もちろん一等と前後賞が当選するとして、広島の郊外にバドミントン専用体育館を建てたいなぁ~。
いつでも大好きなバドミントンができる環境を自らの手で自らの地に
もちろん一等と前後賞が当選するとして、広島の郊外にバドミントン専用体育館を建てたいなぁ~。
いつでも大好きなバドミントンができる環境を自らの手で自らの地に
2016年1月16日に広島市安佐北区スポーツセンターで開催する「バド活交流会in広島」の開催が迫ってきました
Facebookグループバドミントン活動報告の代表としてグループを立ち上げてから約2年を迎え、全国から150名のバドミントン好きに集まっていただき主催する交流会ができるまでになりました。
楽しい交流イベントに参加してみたい方はぜひグループに参加後、イベントで参加申請をしてください。
もうじき参加制限の150名に到達します。
このたびのぎっくり腰は、ブログに経過を記録して残そうと思います。
ぎっくり腰二日目に整形外科を受診し、すぐに左腰に注射をしました。整形外科は、受付の方、看護師に知り合いが4人もおられ、なかなか恥ずかしい状況です。
人生4度目になります。
午前中に妻にも休みを取ってもらい、愛車タントの助手席に乗って病院に行きました。
待合室では、御婆さんから大変ですねと声をかけられましたが、笑顔を返すのがやっとの状態でした。
前回は、平成27年2月28日のバドミントン大会でぎっくり腰を発症し、注射しています。
今回と前回の間が半年も空いておらず、完全に癖になっているので、若干恐怖を感じています。
処方されたのは痛み止めのロキソニンと冷感シップです。
ともに5日分出されました。
注射をして、痛み止めを飲み、夕方になって杖を使ってではありますが、1人で歩けるようになりました。
右足にシビレがあります。
まだまだ、先が見えませんが、ゆっくりと徐々に回復したいと思います。
前日までの数週間、首に激しい痛みがあり、左右に動かすのが難しかったこと。
(これは、頚椎症からきていると思われます。)
また、1週間前から右足裏に強い痛みを感じていたこと。これは、腰の違和感の表れかもしれません。
そして、バドミントンの決勝トーナメントでなんとなく、発症しそうな感覚があったこと。
これから、再発防止や予防に向けて対策が必要です。
今回は、まず、情けない姿を記念に残すことにしました。
二度となりませんように(^-^;
子供達からお家に御爺ちゃんがおる。と言われましたが、写真を見ると納得です。