は、特にうつ状態が続いている。
とりあえず、本人の思いを尊重しながら、単独行動や、自殺願望を取り除くよう
な方法をその都度、状況によって手探りで対応している。
精神疾患が改善すると考えて行動していてはこちらの精神状態がもたないので、
今は、この一瞬、この時間をどうやって過ごしていくかだけを考えている。

死んでしまえばそこで時間は止まる。
とにかく、自分だけがなんでというのが心の中の思い。
生きているからこそ、しんどいと感じ、苦しいと思い、そして、楽しくないと言
えるのだ。
そのことに気づいてほしい。
そして、笑っている時間を思い出し、そのときが楽しい時間だということに気づ
いてほしい。

夫婦で、どう対応していくか話をするけど、結論は出ない。
まぁ~結論がでるような病気であれば、対応はいくらでも出来る。
その分、精神疾患は、予想以上に重たく、対応策が全くない。
葉月の意見を尊重すること。
これが、医師から指示された対処法だ。
結局、その対処法には何の改善点も見いだせない・・・
究極、長~い年月が解決してくれるのだろうか・・・

我ながら頑張った!!

2013年04月27日 23時04分31秒 | バドミントン活動期
バドミントンを2時間練習してきました。
途中に休憩が入るので、実質は1時間ぐらいの運動量かもしれません。
しかし、我ながら、良く体が動くなぁ~と感心しています。
昼間に4時間、ランニング、自転車、筋力トレーニングを行い、最後に
サウナに12分間こもって本日の基礎トレーニングを終えました。
その後に3時間の休息時間を挟んでバドミントンの練習です。

出発前は、まだ足がフラフラな感じで立ちくらみがしていました。
ところが、いざ練習を開始すると、動けます。
やっと、基礎体力がついてきた気がします。
ここまで約半年ですが、このまま鋼の筋肉を目指してトレーニングを継
続です。
しかし、タンパク質を摂っていかないと、筋力アップはできません。
今度、トレーナーに相談しないと・・・
今日は、楽しくバドミントンの練習ができました。
しんどく苦しい基礎トレーニングを続けてきてようやく結果が出てきました。
嬉しいことです。

バドミントンの練習に行きます

2013年04月27日 19時29分58秒 | バドミントン活動期
これからバドミントンの練習です。
NANORAY800の初打ちです。
どんな打球感か今から楽しみです。

昼間のスポーツクラブの疲労で立ちくらみがしていますが、
どうにかもってくれるかな・・・
ケガだけはしないように注意して無理だと思ったら早めに
引き上げです。

ゴールデンウィークは、子供たちとの行事が目白押し!!
体調を崩すなど許されません。

野球の特訓!?

2013年04月26日 18時44分49秒 | 日常生活
今日は、スポーツクラブも休みでお家でゆっくりできるので、
翔哉と一緒に室内練習場(リビング)でバッティング練習。
広告を丸めて作ったボールを使って、バドミントンのシャトル
の筒をバットにして打撃練習をした。
驚いたことに、翔哉はすべてのボールを上手に打ち返していた。
さすが、運動センスはパパの遺伝か?
予想外だったのは思いっきり打ち返した打球が隼哉を直撃した
こと。
大泣きだった
ドラえもんが始まったので一時休憩。

バドミントン練習終了

2013年04月25日 23時40分13秒 | バドミントン活動期
今日も安北体協バドミントン部の練習に参加しました。
総距離7kmを自転車で、最後は、団地の頂上までこいでたどり着き、
息があがった状態で練習をしているため、思うような打球感はありま
せん。
まぁ~これだけトレーニングをしているのに自転車ごときで息が上が
っているようではまだまだだけど・・・

4か月近くトレーニングを重ね、ようやくメタボ体格から脱却しまし
た。
ここで、手を抜くことなく、夏場までトレーニングを積んで7/26の人間
ドックに臨みたいと思います。
特定保健指導を受けなくてよい体質にならねば!!

尿酸値は毎回ひっかかるので、気になるところ。
次こそ、数値が高ければ薬の服用だろうなぁ~。

2年前に続いてポリープが見つかれば手術になりますが・・・
それを想定して毎年、恒例の胃カメラです。
また、見つかったら切除して保険請求して家計の足しに
なーんて

バドミントンラケットは、今日発送予定

2013年04月24日 09時59分54秒 | バドミントン活動期
バドミントンラケットが1本折れて2本になったため、インターネットショ
ップにて購入した。
お店からのメール連絡では本日中に発送される予定。
今までは、
「NANOSPEED8000」を使っていたけど、廃番になったので、
後継の「NANORAY800」を2本購入した。

http://www.yonex.co.jp/news/2012/08/1208221030.html

重量、グリップは、4U5で最軽量、最細にした。
思いとしては、ディフェンス重視だ。
自宅に届くのは明日か明後日になると思うけど、張り上げで頼んでいるので
届いたらすぐに使える。
土曜日の練習には間に合いそうなので今から楽しみだ。

先日の大会は、準優勝ながら納得のいく内容ではなかったので、道具も揃え
気分一新で今後の大会に臨みたい。

パソコン不調

2013年04月24日 09時54分52秒 | 日常生活
自宅のパソコンの様子がおかしい。
DVDが入っていないのにドライブに常にアクセスしているような
結構大きな音がする。
しかも、鳴りやまない。
購入後、6年目に突入するのでもうじき買い替えが必要かも・・・
先日、家電のエディオンにパソコンを見に行くと、最新式のノート
パソコンで15万円程のものが推奨品となっていた。
今は、家計が苦しいので完全に壊れるまで待ちかな?