我が子四人の成長の記録、バドミントン活動記

子供達の成長とバドミントン活動

参った

2010年03月30日 21時59分00秒 | 子どもたち成長(育児)記
隼哉のおむつを替えていると右手の人差指がうんこにブスーと吸い込まれていきました。
とっさに「何まっとるんか!!」と怒ってしまいました。
当然隼哉は大泣きです。
冷静に考えれば臭いうんこに自ら指をいれることはないはず。
ごめんねといったところです。
石鹸で手を洗うと泡立ちの良さで笑顔になりました。
あ~良かった。

いよいよ明日が最後です。

2010年03月30日 21時56分36秒 | 日常生活
明日現在の所属最後を迎えます。
この4年間はいろいろありましたが、新たな知識が随分と身につきました。
来年度からまた新しい所属で勤務となりますが前向きに取り組んで係を引っ張っていきたいと思っています。
仕事が落ち着けばまたバドミントンに打ち込めそうです。
取りあえずはどのくらいの仕事が待ち受けているか確認からスタートです。

なかなかきついなぁ~

2010年03月30日 21時53分35秒 | 日常生活
今晩は妻が当直のため子供達全員を寝かしつけなければなりません。
これがなかなか大変です。
長男は食事の帰りに眠りについたため大丈夫ですが、問題は隼哉です。
同じパターンで2時より前に寝たことがありません。
今日も長期戦覚悟で臨みます。
今も元気にはしゃいでいます。
ふ~

喜びの裏では

2010年03月30日 21時48分34秒 | 子どもたち成長(育児)記
今日は隼哉が今行っている保育園の最終日でした。
来月からは自宅近くの保育園に変わります。
保育園の先生から最後の記念にと手作りのメダルをもらいました。
本人は気付いていませんが、先生は最後に涙目でした。
どうも隼哉は人気者だったらしく、心から残念がられていました。
玄関ではこちらが知らない方3,4名から話かけられ今日が最後なんだね~今まで一緒にありがとうとのことでした。
どなたかわかりませんでしたが感謝です。
新年度環境が変わるためまた発熱が続くかもしれませんが慣れるまでの辛抱です。
本人が環境に慣れるまでは一番しんどいでしょうから・・・

ママ~だって!!

2010年03月29日 21時03分12秒 | 子どもたち成長(育児)記
今日は休暇を取得していたためゆっくり過ごす予定が長男・二男が体調を崩したため、看病へと切り替え・・・
昼から昨夜のバド送別会の写真を印刷していると末っ子の隼哉が近づいてきて
ママ~と指さして写真を眺めていた。
今までどんな写真を見てもそんなことは言ってなかったのでビックリ。
これはママじゃないよ~といいながら次の写真へと移り最後までいったところで2人のことをママと呼んでいた。
「○き」&「○○りん」だった。
どこをどう見て判断しているのかはわからないけど「雰囲気」か「表情」か同年代からか?必ず二人の写真が出てくるとママ~と呼んでいた。
周りにいた子供達と違うよ~といいながら笑った。
「○き」には子供達も良く会うけど「○○りん」とは面識がないので余計に不思議
末っ子がはっきり言葉が喋れたら聞いてみたいなぁ~と思った今日の出来事でした。

送別会いよいよ異動

2010年03月26日 21時45分11秒 | 日常生活
今日は送別会をしていただきました。
4年間長かったようなあっという間だったような
4月からは昇任し係長となり部下も増えますが、前向きに仕事をするなかで係を盛り上げ組織の活性化を図っていけたらと思います。
年上もおられるので意見を聞きながら知識を身に付け新たなスタートとしたいです。

泣かれちゃいました。

2010年03月25日 23時34分03秒 | 子どもたち成長(育児)記
今日は仕事がぎりぎりに終わり家に帰って15分後にはバドの練習に出発しました。
末っ子の隼哉に最近絵本を読み聞かせているので楽しみにしていたのにすぐに出てしまうパパに泣き出してしまいました。
ちょっぴり心が痛みましたがバドができて良かったです。
帰るとまだ起きていて抱っこと寄ってきました。
ムギューの後数分でいつものママモードになりましたが休日には一緒に過ごしていたいなぁと思えた出来事でした。
もうじき2歳になります。
こどもの成長は早いものです。
長女は離れていますが男の子2人は寄ってきます。
こんな時期もそんなに長くはないのでできるだけ一緒に過ごさねばと思った今日この頃でした。

パッパー

2010年03月24日 23時03分09秒 | 子どもたち成長(育児)記
今日は久々に保育園に迎えに行きました。
隼哉は姿を見るなりパッパーと満面の笑みで迎えてくれました。
仲良く歩いてアストラムラインの駅に行き帰宅しました。
もうじき二歳になりますが今が一番可愛い時です
長女は既に距離を置くようになりました
(T-T)
まぁ~成長の証ではありますが
寂しいものです

隼哉の成長

2010年03月17日 21時52分29秒 | 子どもたち成長(育児)記
午前中耳鼻科に翔哉と隼哉を連れていきました。
高熱の翔哉を抱っこして車に乗せその後末っ子の隼哉を乗せようとすると翔哉を抱っこした時点で隼哉が「パパ」と呼んでいます。
後ろを振り向かずに「少し待ってね~」というとさらに大声で呼びます。
「どしたん」と振り返るとそこに翔哉の上着をもった隼哉が立っていました。
朝からずっと咳き込んでいる翔哉を見て寒いと思っていたのでしょう。
「はい。」と渡されました。
当然思いっきり抱っこしました。
本当に優しい隼哉です。
確認もせず振り返った自分が最低だなぁと思いながらも成長する末っ子に驚かされるパパでした。